村山市議会 > 2017-05-30 >
05月30日-01号

  • "一般財団法人村山"(/)
ツイート シェア
  1. 村山市議会 2017-05-30
    05月30日-01号


    取得元: 村山市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-07
    平成29年  6月 定例会(第2回)          平成29年第2回村山市議会定例会会議録-----------------------------------議事日程第1号     平成29年5月30日(火曜日) 午前10時開会・開議日程第1 会議録署名議員の指名日程第2 会期の決定日程第3 諸般の報告(議案の上程)日程第4 議第27号 村山市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業利用者負担に関する条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について日程第5 議第28号 村山市個人情報保護条例の一部を改正する条例について日程第6 議第29号 村山市市税条例の一部を改正する条例について日程第7 議第30号 村山市工場立地法地域準則条例の一部を改正する条例について日程第8 議第31号 平成29年度村山市一般会計補正予算(第1号)日程第9 議第32号 平成29年度村山市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)日程第10 議第33号 平成29年度村山市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)日程第11 議第34号 財産の取得について日程第12 議第35号 固定資産評価審査委員会委員の選任について日程第13 議第36号 農業委員会委員の選任について日程第14 議第37号 農業委員会委員の選任について日程第15 議第38号 農業委員会委員の選任について日程第16 議第39号 農業委員会委員の選任について日程第17 議第40号 農業委員会委員の選任について日程第18 議第41号 農業委員会委員の選任について日程第19 議第42号 農業委員会委員の選任について日程第20 議第43号 農業委員会委員の選任について日程第21 議第44号 農業委員会委員の選任について日程第22 議第45号 農業委員会委員の選任について日程第23 議第46号 農業委員会委員の選任について日程第24 議第47号 農業委員会委員の選任について日程第25 議第48号 農業委員会委員の選任について日程第26 議第49号 農業委員会委員の選任について日程第27 議第50号 農業委員会委員の選任について日程第28 議第51号 農業委員会委員の選任について日程第29 議第52号 農業委員会委員の選任について日程第30 議第53号 農業委員会委員の選任について日程第31 上程議案の説明日程第32 議第27号に対する質疑・討論・表決日程第33 議第35号~議第53号(人事案19件)に対する質疑・表決日程第34 議第28号~議第30号(条例案3件)に対する質疑日程第35 議案の委員会付託日程第36 請願の委員会付託散会)-----------------------------------          本日の会議に付した事件議事日程第1号に同じ-----------------------------------          ●出欠席議員氏名出席議員(14名)  1番  菊池大二郎議員     2番  高橋菜穂子議員  3番  石澤祐一議員      4番  結城 正議員  5番  矢口 正議員      6番  菊池貞好議員  9番  佐藤昌昭議員     10番  川田律子議員 11番  中里芳之議員     12番  秋葉新一議員 13番  茨木久彌議員     14番  海老名幸司議員 15番  大山正弘議員     16番  森 一弘議員欠席議員(1名)  8番  長南 誠議員-----------------------------------          説明のため出席した者の職氏名 市長        志布隆夫   副市長       齋藤 隆 教育委員会教育長  菊地和郎   代表監査委員    古瀬忠昭 選挙管理委員会委員長職務代理者  農業委員会会長   須藤義和           大場ひろみ 総務課長      三澤浩子   政策推進課長    佐藤洋介 財政課長      高橋政則   市民環境課長    柴田 明 税務課長      小玉 裕   保健課長      柴田 浩 福祉課長      田中昭広   子育て支援課長   柴田 敏 農林課長      伊藤 広   商工観光課長    原田和浩 建設課長      櫻井秀一   会計管理者     斎藤昭彦 水道課長      高橋 質   消防長       石沢裕行 消防署長      青木憲一   教育委員会管理課長 片桐 隆 教育委員会学校教育課長      教育委員会生涯学習課長           笹原茂隆             矢口勝彦 農業委員会事務局長 結城照彦   監査委員事務局長  井澤豊隆 選挙管理委員会事務局長           阿部祐士-----------------------------------          事務局職員出席者職氏名 事務局長      宮古 浩   議事調査主査    細谷 充 庶務係長      川田清子   議事調査係長    三澤依邦子-----------------------------------                         午前10時開会・開議 ○議長(森一弘議員) おはようございます。これより本日をもって招集されました平成29年第2回村山市議会定例会を開会いたします。 出席議員は定足数に達しておりますので、会議は成立いたしました。本日の会議を開きます。 本日の会議は、お手元に配付しております議事日程第1号によって進めることにいたします。