95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長崎県議会 2012-02-29 02月29日-04号

また、あわせて振興局と連携して原材料の保存・加工や栽培面などの技術支援も行ってまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長宮内雪夫君) 金澤議員-22番。 ◆22番(金澤秀三郎君) 産業労働部農林部、両方にまたがる事業ですので、どうぞ連携して事業効果を高めていただくようにお願いを申し上げます。 6、長崎県産品のブランド化販路拡大について。 

岡山県議会 2010-12-09 12月09日-06号

また,来年の作付につきましては,温暖化に対応した高品質米づくりを進めるため,田植え時期の見直し施肥方法水管理等高温障害を軽減する技術指導をきめ細かく行いますとともに,品種につきましては,栽培面だけでなく,食味販売戦略など総合的な観点から,農業団体とともに検討を行うこととしております。 以上でございます。 ○議長岡崎豊君)  教育長門野洲雄君。   

香川県議会 2010-11-03 平成22年11月定例会(第3日) 本文

また、栽培面では、さぬきの夢二〇〇〇に比べ倒れにくく、穂が大きいので収量性が高く、早まきも可能なことから、播種適期の幅が広がるなど、つくりやすくすぐれた品種であると言われており、生産者にとっては安定的な収入が期待されるところであります。  最近、国においては、TPPについて関係国との協議を開始する方針を決定しました。

山形県議会 2010-09-01 09月28日-03号

まず、栽培面であります。ことしのように、夜の気温が高い年は今後も続く可能性があります。夜温が高くなると着色が悪くなります。九月一日に東根市で開催された第六回さくらんぼフォーラムでは、高温を防ぐ事例として細霧冷房導入換気対策の実施などの事例が紹介されました。加えて、雨よけハウスポリビニールの素材を検討することなども必要と考えます。 次に、作業管理面であります。

茨城県議会 2009-11-30 平成21年第4回定例会(第2号) 本文 開催日: 2009-11-30

一方で,栽培面では,土壌伝染性ウイルスによる汚染もありまして,ピーマンがこのウイルスに感染をいたしますと,葉が変色をいたし,果実が奇形になってしまうモザイク病発生をしてしまいます。モザイク病発生してしまいますと,収量が低下をするとともに,B級品以下となる果実がたくさん出てしまうということになってしまいます。

青森県議会 2009-06-26 平成21年農林水産委員会 本文 開催日: 2009-06-26

その試作している農家の方々から話を聞きますと、栽培面では、枝がちょっとはげやすいとか、無袋栽培省力化ができるということで、「有袋ふじ」であれば、袋をかけるんですけれども、そういう省力化ができるということ。それから、試食会とかをやってみますと、果実自体重量感といいますか、重みがありまして、これから4月以降、有利に販売できるのではないかという声が聞かれてます。  

青森県議会 2008-10-03 平成20年第255回定例会(第5号)  本文 開催日: 2008-10-03

内部褐変については、リンゴ試験場発生要因の解明や防止策研究に取り組んでおり、現時点では気温肥大期の七月、八月に低く、成熟期の十月ごろに高く推移した年に発生が多い傾向にあることや、栽培面では有袋栽培より無袋栽培で、また収穫がおくれたリンゴほど発生しやすいという知見が得られております。  

香川県議会 2008-06-02 平成20年6月定例会(第2日) 本文

また、米については、近年、温暖化によると思われる影響が見られるようになってきていることから、田植え時期を遅くすることや、より適切な水管理の徹底など、栽培面での改善策を推進しております。  今後、さらに温暖化の進行が予想されることから、国などが育成した有望品種導入に向けた調査を実施するとともに、農業試験場においても、引き続き高温に強い品種研究を進めてまいりたいと考えております。

鹿児島県議会 2008-03-12 2008-03-12 平成20年農林水産委員会 本文

花卉の輪菊でございますが、栽培面での課題は、わき芽を除去するために多くの労力が必要となる点でございます。これを解決するため、全国の現在の主要品種であります神馬にイオンビームを照射してわき芽発生を半分程度に抑えた新神という品種を育成しております。さらに産地の要請に応えるため、この新神を改良し、低温下でも開花性にすぐれる新神2を育成いたしております。

鳥取県議会 2007-09-01 平成19年9月定例会(第10号) 本文

まず、栽培面でありますけれども、おおむね順調に生育をしたということでありますけれども、一部の圃場ではネキリムシ、こういった害虫が発生をして収穫が4分の1に減ったというようなことがあります。それから労働時間でありますけれども、栽培自体は反当で約30時間ということで、白ネギの約4分の1という程度、比較的軽い労働だということでございます。

京都府議会 2005-11-15 平成17年決算特別委員会 総括質疑  本文 開催日: 2005-11-15

特に、コシヒカリなど市場評価の高い品種への転換、そして栽培面でも施肥方法でもしっかりとした安心・安全というものが府民の皆様消費者皆様にわかっていただけるような、そういう方向を考えていきたいと思っております。幸い「丹後コシヒカリ」が、最近、全国食味ランキング最高レベルの「特A」というものをいただきました。