2001件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-12-20 12月01日-01号

市民利便性向上及びマイナンバーカード普及促進を図るため、税証明コンビニ交付の実施に係るシステム改修等に要する経費を計上いたしました。 マイナンバーカードを利用した証明書自動交付利便性周知を図るため、庁舎に多機能端末機設置することとし、所要の額を計上いたしました。 次に、民生費について申し上げます。 

鳥栖市議会 2022-12-01 12月08日-02号

また、並行いたしまして、市内全域対象に、人口集積度生活利便性、交通利便性浸水危険などの指標に基づいた居住性能評価災害リスク分析を実施し、適地選定条件整理を行ったところでございます。 今後、候補地の抽出や事業性評価などの手順へと進め、エリアごとの特性に応じた住宅用地確保手段について、住宅用地の開発に関わる経済性などを勘案するなど、採算性を含めた調査を行ってまいりたいと考えております。 

鳥栖市議会 2022-10-20 12月09日-03号

議員齊藤正治)  1つ質問を外しておりまして、この肥前旭駅の東口の設置についても、利用者旭地区大変増加傾向にございまして、それも、なおさら、アサヒビールが進出されることになれば、鳥栖工場への通勤者来訪者が増加し、肥前旭利用者利便性向上は必要となると。 これも同様の答弁しかないのかなという気がいたしますけれども、そういうことでよろしゅうございますか、経済部長は。 

唐津市議会 2022-10-14 10月14日-12号

発信力では、行政手続課題及び解決策整理を行うとともにLINEを活用した情報発信による市民利便性向上が図られております。 地域力では、本市への移住促進地域づくり人材確保取組など地域活性化に取り組まれたところであります。 また、令和2年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策として国の事業ほか、市独自の事業も実施されているところであります。 

唐津市議会 2022-10-04 10月04日-10号

観光トイレ洋式化事業につきましては、観光客受入環境を整備し、利便性向上を図る目的令和2年度から実施している状況でございますが、令和3年度につきましては、トイレ4カ所、7基、これは、ぼたんと緑の丘公園2カ所、波戸岬、杉ノ原牧場洋式化を実施したところでございまして、令和3年度事業完了後の洋式化率は65.5%となっているところでございます。 

鳥栖市議会 2022-10-04 10月06日-09号

となった理由について、被助成団体へのフォローアップについて、補助対象経費見直しについて、まちづくり推進センター費に関し、備品購入費不用額について、センターまちづくり推進協議会取組の違いについて、財政調整基金積立金に関し、現在高の適正規模、取崩し額及び特定目的基金の積立ての考え方について、戸籍住民基本台帳費マイナンバーカード交付に関し、交付率、コンビニエンスストアでの証明書発行割合及び利便性

鳥栖市議会 2022-09-19 09月12日-04号

鳥栖地域公共交通網形成計画は、本市公共交通を取り巻く環境を考慮し、市民利便性公共交通持続性の両立を図るべく、分かりやすく、利用しやすい、地域に愛される公共交通実現を基本的な方針として、市民移動ニーズに対応した地域公共交通網の再構築など、4つの目標を設定するとともに、その実現に向けて取り組むべき施策を立案するものとして、令和2年3月に策定いたしております。 

唐津市議会 2022-09-15 09月15日-07号

県立図書館との連携といたしましては、県及び県内の公共図書館が所蔵している本をお互いに貸し借りする相互貸借制度があり、県立図書館からは借り受けた本の冊数を申し上げますと、直近3カ年で令和元年度が257冊、令和2年度が232冊、令和3年度が229冊となっておりまして、利用者利便性を図っております。 また、県主催研修会令和3年度は年4回中全て出席し、司書の資質の向上を図っております。 

唐津市議会 2022-09-14 09月14日-06号

しかしながら、唐津駅は重要な交通結節点であり、鉄道から路線バスへの乗換えを改善することで公共交通利便性を高めることが期待できますことから、大型バスの運行に支障となっている課題を解決するためには、駅北口改良が必要であると考えております。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 久保美樹議員。 ◆4番(久保美樹君) 唐津駅の北口は、唐津玄関口とも言えると思います。

唐津市議会 2022-09-13 09月13日-05号

空き家改修補助金対象範囲拡充につきましては、今後の空き家発生件数の推移、移住者補助金活用利便性それから社会情勢の変化を見据えながら、拡充必要性について研究をし、空き家等課題解決に向けて努めてまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 山下壽議員

唐津市議会 2022-09-12 09月12日-04号

そのほうが利用者、また併せまして施設管理者利便性向上につながると考えますが、いかがお考えでしょうか。 まず、高齢者ふれあい会館、文化ホールについてはいかがでしょうか。 ○議長笹山茂成君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中寿幸登壇) ◎保健福祉部長田中寿幸君) お答えいたします。 

唐津市議会 2022-09-08 09月08日-02号

この補助金は、10分の10と補助率も高く、高額なものであることから、事業者にとっては非常に利便性の高いものであると思うのですが、今後も継続して実施されていくのかについてお尋ねいたします。 ○議長笹山茂成君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中寿幸登壇) ◎保健福祉部長田中寿幸君) 再質疑にお答えいたします。 

鳥栖市議会 2022-06-25 06月10日-02号

本市といたしましては、駅周辺利便性を確保し、鉄道利用促進を図ることで、公共交通維持につなげるため、また、地区状況トイレ状況課題等を把握するためにも、まずはできるところからでもトイレを再開できるよう、JR九州と協議を進めているところでございます。 以上、お答えといたします。 ○議長松隈清之)  樋口議員

唐津市議会 2022-06-09 06月09日-02号

事業は、老朽化した道路の舗装改良を行うことにより、地域住民日常生活利便性、安全性向上を図るものとあります。まず、事業内容及び採択要件についてお尋ねします。 最後に、河川維持費について質疑いたします。当該事業は、河川しゅんせつ等を行うことにより、施設流化能力を回復し、災害の防止を図るものとあります。緊急しゅんせつ事業事業内容及び財源についてお尋ねします。