----------------------------------- △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。会議録署名議員は、会議規則第87条の規定により議長において指名をいたします。  3番 石澤祐一議員  9番 佐藤昌昭議員 13番 茨木久彌議員 以上の3議員を指名いたします。----------------------------------- △日程第2 会期の決定 ○議長 日程第2、会期の決定を議題といたします。今定例会の会期は、去る5月23日及び5月30日に開かれた議会運営委員会の協議の結果に基づき、本日の全員協議会において協議いたしましたとおり、本日から6月12日までの14日間といたしたいと存じます。これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、会期は14日間と決定いたしました。 なお、会期中の会議予定につきましては、お手元に配付しております会期予定表のとおりでありますので、ご了承を願います。     平成29年第2回 村山市議会定例会会期日程表                       自5月30日                   (会期        14日間)                       至6月12日日次月日開議時刻会議名摘要場所第1日5月30日 (火曜日)午前9時全員協議会議事日程等について全員協議会室午前10時本会議開会 会議録署名議員の指名 会期の決定 諸般の報告 議案の上程  議第27号~議第53号(27件) 上程議案の説明 議第27号に対する質疑・討論・表決 議第35号~議第53号(人事案19件)に対する質疑・表決 議第28号~議第30号(条例案3件)に対する質疑 議案の委員会付託 請願の委員会付託議場本会議終了後全員協議会報第1号~報第3号の報告全員協議会室第2日5月31日 (水曜日)議案調査のため休会第3日6月1日
    (木曜日)午前10時本会議市政に対する一般質問議場第4日6月2日 (金曜日)午前10時本会議市政に対する一般質問議場第5日6月3日 (土曜日)休会第6日6月4日 (日曜日)休会第7日6月5日 (月曜日)午前10時本会議市政に対する一般質問議場第8日6月6日 (火曜日)午前10時常任委員会各委員会室第9日6月7日 (水曜日)午前10時地方創生対策特別委員会委員会室第10日6月8日 (木曜日)事務整理のため休会第11日6月9日 (金曜日)午後1時30分常任委員長会付託事件の審査結果について第2委員会室午後2時30分議会運営委員会議事運営等について第1委員会室第12日6月10日 (土曜日)休会第13日6月11日 (日曜日)休会第14日6月12日 (月曜日)午後1時30分全員協議会議事運営等について全員協議会室午後2時30分本会議常任委員会付託事件の審査結果報告及び質疑  (1)総務文教常任委員長報告  (2)産業厚生常任委員長報告 議第28号~議第30号(条例案3件)に対する討論・表決 議第31号~議第33号(補正予算3件)に対する質疑・討論・表決 議第34号に対する質疑・討論・表決 請願に対する討論・表決 議員の派遣について 閉会議場----------------------------------- △日程第3 諸般の報告 ○議長 日程第3、諸般の報告でありますが、この際、事務局長から諸般の報告をいたさせます。宮古事務局長。 ◎事務局長 諸般の報告をいたします。 最初に、市長より、地方自治法第243条の3第2項及び地方自治法施行令第152条の規定によります報第1号村山市都市開発公社一般財団法人村山余暇開発公社及び一般財団法人村山市体育協会による経営状況説明書地方自治法施行令第146条第2項の規定によります報第2号繰越明許費繰越計算書地方公営企業法第26条第3項の規定によります報第3号水道事業会計予算繰越計算書の報告がありました。お手元に配付しておきましたので、ご了承願います。 次に、本定例会に提出されました請願については、請願文書表としてお手元に配付しておきましたので、ご了承願います。 以上で諸般の報告を終わります。 ○議長 ただいまの報告のうち、報第1号から報第3号の3件につきましては、後ほど全員協議会を開催し説明を受けることにいたします。----------------------------------- △日程第4 議第27号~ △日程第30 議第53号まで議案上程 ○議長 次に、議案の上程でありますが、日程第4、議第27号から日程第30、議第53号までの議案27件を一括上程し、議題といたします。 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 ----------------------------------- △日程第31 上程議案の説明 ○議長 日程第31、上程議案の説明でありますが、市長から提案理由の説明を求めます。 志布市長。   (志布隆夫市長 登壇) ◎市長 おはようございます。 ことし、本市では例年以上に華やかでにぎやかな6月を迎えます。 6月1日から7月2日までは、さまざまなイベントを企画したバラまつりが開催されます。 そして、6月14日から28日までは、東京オリンピック・パラリンピックのブルガリア共和国新体操競技ホストタウンとして、新体操ナショナルチーム事前キャンプ「ローズキャンプ」を、市民体育館を拠点に行います。期間中、多くの皆さんとともにごらんいただけるよう、6月24日と25日には公開演技会も開催いたします。 バラまつりとあわせまして、多くのお客様にご来園、ご来場いただきたいと存じます。 それでは、提案理由についてご説明を申し上げます。 初めに、専決処分1件につきましてご説明を申し上げます。 議第27号は、子ども・子育て支援法施行令の一部改正に伴う村山市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業利用者負担に関する条例の一部改正措置について、緊急を要し、議会を招集する時間的余裕がなかったため、専決処分を行ったものでございます。 