村山市議会 > 2015-11-30 >
11月30日-01号

  • "財団法人村山"(/)
ツイート シェア
  1. 村山市議会 2015-11-30
    11月30日-01号


    取得元: 村山市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-07
    平成27年 12月 定例会(第6回)          平成27年第6回村山市議会定例会会議録-----------------------------------議事日程第1号     平成27年11月30日(月曜日) 午前10時開会・開議日程第1 会議録署名議員指名日程第2 会期の決定日程第3 諸般の報告(議案の上程)日程第4 議第68号 村山市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例について日程第5 議第69号 村山市市税条例等の一部を改正する条例について日程第6 議第70号 村山市森と水の文化館条例の一部を改正する条例について日程第7 議第71号 平成27年度村山市一般会計補正予算(第4号)日程第8 議第72号 平成27年度村山市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)日程第9 議第73号 平成27年度村山市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)日程第10 議第74号 平成27年度村山市土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)日程第11 議第75号 平成27年度村山市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)日程第12 議第76号 平成27年度村山市水道事業会計補正予算(第2号)日程第13 議第77号 財産の無償貸付について日程第14 議第78号 村山市体育施設指定管理者の指定について日程第15 議第79号 村山市福祉センター指定管理者の指定について日程第16 議第80号 村山市温泉供給施設指定管理者の指定について日程第17 議第81号 村山市碁点レクリエーションセンター指定管理者の指定について日程第18 議第82号 村山市碁点リバーサイド地区交流促進施設指定管理者の指定について日程第19 議第83号 村山市雪室施設指定管理者の指定について日程第20 議第84号 村山市葉山林間キャンプ場指定管理者の指定について日程第21 議第85号 村山市樽石ふるさといきものふれあいの里の指定管理者の指定について日程第22 議第86号 村山市故里交流施設指定管理者の指定について日程第23 議第87号 村山市ふるさとふれあい学習館の指定管理者の指定について日程第24 議第88号 村山市都市公園施設指定管理者の指定について日程第25 議第89号 村山市都市公園施設指定管理者の指定について日程第26 議第90号 人権擁護委員候補者の推薦について日程第27 議第91号 功労表彰について日程第28 上程議案説明日程第29 議第68号から議第70号(条例案3件)に対する質疑日程第30 議案の委員会付託日程第31 議第90号に対する質疑・表決日程第32 議第91号に対する質疑・表決日程第33 請願の委員会付託散会)-----------------------------------          本日の会議に付した事件議事日程第1号に同じ-----------------------------------          ●出欠席議員氏名出席議員(16名)  1番  菊池大二郎議員     2番  高橋菜穂子議員  3番  石澤祐一議員      4番  結城 正議員  5番  矢口 正議員      6番  菊池貞好議員  7番  長谷川 元議員     8番  長南 誠議員  9番  佐藤昌昭議員     10番  川田律子議員 11番  中里芳之議員     12番  秋葉新一議員 13番  茨木久彌議員     14番  海老名幸司議員 15番  大山正弘議員     16番  森 一弘議員欠席議員(なし)-----------------------------------          説明のため出席した者の職氏名 市長        志布隆夫   副市長       齋藤 隆 教育委員会委員長  井田慶子   教育委員会教育長  菊地和郎 代表監査委員    佐藤和男   選挙管理委員会委員長                            佐藤 毅 農業委員会会長   須藤義和   総務課長      細谷健一 政策推進課長    仁藤剛志   財政課長      高橋政則 市民環境課長    柴田 明   税務課長      大内 均 保健課長      三澤浩子   福祉課長      伊藤 広 子育て支援課長   田中昭広   農林課長      細梅芳弘 商工観光課長    原田和浩   建設課長      矢口良治 会計管理者     赤松弘昭   水道課長      片桐智彦 消防長       松田義雄   消防署長      佐藤健一 教育委員会学校教育課長      教育委員会教育指導室長           元木啓順             笹原茂隆 教育委員会生涯学習課長      監査委員事務局長  櫻井秀一           矢口勝彦 農業委員会事務局長 斎藤栄一   選挙管理委員会事務局長                            柴田 敏-----------------------------------          事務局職員出席者職氏名 事務局長      青柳 仁   事務局長補佐    菊地淳子 議事調査主査    古原俊宏   庶務係長      小玉百重 議事調査係長    三澤依邦子-----------------------------------                         午前10時開会・開議 ○議長(森一弘議員) おはようございます。