2913件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

平井知事 ◯知事平井伸治君)(登壇)御指摘博物館につきましては、県立美術館問題が本議会の大きな焦点になっておりました。それがこの我々の4年間でほぼ今完成に向けて仕上がりつつあるという状況でありまして、次の任期の皆様に、県立博物館の扱いをどうするのか、本格的に議論していただく時期に来たのではないかなと認識をいたしております。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/27 一般質問) 本文

鳥取県立美術館は、目指すイメージとして、親しみやすいポップカルチャーテーマにした展覧会開催し、いつ来てもポップカルチャー作品が楽しめる機会をつくるとうたわれております。  2月2日、県教委県内外10社による鳥取県立美術館パートナーズは、開館初年度は、県立博物館を含め計5回の展覧会を開き、第一弾は国内の美術館から国内外の名品を借り、世界の美術史を概観できるテーマ展開催

滋賀県議会 2022-12-15 令和 4年12月15日厚生・産業常任委員会−12月15日-01号

海東英和 委員長  びわ湖ホール県立図書館県立美術館についても、しっかりとこの分野について関心を向け、奮起していただくように、本職からもお願いしたいと思います。 ○佐口佳恵 副委員長  大変多く改定していただき、どんどんよくなってきていると思います。今の木沢委員の御指摘も本当に大事で、死生懇話会の議論と関連する部分も多いと思いますので、ぜひ見直していただきたいと思います。

岡山県議会 2022-12-13 12月13日-06号

そのうち、県立美術館県立図書館応募は、物価高騰影響でゼロ件となり、現在、管理料を約3割増額して再募集を行っています。残りの6施設については、1団体のみの応募となりました。 本県指定管理者制度が導入されて17年が経過しますが、ここ数年で行われた指定外における公募では、複数団体からの応募がなかった施設が少なくなく、年によっては全施設が現管理者からの応募しかなかったこともあったようです。

千葉県議会 2022-12-13 令和4年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2022.12.13

例えば、山梨県の場合、今年度新たに開発されたものとして県立美術館で行われる特別展開催前の内覧会に参加できる体験型の返礼品とか、そういったものの返礼品の開発をしているということです。  そこでお伺いしますが、本県は今後何も手だてを講じないと、毎年20億円以上が減収となります。

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

委員からは、お金の面だけではない、博物館法に裏づけされる公的な役割近代美術館万代島美術館役割の整理、新潟県教育振興基本計画では、県立美術館役割が、県民が多様な芸術に親しみ、心豊かな生活を実現するために優れた芸術鑑賞機会充実を目指す、機会提供一本になっており、施策の方向性は、鑑賞機会提供教育普及事業充実文化芸術活動への3本立てであり、もっと多様な機能を持っているはずなのに、その一部

岡山県議会 2022-12-08 12月08日-04号

昭和63年2月と言えば、翌月には岡山空港の開港と岡山県立美術館開館を控え、また4月には瀬戸大橋が開通するという大型プロジェクトが次々と実を結んでいた時期であります。そのような時代背景から考えると、公園のような高速道路という構想も時代の空気を表していたように感じます。しかし、世は昭和から平成へと変わり、岡山県は財政危機を経験することになります。

千葉県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日目) 本文

暑かった今年の夏、県立美術館第3期コレクション展を観覧しました。副題に、「美術文学−想を得る楽しさ−」とありました。浅井忠が描いた「吾輩は猫である」下編の挿絵の原画と向き合っては、想を得る楽しさを満喫しておりました。日本近代文学館夏季企画展は、昨年に引き続き「教科書のなかの文学/教室のそとの文学IV──夏目漱石「こころ」とその時代」と題して開かれました。

岡山県議会 2022-12-02 12月02日-02号

県立美術館県立図書館指定管理者公募は、応募がいずれもゼロでした。県側が提示した管理料では、急激な物価高騰に伴うコストの増加を賄い切れないとして敬遠されたと見られ、管理料を約3割増額して再募集する異例の事態となりました。物価高騰影響で、今後の指定管理者公募においても同様の事態が起こる心配がありますが、どのように対応されますか。