次に、条例の改正について申し上げます。 議第28号は、個人情報の保護に関する法律及び行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律等の施行に伴い、所要の改正を行うものでございます。 議第29号は、地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものでございます。 議第30号は、工場立地法の一部改正に伴い、引用条文の整理を行うものでございます。 続きまして、補正予算3件について申し上げます。 議第31号の村山市一般会計補正予算は、農業振興事業スポーツ施設管理運営事業歴史文化基本構想策定事業余暇開発施設整備事業などに1億9,513万9,000円を追加し、総額を131億2,513万9,000円とするものでございます。 これに対する歳入といたしましては、国県支出金、繰越金などをもって充ててございます。 議第32号の村山市国民健康保険事業特別会計補正予算は、前期高齢者納付金納付事業に88万9,000円を追加するものでございます。 議第33号の村山市公共下水道事業特別会計補正予算は、管渠建設費等に1,511万3,000円を追加するものでございます。 議第34号は、救助工作車を取得するに当たり、村山市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例の規定に該当するため、提案するものでございます。 議第35号は、固定資産評価審査委員会芦野祐助委員が、平成29年7月28日に任期が満了となりますので、再任するため議会の意見を求めたく、提案するものでございます。 議第36号から議第53号は、農業委員会等に関する法律の一部改正に伴い、農業委員会の委員を新たに選任するため、議会の意見を求めたく、提案するものでございます。 議第36号は三澤勝彦氏を、議第37号は柴崎繁俊氏を、議第38号は笹原泉氏を、議第39号は松田節子氏を、議第40号は高橋昭氏を、議第41号は須藤義和氏を、議第42号は工藤毅裕氏を、議第43号は松田誠司氏を、議第44号は高谷太氏を、議第45号は石川賢也氏を、議第46号は海老名正度氏を、議第47号は青柳篤氏を、議第48号は笹原茂規氏を、議第49号は高橋範夫氏を、議第50号は石山公己氏を、議第51号は川田雅紀氏を、議第52号は森修一氏を、議第53号は山内正秀氏を、それぞれ提案するものでございます。 以上、概略を申し上げましたが、詳細につきましては副市長から説明をいたさせますので、何とぞご審議の上、ご可決くださいますようにお願いを申し上げます。 ○議長 補足説明はありませんか。齋藤副市長。   (齋藤 隆副市長 登壇) ◎副市長 それでは、私のほうから提出案件について補足説明を申し上げます。 まず議案書1ページ目お願いします。 議第27号 村山市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業利用者負担に関する条例の一部を改正する条例の専決処分の承認についてであります。 子ども・子育て支援法施行令の一部改正に伴う条例の一部改正措置について、緊急を要し、議会を招集する時間的余裕がなかったため、専決処分を行ったものです。 内容につきましては、低所得世帯及び多子世帯などの経済的負担の軽減を図るため、利用者負担の上限額に係る特例措置を拡充するなどの措置を行い、平成29年4月1日より適用するものです。 続きまして、4ページをお願いします。 議第28号 村山市個人情報保護条例の一部を改正する条例についてであります。 個人情報の保護に関する法律及び行政手続きにおける特定の個人を識別するための利用などに関する法律、いわゆるマイナンバー法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものです。 内容につきましては、法改正により、マイナンバーを含む個人情報を自治体が独自に条例で定めた事務において提供する場合について追加規定されたため、同趣旨の改正を行うものです。 施行期日は公布の日からとなります。 続きまして、5ページをお願いします。 議第29号 村山市市税条例の一部を改正する条例についてであります。 地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものです。 内容の1点目は、個人市民税について、配偶者控除及び配偶者特別控除合計所得金額の上限を引き上げるものです。 2つ目は、固定資産税について、中小企業に対する償却資産の特例の対象を追加するものです。 3つ目、固定資産税について、居住用超高層建築物に係る課税の見直しを行うものです。 4点目、固定資産税について、保育の受け皿整備を促進するため、企業主導型保育事業事業所内保育事業などに係る課税標準の特例を創設するものです。 5点目、固定資産税について、災害に関する税制上の特例規定を常設化するものです。 6点目、軽自動車税について、現行のグリーン化特例を2年間延長するものでございます。 7点目、国民健康保険税について、低所得者に対する軽減判定所得の拡充を行うものです。 施行期日は、公布の日及び附則で定める日からとなります。 続きまして、17ページをお願いします。 議第30号 村山市工場立地法地域準則条例の一部を改正する条例についてであります。 工場立地法の一部改正に伴い、本市条例中におきまして引用している工場立地法の項ずれを整理するものでございます。 施行期日は、公布の日からとなります。 予算については、後ほど説明させてもらいます。 続きまして、議案書18ページをお願いします。 議第34号 財産の取得について。 救助工作車1台を取得するに当たり、村山市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定に基づき市議会の議決を求めるものです。 内容につきましては、導入後22年が経過し老朽化した消防署の救助工作車を更新するもので、指名競争入札により平成29年4月27日に入札を行っております。 