1871件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

◆9番(加藤將展議員) 確かに空き家は一部有効活用もされているようですし、縮小傾向にあるのかもしれませんが、私は本町空き家有効活用して、町の人口減少に歯止めをかけると同時に町の賑わいを取り戻す施策というのがぜひ必要ではないかと考えています。それで空き家への活用についていろいろあると思いますが、私から提案させていただきます。 

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

また、主食用米需要減少傾向が続く中、令和4年度と同程度作付け転換が求められることから、国の水田活用の直接支払交付金活用し、適正な需給調整生産者収入確保を図ります。 「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」は、米生産農家米づくりにかける意欲と品質向上を目的に開催するとともに、入賞米生産者と連携した商品企画などにより「日本一おいしい米の里」としてのブランド化を推進していきます。 

庄内町議会 2022-12-09 12月09日-04号

先の9月定例会において、ガス料金原料費調整制度対象比率ガス原料費に合わせ、LNG国産天然ガス混合ガスの0.4から1.0とするように改正し、それに対応して調整額上限も変更しましたが、9月以降、LNG平均原料価格上昇スピードが加速している状況で、今後もしばらく下落する傾向になく、上限があることにより、ガス原料費ガス料金との調整額乖離幅が改善されない状態となっており、ガス事業会計経営

庄内町議会 2022-12-08 12月08日-03号

本町状況につきましても、県と同様の傾向にあるものの、やはり経営課題として原材料高騰を挙げている事業者の方が特に多いということで報告を受けております。今後、この原材料価格高騰、値上げに対してやはり価格転嫁ができる事業者、できない事業者、そういったところが見受けられますので、そういったところも丁寧にお聞きしながら、今後支援策を適時適切に検討していきたいというように考えております。

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

成人に対する歯科検診については、歯周疾患検診市町村事業として行われていますが、受診率はあまり高くない傾向にあるようです。先程町長からの答弁にもありました。近年では、歯の健康が全身の健康に影響を与えるという見解が強まっています。歯周病全身の病気に関連していて、お口の健康が健康寿命に影響するということです。 

庄内町議会 2022-09-20 09月20日-05号

そういった意味では、今までだいぶ廉価、安い値段で抑えてきたという傾向にあることはご案内のとおりでありますし、ただ一方、そのメーカーから買う場合は当然品質保証ということもありましたから、より良い苗ではないとなかなか大変なんだという話もずっと聞いておりました。 

庄内町議会 2022-09-09 09月09日-04号

令和3年度のデータが出ているはずですが、流れ傾向としてはここ2、3年の流れというのは増えているのでしょうかどうでしょうか。そのことをまず最初にお聞きします。 ◎保健福祉課長 細かい数字は持っておりませんが、まずは現状維持、または若干増加というような傾向があるのではないかというようには受けとめております。

庄内町議会 2022-09-07 09月07日-02号

全体的な状況としましては、人口減少に伴う給水収益減少傾向が続いており、依然として厳しい環境にあると思います。 次に、16ページをご覧ください。下水道事業収益的収支でございます。3,412万6,794円の純利益計上となっております。下水道事業については、特別会計よりの移行3年目で、純利益計上となっていますが、今後の経営について注視していく必要があると考えます。 

庄内町議会 2022-06-01 06月01日-01号

今、原油価格高騰とかロシアによるウクライナ侵攻とか、そういったところで物の値段が幅広く上昇しているということもございますので、コロナ禍から今事業者が回復傾向にある中で、こういったものの値段が上がることで、価格上昇することが長期化すれば、ますます町内の経済に悪影響を及ぼすというところもございますので、今後はそういったところも鑑みながら、また考えていきたいというように思っております。

庄内町議会 2022-03-01 03月01日-01号

(イ) 自閉症スペクトラム障害を持つ生徒の進路      自閉症スペクトラム障害進路選択養護学校高等養護学校の選択肢はないが、全国的には、どのような傾向なのか。また、今後の方向性はどうか。      ・文部科学省の回答       特別支援学校対象となる障がいの種類や程度は、学校教育法により規定されており、発達障害単独では対象外となっている。

庄内町議会 2021-12-10 12月10日-03号

さらに加速するのではないかというようなことも含めて、今後も米の需要減少傾向は続いていくのではないかと思っています。 また、中長期的には新規就農を含めた担い手の確保所得向上に向けた農商工連携による6次産業化による付加価値向上農地集積や集約、スマート農業による生産性向上コスト低減省力化対策などに取り組んでいく必要があると思います。