38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

村山市議会 2013-03-04 03月04日-02号

リハビリ、メタボ対策はもとより、関節筋肉の痛みを和らげ、骨粗鬆症の予防効果があり、骨折して寝たきりになるのを防ぎ、自立支援にも役立つと言われており、専門のトレーナーも配置され、温泉運動、食事を組み合わせ、温泉療法の場としても位置づけられると思います。 2点目、ドイツから始まった土地の高低差と冷たい風を利用した気候性療法クアオルト事業を検討してはという提案です。 

天童市議会 2012-06-12 06月12日-03号

この中では、直接申し立てと、それから関節的なものも含めてでございますが、そういったことになっております。 以上のような形でございます。 ○水戸保議長 後藤和信議員。 ◆14番(後藤和信議員) やっぱりこれから高齢化が進むことによって、認知症高齢者介護のサービスの認定とか、そういう形の方がどんどん多くなると思います。そういう制度を知らないという方も結構多くいると思います。

庄内町議会 2012-03-09 03月09日-04号

その中で運動ということで、筋力を使う運動ということで、スクワットとか、その他のストレッチとか、関節の曲げ伸ばしというような、お家でもできるような簡単な運動をその場で紹介して実施しております。以上です。 ◆15番(石川武利議員) 今、軽いスポーツをやっているというお話でした。町の方でやっている寝たきり予防や、介護予防目的として事業を実施していると、こういうふうにあります。

庄内町議会 2011-09-12 09月12日-04号

保健福祉課長 年齢層で違いますが、65歳から74歳の原因を探ってみますと、一番目に多いのは脳血管疾患、それから次に認知症関節疾患の順になります。 75歳以上の後期高齢になりますと、順序が変わってきまして、一番目に認知症、次に脳血管疾患、3番目に関節疾患の順というようになっております。 中身は同じなのですが、その年齢にしたがって順番が違ってくるというような状況になってございます。 

天童市議会 2011-03-03 03月03日-02号

ロコモティブシンドロームは、骨、関節、筋肉などの運動器にさまざまなトラブルが起こることによって、自力で立って歩くなど、日常生活最低限度の動作を行うことができなくなり、他の人の手助けが必要な寝たきりを含む要介護状態、また要介護に陥る危険性が高い状態のことを言っております。 60年前の平均寿命は、男性が50歳であり、女性は54歳でした。

天童市議会 2010-12-15 12月15日-05号

これに対し、執行部からは、既存の長沼源泉とほとんど同じような成分のナトリウム塩化物泉であり、慢性皮膚病、切り傷、関節痛等に効能があるという説明がありました。 また、新源泉は自噴していないため、くみ上げる場合は温泉ポンプ設置許可が必要になる。来年の秋ごろ温泉ポンプ設置にあわせ源泉槽工事リニューアル工事を考えているという説明がありました。 

庄内町議会 2010-09-13 09月13日-04号

心疾患糖尿病予防骨粗しょう症予防認知症予防感染症に罹りにくくなる、肥満の予防関節症予防高齢者転倒予防、最後に心が癒される。こういうふうにしてウォーキング効果というものを挙げております。 実は、鶴岡市の話です。全国に先駆けていち早くウォーキングを取り上げて、1992・3年頃からウォーキングを取り上げて、大きな施策として取り上げました。

庄内町議会 2009-12-14 12月14日-04号

保健福祉課長 介護予防に関しての町独自の取り組みについてということですので、現在、町で行っている事業を少しご紹介させていただきたいと思いますけれども、まず介護保険認定を受ける方の要介護になる原因ですけれども、やはり関節疾患や、あるいは転倒骨折、それから高齢による衰弱があるわけですけれども、65歳から74歳までの高齢者では15%程度なのですけれども、いわゆる後期高齢と言われる75歳以上になりますと

