112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鶴岡市議会 2017-03-06 03月06日-03号

それは、国を思い切って開き、世界の活力を積極的に取り込むとTPP交渉への参加を唐突に表明をしたこの所信表明をきっかけに、農産物貿易や農政をめぐる意見の対立が一挙に進み、農業界経済界、農林水産省と経済産業省対立に加え、当時の与党であった民主党の中にも自由貿易推進派反対派対立が一挙に沸き上がりました。

鶴岡市議会 2016-06-30 06月30日-05号

まず、グローバリゼーションの進展、それから日本を取り巻く環境を目まぐるしく変化している時代に、私は将来的な人口減少は不可避である日本において、今現在ではなく、10年、20年先の未来ビジョンを描くときに世界、特にアジアの市場を視野に入れる必要性があると思い、TPP交渉にはルールづくりから参加すべきとずっと議会で主張してまいりました。また、今回の参議院議員の選挙の争点にもなっております。

鶴岡市議会 2016-03-24 03月24日-07号

局 主 幹  丸 山 一 義 庶 務 主 査  渡 部   仁         庶 務 係専門員  桜 井 寿 美 議 事 主 査  齋 藤   充         議 事 係専門員  柿 崎 勇 夫 調 査 係 長  高 橋   亨         調 査 係専門員  菅 原 史 恵             議事日程議事日程第7号    平成28年3月24日(木曜日)第 1  議会第 1号 TPP交渉

鶴岡市議会 2016-03-08 03月08日-04号

TPP交渉の結果、米関税を維持するかわりに米国産など無関税輸入枠を新たに設け、その輸入枠の分は備蓄米として買い上げ、加工用餌用として主食用から隔離するとしていますが、日本米生産を圧迫することに変わりはなく、SBS方式個別枠を設定したことによって、米価が上向けばミニマム・アクセスも受け入れて、国産米全体の価格水準は下落することは明らかであると考えます。 

天童市議会 2015-12-18 12月18日-04号

 第17 議第49号 天童市立東村山役所資料館指定管理者指定について 第18 議第50号 天童スポーツセンター及び天童農業者トレーニングセンター指定管理者指定について 第19 議第51号 天童観光情報センター指定管理者指定について 第20 議第52号 天童駐車場指定管理者指定について 第21 議第53号 天童市民プラザ指定管理者指定について 第22 請陳第3号 TPP交渉

村山市議会 2015-12-14 12月14日-05号

請願第9号 TPP交渉「大筋合意」は撤回し、調印・批准しないことを求める請願についてでありますが、9月30日からアメリカアトランタで開催されたTPP閣僚会合は、大筋合意に達したと発表して閉幕したものの、主食である米にTPP輸入枠を新設、牛肉、豚肉の関税大幅引き下げなど、重要農産品での関税削減輸入枠の拡大を受け入れるなど、農業生産地域経済に甚大な影響が及ぶ懸念があります。 

庄内町議会 2015-12-10 12月10日-02号

今後につきましては、11月24日に庄内たがわ農協と余目町農協の方から提出されましたTPP交渉大筋合意を受けての要請書を踏まえまして、合意内容国会決議との整合性農業への影響農業者に対して十分な説明を行うこと、現場の声を汲みとり、再生産が可能となるような万全な経営安定対策を講じることなどを機会あるごとに国に対して要望してまいりたいと考えているところでございます。 

天童市議会 2015-12-04 12月04日-01号

天童市立東村山役所資料館指定管理者指定について第24 議第50号 天童スポーツセンター及び天童農業者トレーニングセンター指定管理者指定について第25 議第51号 天童観光情報センター指定管理者指定について第26 議第52号 天童駐車場指定管理者指定について第27 議第53号 天童市民プラザ指定管理者指定について第28 予算特別委員会の設置及び議案付託第29 請陳第3号 TPP交渉

鶴岡市議会 2015-12-01 12月01日-01号

そのほか本市園芸作物に目を向ければ、その多くがTPP交渉影響を少なからず受けると認識しております。メロン、ブドウ、サクランボなどは、即時関税撤廃ないし段階的削減と示されておりまして、今後輸入品の増加で競争が激しくなると見込まれておりますが、一方では、高品質の国産品海外への輸出も考えられるところであります。

酒田市議会 2015-10-23 10月23日-06号

TPP交渉加盟国協議大筋合意されましたが、本市基幹産業である農業や、その関連産業への影響について、大変危機感を持って今後対応していきたいと思っております。 まずは、担い手の経営基盤を強化するに当たり、平成26年3月に策定しました「酒田市農業方向性」に沿って、施策を力強く進めていきたいと思っております。 

酒田市議会 2015-10-20 10月20日-05号

そんな中で、日本経済TPP交渉大筋合意がされました。今後、国会審議の中でどう結論づけるのか、そして合意はされたものの、果たして日本にとって有益なのか、不利益なのかが不透明な点が多くあるのも事実のようであります。 日本貿易収支も、直近では数千億円単位の赤字状況の月もありまして、経済展望は予断を許さない状況と考えます。 

酒田市議会 2015-10-19 10月19日-04号

しかし、昨年の大幅な米価下落は、米依存度の高い本市では専業農家ほど受けた打撃は大きく、さらに今月大筋合意を見たTPP交渉では、農産物関税交渉で軒並み譲歩を重ね、かつてない高いレベルでの自由化を受け入れる内容となっております。 今後、これによる影響農家経営をさらに圧迫しないか懸念されます。いかにして生産コストを下げるか、そして高付加価値で販売するか、さらなる努力が必要と考えます。 

酒田市議会 2015-10-16 10月16日-03号

建設経済常任委員会付託中の請願第5号TPP交渉にかかる国会決議の実現に関する請願については、お手元に配付いたしておりますとおり、請願者により取り下げの申し出がありますので、これを承認いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○本多茂議長 御異議なしと認めます。 よって、請願第5号は取り下げを承認することに決しました。 

村山市議会 2015-09-17 09月17日-04号

5)議会改革検討特別委員長報告日程第2 議第41号~議第50号、議第52号及び議第53号(決算9件、条例3件)に対する討論表決日程第3 議第54号~議第62号(9件)に対する質疑・討論表決日程第4  請願に対する討論表決日程第5議員の派遣について(追加日程発議第4号 村山市議会委員会条例の一部を改正する条例について発議第5号 村山市議会会議規則の一部を改正する議会規則について発議第6号 TPP交渉

鶴岡市議会 2015-09-03 09月03日-02号

人口減少少子高齢化などの人口構造問題や、TPP交渉中心議題となる農業問題、原発事故の発生に伴う再生エネルギーの再評価などを含むエネルギー問題など、今後解決されなければならない課題は山積しており、これまでの社会経済システム抜本改革が求められております。 このような状況の中で中山間地域国土面積の7割を占め、また日本耕地面積及び農業生産額の約4割、森林面積の約8割を占めております。