取得金額は1億724万4,000円で、消費税含みの金額となります。 所得の相手は、山形市城西町4丁目4番8号、株式会社大滝商会山形営業所、営業所長、山崎直樹です。 続きまして、補正予算についてご説明申し上げます。 補正予算書1ページをお開きください。 議第31号 平成29年度村山市一般会計補正予算(第1号)でございます。 歳入歳出それぞれ1億9,513万9,000円を追加し、総額を131億2,513万9,000円とするものでございます。 補正の主なものについて説明させていただきます。 最初に、歳出から説明させていただきます。 12、13ページをお願いします。 なお、職員の人事異動に伴います費目ごとの給与費の増減や、嘱託職員や臨時職員の報酬、賃金額の改定と異動に伴う増減について、今回の補正で整理させていただいております。 それ以外の主なものについてご説明申し上げます。 2款1項5目財産管理費104万9,000円の増は、9月に村山市、尾花沢市、大石田町をコースに開催される自転車大会「ツール・ド・そば街道」の休憩拠点整備のため、100万円を目標にふるさとづくり応援寄附金を募り、基金に積み立てるものなどでございます。 この寄附金は、自転車スタンドや工具などの備品購入、寄附者への返礼品などに充てるものです。 続きまして、2款1項7目市民会館費10万円の増は、市民会館の利用促進と市民芸術活動の支援のため、小ホールで公演事業を行う団体に対し新たに助成金を支給するための補正でございます。 2款1項11目交流推進費182万7,000円の増は、外務省が主催する日露青年交流事業として、ことしの秋にヤクーツク市から民族舞踊団を本市に受け入れ、交流するための経費を補正するものでございます。 続きまして、14、15ページをお願いします。 3款2項2目保育園費596万3,000円の増は、ふたば袖崎保育園の園庭周辺への防護フェンス設置に対する補助金などでございます。 16、17ページをお願いします。 4款1項3目環境衛生費426万5,000円の増は、諏訪山霊園西側下段の石積み補修に係る工事請負費を補正するものでございます。 6款1項3目農業振興費1億1,724万1,000円の増でございます。 主な事業ですけれども、担い手確保・経営強化支援事業費補助金は、TPP対策として担い手支援のため、米乾燥調製プラントを整備する農家に対して1,089万4,000円、強い農業づくり交付金は、国産農畜産物安定供給対策として、みちのく村山農業協同組合戸沢選果場選別設備整備に対して7,125万円、産地パワーアップ事業補助金は、TPP対策としての農業の競争力強化のため、さくらんぼ生産安全部会さくらんぼ雨よけ施設部材購入に対する1,385万6,000円を含む2,648万1,000円でございます。 6款1項4目農地費534万1,000円の増については、説明欄は19ページになります。 幕井地区ため池について、農業用水の安定的供給と防災減災を目的とした堤体補強整備を県営事業化するため、測量調査と事業計画策定業務委託料を補正するものでございます。 7款1項2目観光費561万2,000円の増は、台東区が設置するアンテナショップにおいて特産品の販売や観光案内をするための観光情報発信事業委託料や、東北地方への外国人旅行者誘客推進のため、復興庁が事業選定した「サムライ魂の聖地ブランド化事業」において、ツアー商品として居合道体験を紹介するためのPR用映像作成に係る負担金などでございます。 また、バラまつり振興事業は、秋にバラフェスティバルを開催するための経費などの補正になります。 続きまして、20、21ページをお願いします。 7款1項4目余暇開発費700万円の増は、クアハウス碁点の客室改装を早急に行うための工事請負費の不足額の補正や、改装に伴い必要な客室用ベッドなどを購入するための補正でございます。 続きまして、26、27ページをお願いします。 10款4項2目芸術文化費734万9,000円の増は、歴史文化基本構想策定事業が文化庁の補助金内示を受けたことによる補正で、構想策定委員への謝礼や最上徳内に関する調査のためのオランダ、ドイツへの旅費、文化財データ化のための作業委託料などの補正でございます。 28、29ページになります。 10款5項2目保健体育施設費989万8,000円の増は、市民体育館アリーナへの冷暖房用空調設備の設置に係る実施設計委託料を補正するものでございます。 次に、歳入について申し上げます。 前に戻っていただいて、8ページ、9ページをお願いします。 歳入。 15款国庫支出金905万6,000円は、歴史文化基本構想策定事業に係る文化芸術振興費補助金などでございます。 16款県支出金1億2,096万8,000円は、産地パワーアップ事業費補助金や強い農業づくり交付金などでございます。 18款寄附金226万4,000円は、市諏訪山霊園管理会からの一般寄附金及びツール・ド・そば街道の実施に係るふるさとづくり応援寄附金でございます。 19款繰入金285万4,000円は、ふるさとづくり基金繰入金になります。 20款繰越金5,386万7,000円は、平成28年度からの繰越金を追加するものでございます。 21款諸収入613万円は、説明は次のページでありますけれども、新体操マット購入に対するスポーツ振興くじ助成金などでございます。 次に、特別会計について申し上げます。 31ページをお願いします。 議第32号 平成29年度村山市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)でございます。 歳入歳出それぞれ88万9,000円を増額し、総額を31億5,758万5,000円とするものでございます。 歳出につきまして、38、39ページをお願いします。 4款1項1目前期高齢者納付金88万9,000円の増は、今年度の前期高齢者納付金の確定による不足額の増額になります。 歳入につきましては、基金繰入金を充てるものでございます。 続きまして、41ページをお願いします。 議第33号 平成29年度村山市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)でございます。 