301件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口県議会 2023-02-01 03月03日-05号

公務非正規女性全国ネットワークはむねっとの調査によれば、三割を超える人が身体面での不調を、四割を超える人がメンタル面での不調を訴えています。不安定、低賃金雇用官製ワーキングプアをなくすために、任用と処遇の適正化を図る目的で導入した会計年度任用職員制度が、逆に自治体に雇い止めと低賃金の口実を与えています。 

長野県議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会本会議-09月29日-03号

持続可能な地域社会づくりの基盤であるローカル線を存続させ、鉄道全国ネットワークを維持し、地域の再生・活性化を目指すために国がイニシアチブを発揮し、地域住民移動権を守る立場に立つことが求められていると強調し、質問といたします。ありがとうございました。 ○議長(丸山栄一 君)この際、15分間休憩いたします。         

長野県議会 2022-06-23 令和 4年 6月定例会本会議-06月23日-04号

また、こうした鉄道全国ネットワークの在り方については国においても問題意識を持って検討が始められているところというふうに承知しています。地方鉄道を維持していく上で、制度面財政面で抜本的な対策を検討し、実施していくよう国に求めていきたいと考えております。  以上です。       

埼玉県議会 2022-06-01 06月27日-04号

以前、会派で、親子面会交流を実現する全国ネットワーク皆さんから、オンラインお話を伺うことがございました。 そして先日、「突然、子供に会えなくなってしまった」「帰ったら自宅がもぬけの殻で、全く連絡が取れなくなってしまった」「自分のおなかに子供がいた時間の方が長いくらい、生まれて間もなく子供と引き離されてしまった。

佐賀県議会 2022-03-16 令和4年新幹線問題対策等特別委員会 本文 開催日:2022年03月16日

新幹線は中・長距離の区間をつなぐことで大きな力を発揮するというものでございまして、全国ネットワークへのアクセスというのが非常に重要だと考えております。  一番上の地図を御覧いただければと思いますが、山陽新幹線へ乗り入れできる場合、できない場合、新大阪-佐賀間の所要時間については、乗り入れできない現行の運行形態だと三時間十三分、乗り入れできるようになると二時間四十四分ということでございます。  

宮崎県議会 2021-12-03 12月03日-05号

宮日新聞の報道によれば、実習生支援を行うNPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク」鳥井一平代表理事は、「技能実習制度原則企業移動の自由がないなど、労働者としての権利が制限され、極端な主従関係が生まれやすい。過酷な労働環境や低賃金での残業などで人権が侵害されるケースも多い。また、人手不足にあえぐ産業や地方実態を見ると、外国人労働者との共生は必須」と指摘しています。

滋賀県議会 2021-09-28 令和 3年 9月定例会議(第11号〜第17号)−09月28日-05号

さて、石けん運動から生まれた菜の花プロジェクト全国ネットワークを20年にわたり支えてこられたNPOも、今年の栃木県小山市の全国サミット最後に20年の活動を閉じようとされています。この活動にかけがえのない人生の時間をささげてこられた方々に心から敬意を表しつつ、この機会に改めて考えてみたいと思います。  

滋賀県議会 2021-09-24 令和 3年 9月定例会議(第11号~第17号)-09月24日-03号

答弁では全国ネットワークのことを紹介する答弁に若干終始してしまいまして、県庁内の取組というのが十分でなかったと思いますので、どういう取組ができるのか、さらに考えながら、いずれにしても向上のために取り組んでいきたいと思います。 ◎商工観光労働部長水上敏彦) ありがとうございます。お答えいたします。  

岡山県議会 2020-12-15 12月15日-07号

さらに,勤労権の保障のため,全国ネットワークを通じて,職業相談職業紹介雇用保険制度の運営,雇用対策を一体的に実施し,セーフティーネットとしての役割を果たす国と地域の抱えるそれぞれの課題について,無料職業紹介事業地方版ハローワーク」を含む各種の雇用対策を独自に実施する地方自治体が,それぞれの強みを生かし,相乗効果を発揮しながら一体となって雇用対策を行うことで,住民サービスのさらなる強化を目指すことが

千葉県議会 2020-11-16 令和2年_決算審査特別委員会(第6号) 本文 2020.11.16

そこで、トラックなどの車両を多く保有する事業者団体との協議を進めた結果、本年7月に全国ネットワークを有する事業者団体と新たな協定を締結したところでございます。  以上でございます。 ◯委員長(今井 勝君) 佐藤委員◯佐藤健二郎委員 近年、各地で大規模な災害が発生しており、食料などの物資に加えて避難所での感染症対策も求められるなど、さまざまな災害に備える必要があると思います。

鳥取県議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第7号) 本文

こういう難しさがあるので、各地で実は同じようなクラスターが発生していることは私も全国ネットワークの中で聞いていましたので、ああ、こういうことが本当にうちでも起きたのだなというような予測の下に9月11日から動いていたという状況であります。  実態がようやく判明しましたので、直ちにでは、次の手を打とうと。工事現場全部をPCR検査にかけていこうと。