148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

また、イノベーティブなまちづくりによる人口集積を進める観点から、広島大学やその周辺一帯地域において、市街地リニューアル化、新市街地建設研究開発団地産業団地開発など、次世代学園都市構想の推進に取り組んでいるところであり、マイクロンメモリジャパンの製造拠点拡張に伴う高度人材受皿づくりとしても期待されるところです。  

広島県議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日) 本文

また、今年度から着手している「ゆとりと魅力ある居住環境創出事業」では、東広島市広島大学周辺エリアモデル地区に選定しており、県や市、大学地元関係団体から成る構想検討会議において、現在、目指すべき将来ビジョンの策定に向け、関係者へのニーズ調査先進事例調査・分析、次世代学園都市構想コンセプト等検討が進められているところでございます。  

千葉県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会  予算委員会会議録

さて、私の地元成田市は、県に先行いたしまして国際医療学園都市構想エアポート都市構想提案し、既に平成26年5月に東京圏の一部として国家戦略特区に指定されておりまして、医学部新設を初め、さまざまな取り組みを始めているところでございます。  そこでお伺いします。成田市は既に国家戦略特区に指定されておりますが、県が今回新たに提案した特区との関係はどのようになっておりますでしょうか。

愛媛県議会 2018-07-02 平成30年第357回定例会(第4号 7月 2日)

続きまして、獣医学部新設加計学園主導で、県と今治市が巻き込まれたのではないかとの御質問ですが、獣医学部新設は、今治市が学園都市構想を掲げ、高等教育機関誘致を目指す中、加計学園から獣医学部設置意向が示され、県としても今治市の取り組みを支援する立場で、加計学園から専門的な助言を得ながら、獣医学部新設規制緩和を求める共同提案を行ってきたものでありまして、県と今治市が巻き込まれたとは考えておりません

愛媛県議会 2018-03-12 平成30年総務企画国体委員会( 3月12日)

今治市におきましては、かつてから学園都市構想を要望される中で、高等教育用地について、歴代の市長が土地を構えた上で大学誘致を目指して、市議会も、将来的にここに大学誘致するというふうなことで進められてきた経緯があるというふうに考えておりまして、そして昨年の3月3日に土地に関する決議も今治市議会で行われております。  

愛媛県議会 2018-02-27 平成30年第356回定例会(第3号 2月27日)

今治市では、昭和50年に策定した総合計画学園都市構想を掲げ、大学誘致取り組み、さまざまな大学に声をかけたものの実現せず、手がかりが得られなかった中、加計学園から獣医学部設置意向が示されたことから、門戸が閉ざされていた学部新設規制緩和を求めるため、平成19年に今治市から県に対し協力要請がありました。  

愛媛県議会 2017-12-01 平成29年第354回定例会(第3号12月 1日)

今回の獣医学部誘致について、県は、今治市の取り組みをバックアップする立場でありまして、当事者ではありませんが、今治市によると、加計学園との経緯は、昭和50年に策定した総合計画学園都市構想を掲げて大学誘致取り組み、さまざまな大学に声をかけたものの実現せず、手がかりが得られなかった中、加計学園から獣医学部設置意向が示され、門戸が閉ざされていた学部新設規制緩和を求めるため、県に協力要請したとのことでございました

愛媛県議会 2017-08-29 平成29年第353回定例会(第6号 8月29日)

今治市は、今から43年前、1975年、昭和50年に学園都市構想を表明しました。そして、8年後の1983年の昭和58年には、新都市構想として、区画整理事業の中で高等教育機関用地を確保しました。  現在、愛媛県の国公立大学愛媛大学愛媛県立医療技術大学があります。さらに、愛媛県立農業大学校もあり、農業大学校には総合農学科畜産コースもあります。

愛媛県議会 2017-08-23 平成29年第353回定例会(第2号 8月23日)

今治市では、昭和50年策定総合計画学園都市構想を掲げ、産業教育主体とした大学設置を目指してきた中で、今治都市高等教育施設用地を確保し、獣医学部誘致取り組み平成19年度以降は、県も共同して、御案内のとおり、15回にわたり構造改革特区提案を継続して行ってまいりましたが、常に厚い壁に阻まれ、膠着した状況が続いたため、今から6年前、並行して県の方から今治市に対しサッカースタジアム建設代替案

愛媛県議会 2017-03-02 平成29年第351回定例会(第4号 3月 2日)

今治市では、昭和50年に策定されました総合計画学園都市構想を掲げ、産業教育主体とした大学設置を目指す中で、平成11年からは高度都市機能の強化や若者の県外流出の抑止を目的開発を進めている今治都市の第2地区高等教育施設用地を確保し、獣医学部誘致に取り組んでいたところでございます。  

千葉県議会 2016-02-04 平成28年2月定例会(第4日目) 本文

平成27年7月31日、国家戦略特別区域における医学部新設に関する方針が国によって決定され、成田市と国際医療福祉大学による国際医療学園都市構想が提示されました。11月27日には区域計画が認定され、29年4月1日の医学部開設に向けて動き始めています。国の方針の中で、国家戦略特区の趣旨を踏まえ、一般の臨床医の養成、確保を主たる目的とする既存の医学部とは次元の異なる──もう一遍言います。

千葉県議会 2015-09-02 平成27年9月定例会(第2日目) 本文

成田市は国際医療福祉大学とともに、平成25年9月に医学部新設を主な内容とする国際医療学園都市構想提案し、平成26年5月に成田市を含む東京圏国家戦略特区に指定され、その特区内の区域会議で具体的な事業の協議が行われました。平成26年12月には、その下部組織として、成田市における医学部新設検討する成田分科会設置され、医学部新設等検討がなされてきたところであります。

千葉県議会 2014-06-06 平成26年6月定例会(第6日目) 本文

今回、成田市が提案した内容は大きく分けて2つ、国際医療福祉大学との共同提案医学部設置を含む国際医療学園都市構想と、成田国際空港を活用したエアポート都市構想ですが、今後具体的な特区構想を実現する上で、県としてもさまざまなかかわりが想定されるとともに、県内の自治体が区域に指定されたということに関しては、それぞれの規制改革のメニューに対して、県としての方針検討していかなければならない時期に迫られつつあると

栃木県議会 2013-12-03 平成25年度栃木県議会第321回通常会議-12月03日-04号

六十一の地方公共団体が応募し、その中には、茨城県の農地集積などの農業特区についての提案、東海四県三市による企業の農業参入に関する規制緩和、六次産業化促進に関する提案成田市と国際医療福祉大学による医師不足の解消、最先端医療研究促進などの課題解決を目指す国際医療学園都市構想などが含まれております。  県内市町では、佐野市が一件提案しておりますが、県からは今回、提案していないという状況でございます。