347件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

◎恩田 保育課長  病児・病後児施設につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大等によって、日によってはどうしても施設受入れ体制が整わず、お預かりできないケースも実際にあることも承知しておるんですけれども、現時点では早急な新たな施設の増設は考えておりませんが、引き続き新型コロナ収束状況や、それに伴う利用ニーズ利用状況を注視していきたいと考えております。

長岡市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-01号

議案第94号長岡市立地適正化計画定住促進条例の一部改正については、移住・定住に継続的に取り組むため、対象期間の廃止及び対象区域拡大等改正を行うものであります。  議案第95号長岡企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正については、地方公務員法改正に伴い、新たに規定された定年前再任用短時間勤務職員に関する所要の改正を行うものであります。  

新発田市議会 2022-03-17 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)−03月17日-01号

次の地域農産物等ブランド化推進輸出促進事業オーガニックSHIBATAプロジェクト)は、米の輸出を通じて構築したコネクションやノウハウを最大限に活用し、有機JAS米オーガニック米をはじめ、新発田牛新発田越後姫などの新発田ブランドのPR、トップセールスによる輸出拡大等に取り組むものであります。  次のページをお願いします。

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日文教経済常任委員会-03月15日-01号

豊富な食物繊維を含み、糖尿病生活習慣病予防改善につながるものとして機能性に注目が集まっている健康食であるもち麦地域ブランドに発展させることを目指し、生産者、JA、新潟薬科大学、障がい者福祉施設取扱店舗連携し、農業振興及び販売・消費拡大等に必要な支援を行います。  

新発田市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 8日経済建設常任委員会-03月08日-01号

次の丸印新規就農者支援事業は、認定新規農業者等営農規模拡大等に必要なリース用機械施設整備支援を行うものであり、県補助金事業費確定に伴う減額であります。申請取下げのほか、入札請け差によるものであります。  次のページをお願いいたします。説明欄1つ目丸印農業法人化支援事業は、農業法人の設立や経営発展に必要な機械設備導入支援を行うものであり、県補助金事業費確定に伴う減額であります。

新発田市議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会-02月24日-01号

これまでに地域農産物輸出促進への戦略的な取組販路拡大などを目指す農家皆様へのワンストップ窓口設置有力園芸品目作付拡大等に対する支援阿賀北市町村との連携による広域観光圏の形成などにより、米の輸出は平成29年度の25トンから10倍以上となり、新発田市、胎内市、聖籠町へのインバウンド宿泊者数は、コロナ禍前の令和元年度には1万人の大台を超えました。  

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

柳田芳広 都市政策部長  周辺でシェアサイクルを先行しています金沢市、富山市、仙台市、また岡山市等々を見ますと、大体半径1キロメートル程度のエリア対象として150台で始めている事例が一般的になっていまして、エリア拡大等については、当面の需要の推移等を見極めた中で、今後その拡充等についても判断していくものになると考えています。

新発田市議会 2021-12-15 令和 3年12月定例会−12月15日-04号

2つ目は、マイナンバーを活用した情報連携拡大等による行政手続効率化のためのマイナンバー法改正3つ目は、マイナンバーカード利便性抜本的向上、発行、運営体制抜本的強化のための郵便事務取扱法公的個人認証法住民基本台帳法マイナンバー法、J―LIS法などの法律改正4つ目は、押印、書面の交付などを求める手続見直しのための48法律です。  

長岡市議会 2021-12-13 令和 3年12月産業市民委員会−12月13日-01号

◎吉川 市民課長  マイナポイント事業が従来の新規取得による5,000ポイントの付与継続のほか、保険証や口座とのひもづけにより7,500ポイントずつ追加付与されることに伴う拡大等に伴い、今後申請増加が予想されます。市といたしましては、このことによる窓口申請増加に対応できるよう窓口体制強化を図るとともに、効率的な窓口運営方法を検討しているところであります。

上越市議会 2021-09-24 09月24日-07号

次に、豪雪時の災害救助法適用対象となる除雪範囲拡大等についての御質問にお答えをいたします。災害救助法における除雪は、雪害により日常生活を営むことに支障を来す場合に、応急的に最低限必要な場所を確保するために行うとされておりまして、その対象範囲は母屋に限られております。このため豪雪時における災害救助法適用範囲を物置や車庫等にまで拡大することは難しいものと考えています。

新発田市議会 2021-09-09 令和 3年 9月定例会-09月09日-03号

議員ご質問のとおり、対象年齢が未就学児に限られていること、市の負担が発生する見込みであることなど、いまだに課題が多く残っておりますが、まずは来年度からの制度開始に向け、着実に準備を進めるとともに、その制度が当市の子育て支援に与える効果等も検証した上で、さらなる制度拡大等について、引き続き全国市長会を通じて要望してまいりたいと考えております。  

長岡市議会 2021-09-08 令和 3年 9月定例会本会議-09月08日-02号

デジタル改革関連法では、マイナンバーを活用した情報連携拡大等による行政手続効率化を推進するため、個人情報保護法改正され、国はマイナンバーカードを用いた本人同意により各種手続ができるポータルサイトの改良などに合わせて、新たな情報セキュリティシステムの構築に取り組んでおります。

上越市議会 2021-09-02 09月02日-02号

一方、感染症拡大等の影響を受け、今後の病院運営において大きな収益が見込まれる取組として、取得を予定しておりました緩和ケア病棟施設基準については、認証機関審査スケジュールが大幅に遅延し、令和2年度中の取得はかなわなかったほか、患者数が大幅に減少したことによりまして基本計画収支シミュレーションとの乖離が生じており、令和2年度決算につきましても約2億1,000万円の赤字を計上せざるを得ない状況となりました

新発田市議会 2021-03-18 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)−03月18日-01号

また、旧県知事公舎記念館につきましては、これまで様々な活用を図ってまいりましたが、団体旅行客減少コロナウイルス感染拡大等によりまして入館者数が低迷いたしておりますことから、その利用実態に合わせました施設管理運営体制を構築いたしまして、経費削減も図るために令和3年度から予約制見学に切り替え、12月から3月までは冬期休館といたしまして、貸し館業務を廃止することといたしまして、係る予算減額としてございます

三条市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会(第2号 3月 4日)

まず、産業として成り立つ農業の確立に向けて、経営規模拡大水稲園芸複合化などに対してどのような支援をしていくかというお問いでございますが、収益向上に向けて作付規模拡大等を目指す農業者に対しましては、水稲園芸用機械導入等に係る経費補助市単独事業として実施するとともに、農業者それぞれの経営計画等に応じて国や県の支援事業の上乗せを行うなど、施設設備整備等に係る支援を行ってまいりたいと考

長岡市議会 2021-03-02 令和 3年 3月定例会本会議-03月02日-02号

人口減少が顕著である支所地域において、活力ある地域、安心して暮らせる地域をつくるためには、支所コミュニティ組織はもちろん、地域交流人口拡大等事業に継続的に取り組む活動団体が重要な役割を果たすものと考えています。このため、こうした団体の育成と強化を目的に、2年間、事業費等の一部を補助する事業新規に実施することとしました。

上越市議会 2021-02-26 02月26日-01号

このため、改築スケジュールの次の段階として令和3年度に予定しておりました基本設計の実施を見合わせることとし、引き続き収支改善取組を継続しつつ、感染症拡大等に伴う医療環境の変化を見極め、必要があれば基本計画見直しを行い、改築後の安定的な経営の見通しを立てた上で、可能な限りの早期着手を目指してまいります。  議案第7号は、令和3年度上越市下水道事業会計予算でございます。