68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2020-12-08 12月08日-01号

2項児童福祉費は、1目児童福祉総務費で、10節事務消耗品2万7,000円、11節郵便・運送料1万8,000円、18節新生児子育て特別応援金870万円の計874万5,000円はNo.57で、特別定額給付金の該当とならなかった新生児対象とした子育て応援金として、一人あたり10万円の87人分の補正と事務費分について追加、2目保育所費で、7節慰労金30万円は、町内の直営・民間保育園慰労金支給対象者人数

鶴岡市議会 2020-12-03 12月03日-02号

これにより、援助支給対象者が2倍に増えたとのことでした。本市においても支給基準を引き上げ、利用対象を拡大すべきではないかと考えますが、見解を伺います。 全国の自治体との比較検討はされているか、この点についても伺います。 現在の支給基準では、収入額から住民税所得税社会保険料、さらには国保税などを控除すると生活保護基準を下回るケースも見られるのではないかと考えますが、見解を伺います。

山形市議会 2020-04-27 令和 2年厚生委員会( 4月27日 厚生分科会・予算)

浅野弥史委員   傷病手当金支給対象者濃厚接触者は含まれるのか。 ○国民健康保険課長   今回の対象者は、新型コロナウイルス感染症感染した人、または感染の疑いがあって会社を休んだ人となっており、濃厚接触者については対象外となっている。 ○佐藤亜希子委員   傷病手当金支給対象者は、何人分予算計上を見込んでいるのか。 ○国民健康保険課長   30人分を見込んでいる。

山形市議会 2018-06-14 平成30年 6月定例会(第1号 6月14日)

議第56号の議案は、重度心身障がい(児)者医療給付金支給対象者が受ける外来療養及び指定訪問看護に係る一部負担金上限月額を据え置こうとするものです。  議第57号の議案は、厚生労働省令改正に伴い、放課後児童支援員資格について規定整備をしようとするものです。  次に、報告案件について申し上げます。  

山形市議会 2017-12-07 平成29年予算委員会(12月 7日)

第3款民生費第2項児童福祉費でございますが、母子福祉に要する経費につきましては、ひとり親家庭の親が、看護師保育士などの就職に有利な資格を取得するため、養成機関で修学する場合に支給する高等職業訓練促進給付金等について、支給対象者が当初の見込みよりも増加していることなどから、給付金不足分について、増額計上したものでございます。  

酒田市議会 2016-12-15 12月15日-05号

続きまして、扶養手当減額となる職員割合の御質問でございましたけれども、今回の扶養手当制度改正に伴いまして、激変緩和措置がある平成29年度を経て、経過措置が終了する平成30年度において支給額減額となる職員割合につきましては、扶養手当支給対象者のうち約23%、企業職員については約16%が減額になると試算しております。 

庄内町議会 2015-06-12 06月12日-03号

ただし、規則云々」とありますが、今年、先程町長のお話ではもうすでに支給している、贈呈したということがありましたが、この1月1日現在で押さえた対象者のうち、「1月1日現在で30年以上本町云々」ですが、この区別をされて運用しているのか、どのようにして支給対象者を、贈呈対象者を確定したのかお答えください。

庄内町議会 2015-06-09 06月09日-01号

保健福祉課主幹 給付事業費補助金の7人分、7万円の返還の内容についてでございますが、この子育て世帯臨時特例給付金支給対象者は、平成26年1月分の児童手当受給者ということになっております。町で支給している方の分は人数を把握できるのですが、公務員分国家公務員ですとか県職員分については町の方で交付しておりません。

庄内町議会 2015-03-16 03月16日-06号

支給対象者数は189名、児童数に関しては346名、まず見込みでありますが、また明日も申請に来る方がいらっしゃるんですが、総額で705万6,000円、今現在であればその見込みであります。これが3月末まで少し変動するかもしれないところであります。 ◆13番(小林清悟議員) 随分と内容が見えてまいりました。このいただいていた事業の概要にも、一番下に高校生の分が入っていますね。

庄内町議会 2015-03-03 03月03日-01号

一斉更新の際に、1月1日から高額療養費区分が変わるということで事前のお知らせはしておりましたが、具体的、全町民に対してという部分では、まず周知分という形での広報的なものということでは全体的には行っておらなかったことは係として大変申し訳なく思うんですが、現状の高額療養費支給対象者については、改正された支給区分のご案内ということで、支給対象者の方に折り込みの同封で、改正された箇所、分かるような表示で

山形市議会 2014-11-27 平成26年12月定例会(第1号11月27日)

次に、福祉及び子育て関係では、障がい者福祉サービス給付費生活保護費こども医療費等について、支給対象者数の伸びなどに対応するための増額を行うなど、今年度の事業実施状況に伴う、所要の予算措置を講じるほか、福祉施設等創設補助に係る財源の確保に向けて地域福祉基金への積み立てを行うものです。  

山形市議会 2014-06-27 平成26年 6月定例会(第4号 6月27日)

まず、委員から、新たに支給対象者となる配偶者からの暴力による被害者はどれくらいいるのか、との質疑があり、当局から、平成25年度は、閲覧防止などの申し出をしている方が62名おり、そのうち裁判所からの保護命令を受けている方が5名いた。裁判所からの保護命令を受けている方が支給対象となるため、5名程度を想定している、との答弁がありました。