庄内町議会 2009-06-05 06月05日-03号

担当課もこれまで申し上げているように、脳卒中、それから認知症、それから骨折等関節に関わる怪我といったもので寝たきりになる方々が、ほぼ7割以上になっております。ですから、この3つをどのように防ぐかということがまず第1点あります。そして、その3つのことを防ぐと同時に、その3つ要因を得たときに、それを寝たきりにならないための事業としてはどのようなことがあるかという次の段階があるわけです。 

鶴岡市議会 2008-12-05 12月05日-03号

免疫低下としては、肺炎やインフルエンザの罹患率上昇歯科疾患としては歯周病、精神の神経疾患として認知症パーキンソン病睡眠障害など、その他の疾患として糖尿病勃起不全クローン病関節リウマチなどが言われています。加えて、これらが起こった場合の悪化や治療困難にも影響するとされています。したがって、発病した場合は禁煙が治療で非常に大事だということです。  

天童市議会 2007-03-02 03月02日-01号

事故発生場所は、市内交り江地内の市道駅西21号線の歩道上で、被害者がウオーキング中にジャンプし、着地したところ、過去に舗装圧を検査するためにアスファルトを抜き取った穴に左足の爪先が入り、転倒して左足首関節を捻挫したものであります。 以上の事故損害賠償の額の決定につきまして専決処分をいたしましたので、御報告をさせていただきます。よろしくお願いいたします。

天童市議会 2006-09-15 09月15日-03号

CTは、一度に複数の画像を精密に撮影でき、立体画像による診断ができる機能を有する機種、そしてMRIは、頭部や骨、関節などの撮影に強く、また、縦、横、斜めなどの診断を自由に撮影できる機能を有する機種を選定するなど、最先端の高度医療機器を導入する考えであります。 次に、診療科目5科で進んでいるが、医師及び放射線技師確保策の現状はについて申し上げます。 

鶴岡市議会 2006-09-12 09月12日-03号

軽度者の中の人は、骨折関節疾患などにより徐々に生活機能が低下していく肺葉症候群状態にある人や潜在的にその可能性の高い人が多いため、これらの進行を抑え、また改善を目的とした予防介護事業が持続可能な介護保険制度につながるものと考えます。  私は、この予防重視型システムの中で、市町村が実施する地域支援事業は本市にとって極めて効果的な事業であると考えています。

庄内町議会 2005-03-04 03月04日-04号

主な疾病でありますが、高血圧性疾患、白内障、糖尿病吐血性心疾患関節症、脳梗塞などがあげられます。一つの病気が治癒して数ヵ月後に新たに医療機関受診という若年層とは違い、老人の場合はいわゆる慢性的に継続的な症状となる場合がほとんどであって、一度脳梗塞高血圧症にかかってしまうと、いわゆる長期受診となり医療費が下がらない、老人医療特徴であるといえると思います。

天童市議会 2004-06-04 06月04日-03号

従来の予防事業は一気に機能低下が起きる脳卒中を基準にしており、関節症などで生活機能が低下して徐々に身体機能が低下する廃用症候群や痴呆にも対応できる体制の整備がおくれているのではないでしょうか。 このまま制度を維持していくと、将来、介護保険保険料上昇の一途をたどり、市民の負担が急激に増加することが予想されます。

鶴岡市議会 2004-03-10 03月10日-05号

介護保険では要介護者に関するさまざまな情報が得られるようになりまして、これらを分析することで要介護の構造が次第に明らかになってきておりますが、その一つとして、これは国の分析でありますけども、要介護状態とその要因となる疾病につきまして、重度要介護脳卒中などの脳血管疾患特徴としておりまして、また軽度介護者筋骨格系疾患関節疾患などを特徴としておりますこと、また65歳から74歳までの前期高齢者では

庄内町議会 2003-06-10 06月10日-03号

最近では虫歯の菌が体の肝臓や関節あるいはまた筋肉や心臓などに及んで死にいたらしめるということも言われております。虫歯は小さい時から歯みがきの意識をつけることが大変大事であると言われておりますが、せっかく現在幼稚園では全員が昼食後の歯みがきを行っているわけでありますから、小学校でも給食後の歯みがきを引き続き行った方がいいのではないかと私は思っております。

  • 1
  • 2