歳入歳出それぞれ1,511万3,000円を追加し、総額を10億9,713万2,000円とするものでございます。 歳出につきまして、48、49ページをお願いします。 1款2項1目管渠建設費1,505万円の増は、国庫補助金の内示を受けて行う下水道ストックマネジメント計画図書策定業務の委託料を追加するものでございます。 歳入につきましては、国庫支出金、繰入金、繰越金などを充てるものでございます。 以上、私からの説明を終わります。 よろしくお願いします。----------------------------------- △日程第32 議第27号に対する質疑・討論・表決 ○議長 日程第32、議第27号の専決処分1件を議題といたします。 これより上程議案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長 質疑なしと認めます。 お諮りをいたします。ただいま議題となっております専決処分1件については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと存じます。これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、専決処分1件については、委員会付託を省略することに決しました。 これより討論に入りますが、討論の通告がありませんので、討論なしと認めます。 これより上程議案について採決をいたします。 議第27号の専決処分1件を採決いたします。 お諮りをいたします。ただいま議題となっております議第27号の専決処分1件については、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第27号の専決処分1件は、原案のとおり承認することに決しました。----------------------------------- △日程第33 議第35号~議第53号(人事案19件)に対する質疑・表決 ○議長 日程第33、議第35号から議第53号までの人事案19件を議題といたします。 これより上程議案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。1番議員。 ◆(菊池大二郎議員) 議第36号からの農業委員会の人事案について質問をいたします。 こちら、たしか学識経験者等の要件もあったかと思うんですが、この方々の属性について、学識経験者はこの方だというのがあればお示しいただければと思います。 ○議長 結城農業委員会事務局長。 ◎農業委員会事務局長 学識経験者というふうなものはございません。中立な立場の方、農業経営をしていない方、農業経営といいますか、第2種兼業農家、農業をしていますけれども、主は農業じゃない方というふうなことで、中立な立場というのはございますが、学識経験者というようなことはございません。 以上です。 ○議長 1番議員。 ◆(菊池大二郎議員) その中立の要件で出された方というのはいらっしゃるんでしょうか、お教えください。 ○議長 結城農業委員会事務局長。 ◎農業委員会事務局長 店と、あと自分の農業を若干やっている方、女性の方が中立な方です。 以上です。 ○議長 1番 菊池議員。 ◆(菊池大二郎議員) 最後です。 ○議長 はい。 ◆(菊池大二郎議員) 全体を通して自薦、他薦、そして任命という制度に今回変わったわけですけれども、実際にどの程度の自薦、他薦があったのか。 そして、この生年月日等々見る限りで言うと、客観的に若いと思える方は若干1名程度かなと思っております。ほぼ皆さん、私が知っている限りの方だと若く見える方もいらっしゃいますけれども、実際に客観的に若い方はお1人かなと。協議会等々でも若い方の声をすくい上げてというような要望要請もあったかと思うんですが、世代で大体20代、30代の方、どの程度その自薦、他薦あったのかも含めて人数的なものを教えていただければと思います。 ○議長 結城農業委員会事務局長。 ◎農業委員会事務局長 全体で21名で、そのうち自薦が1名の方。 あと若い人というふうな考え方は、一応農業委員会法では50歳未満というような考え方になっておりまして、50歳未満が2人です。あと女性が1名というふうなことになってございます。 以上です。 ○議長 ほかに質疑はございませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長 これで質疑を終結いたします。 お諮りいたします。ただいま議題となっております議第35号から議第53号までの人事案19件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略いたしたいと存じます。これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第35号から議第53号までの人事案19件については、委員会付託を省略することに決しました。 これより上程議案について採決をいたします。 お諮りをいたします。初めに、議第35号 村山市固定資産評価審査委員会委員の推薦について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第35号については、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第36号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第36号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第37号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第37号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第38号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第38号