これより本日をもって招集されました平成27年第6回村山市議会定例会を開会いたします。 出席議員は定足数に達しておりますので、会議は成立いたしました。直ちに本日の会議を開きます。 本日の会議は、お手元に配付しております議事日程第1号によって進めることにいたします。----------------------------------- △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。会議録署名議員は、会議規則第80条の規定により議長において指名いたします。  3番 石澤祐一議員  7番 長谷川 元議員 12番 秋葉新一議員 以上の3議員を指名いたします。----------------------------------- △日程第2 会期の決定 ○議長 日程第2、会期の決定を議題といたします。今定例会の会期は、去る11月24日に開かれました議会運営委員会の協議の結果に基づき、本日開会前に開かれました全員協議会において協議いたしましたとおり、本日から12月14日までの15日間といたしたいと存じます。これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、会期は15日間と決定いたしました。 なお、会期中の会議予定につきましては、お手元に配付いたしております会期予定表のとおりでありますので、ご了承願います。      平成27年第6回 村山市議会定例会会期日程表                      自11月30日                  (会期         15日間)                      至12月14日日次月日開議時刻会議名摘要場所第1日11月30日 (月曜日)午前9時全員協議会議事日程等について全員協議会室午前10時本会議開会 会議録署名議員の指名 会期の決定 諸般の報告 議案の上程  議第68号~議第91号(24件) 上程議案の説明 議第68号~議第70号(条例案3件)に対する質疑 議案の委員会付託 議第90号に対する質疑・表決 議第91号に対する質疑・表決 請願の委員会付託議場第2日12月1日 (火曜日)議案調査のため休会第3日12月2日
    (水曜日)午前10時本会議市政に対する代表質問議場第4日12月3日 (木曜日)午前10時本会議市政に対する一般質問議場第5日12月4日 (金曜日)午前10時本会議市政に対する一般質問議場第6日12月5日 (土曜日)休会第7日12月6日 (日曜日)休会第8日12月7日 (月曜日)午前10時本会議市政に対する一般質問議場第9日12月8日 (火曜日)午前10時常任委員会委員会室第10日12月9日 (水曜日)午前10時常任委員会委員会室第11日12月10日 (木曜日)事務整理のため休会第12日12月11日 (金曜日)午後1時30分常任委員長会常任委員会について第1委員会室第13日12月12日 (土曜日)午後2時30分議会運営委員会議事運営等について第1委員会室休会第14日12月13日 (日曜日)休会第15日12月14日 (月曜日)午後1時30分全員協議会議事運営等について全員協議会室午後2時30分本会議常任委員会等付託事件の審査結果  報告及び質疑  総務文教常任委員長報告  産業厚生常任委員長報告 議第68号~議第70号(条例案3件)に対する討論・表決 議第71号~議第89号(19件)に対する質疑・討論・表決 請願に対する討論・表決 閉会議場----------------------------------- △日程第3 諸般の報告 ○議長 日程第3、諸般の報告でありますが、この際、事務局長をして諸般の報告をいたさせます。青柳事務局長。 ◎事務局長 最初に、去る9月定例会において可決されました意見書2件につきましては、地方自治法第99条の規定により、内閣総理大臣初め関係機関に提出しておきましたので、ご了承願います。 次に、本定例会に提出されました請願につきましては、請願文書表としてお手元に配付しておきましたので、ご了承願います。 最後に、監査委員から、11月に執行した定例監査の報告について、その写しをお手元に配付しておきましたので、ご了承願います。 以上で報告を終わります。----------------------------------- △日程第4 議第68号~ △日程第27 議第91号まで議案上程 ○議長 次に、議案の上程でありますが、この際、日程第4、議第68号から日程第27、議第91号までの議案24件を一括上程し、議題といたします。 