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第39号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第39号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第40号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第40号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第41号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第41号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第42号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第42号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第43号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第43号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第44号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第44号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第45号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第45号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第46号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第46号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第47号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第47号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第48号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第48号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第49号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第49号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第50号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第50号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第51号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第51号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第52号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第52号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。 次に、議第53号 村山市農業委員会委員の選任について議会の意見を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり)
    ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第53号について、議会の意見はこれに同意することに決しました。----------------------------------- △日程第34 議第28号~議第30号(条例案3件)に対する質疑 ○議長 日程第34、議第28号から議第30号までの条例案3件に対する質疑でありますが、所管の常任委員会に付託をして審査をお願いする予定でありますので、質疑は総括的なことについてお願いをいたします。 質疑はありませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長 質疑なしと認めます。----------------------------------- △日程第35 議案の委員会付託 ○議長 日程第35、議案の委員会付託でありますが、議第28号から議第30号までの条例案3件については、お手元に配付をしております議案付託表のとおり所管の常任委員会に付託をし、議第31号から議第34号までの議案4件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略することにいたしたいと存じます。これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第28号から議第30号までの条例案3件については所管の常任委員会に付託をし、議第31号から議第34号までの議案4件については委員会付託を省略することに決しました。 △資料 ----------------------------------- △日程第36 請願の委員会付託 ○議長 日程第36、請願の委員会付託でありますが、お手元に配付いたしました請願文書表のとおり、所管の常任委員会に付託をいたします。 △資料 △資料 ○議長 以上で本日の日程は全部終了をいたしました。 本日はこれにて散会いたします。 ご苦労さまでございました。     午前10時38分 散会...