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 ----------------------------------- △日程第28 上程議案の説明 ○議長 日程第28、上程議案の説明でありますが、市長から提案理由の説明を求めます。志布市長。   (志布隆夫市長 登壇) ◎市長 おはようございます。 提案理由の説明に先立ちまして、市の近況について申し上げます。 11月は、村山市の魅力を大いに発信するさまざまな交流が行われました。 11月3日には、ふるさとフェア村山を農協をお借りしまして開催いたしました。 21日には厚岸町、23日には浅草寺で物産展を行い、農産物を初め村山市の魅力をご堪能いただけたと思っております。ご協力をいただきました関係者の皆様に厚く御礼を申し上げます。 それでは、提案理由についてご説明を申し上げます。 初めに、議第68号から議第70号は、条例の制定及び改正等を行うものでございます。 議第68号は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆるマイナンバー法の施行に伴い、個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関し必要な事項を定めるため、新たに条例を制定するものでございます。 議第69号は、地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものでございます。 議第70号は、村山市森と水の文化館、通称真下慶治記念美術館の施設の名称を最上川美術館に改正し、関係する規定の整理を行うものでございます。 続きまして、補正予算6件について申し上げます。 議第71号の村山市一般会計補正予算は、保育園費や除雪費など、歳入歳出に1億4,792万2,000円を追加し、それぞれ総額を122億9,038万5,000円とするものでございます。 議第72号の国民健康保険事業特別会計は、285万3,000円を減額、議第73号の公共下水道事業特別会計は、1,529万5,000円を減額、議第74号の土地区画整理事業特別会計は、194万6,000円を減額、議第75号の介護保険事業特別会計は334万4,000円を減額するものでございます。 議第76号の水道事業会計は、収益的支出を1,045万8,000円減額、資本的支出を10万円減額するものでございます。 次に、議第77号は、市が所有する土地の一部を無償で貸し付けいたしたく、提案するものでございます。 議第78号から議第89号につきましては、指定管理者制度を導入している当該施設において指定管理者を指定するため、提案するものでございます。 議第90号は、人権擁護委員の推薦につきまして、金谷正實委員が平成28年3月31日に任期が満了となりますので、再度、法務大臣へ推薦するため、議会の意見を求めたく提案するものでございます。 議第91号は、村山市議会議員の職に20年以上在職し、功績顕著である茨木久彌議員を、本市の功労者として表彰いたしたく、提案するものでございます。 以上、概略を申し上げましたが、詳細につきましては、副市長並びに担当課長から説明をいたさせますので、何とぞご審議の上、ご可決くださいますようにお願いを申し上げます。 ○議長 補足説明はありませんか。齋藤副市長。   (齋藤 隆副市長 登壇) ◎副市長 それでは、私のほうから補足説明を申し上げます。 まず、議案書のほうをお願いします。1ページをお願いします。 議第68号 村山市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例についてでございます。 いわゆるマイナンバー法が施行したことに伴い、個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関し必要な事項を定めるため、新たに制定するものです。 内容は、マイナンバー法において、国・県や市町村など、本市以外の機関との情報連携は、法に規定されている事務でのみ個人番号の利用及び特定個人情報の提供が認められておりますが、法第9条第2項及び法第19条第9号の規定により、個人番号を市独自に利用する事務及び庁内同一機関内で特定個人情報の連携を行う事務並びに教育委員会などの間で特定個人情報の提供を行う事務について、定めるものです。 施行期日は、平成28年1月1日からとなります。 続きまして、5ページをお願いします。 議第69号 村山市市税条例等の一部を改正する条例についてであります。 地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものです。 内容は、納税者の負担軽減を図るとともに、的確な納税の履行を確保する観点から、徴収猶予制度について分割納付の方法などについて定めるとともに、納税者の申請による換価、お金にかえる換価です、換価の猶予制度を創設し、猶予制度の手続等に関する規定を定めるほか規定の整備を行うものです。 村山市市税条例村山市市税条例の一部を改正する条例、この2つの条例の一部を改正するものです。 施行期日は、平成28年4月1日及び改正附則で定める日からとなります。 続きまして、11ページをお願いします。 議第70号 村山市森と水の文化館条例の一部を改正する条例についてであります。 通称真下慶治記念美術館については、正式名称は森と水の文化館となっております。この名称について、発信力を高め、幅広い作品の展示及び収集を行うため名称を最上川美術館と改正することとしました。これに伴い、条例の題名を改正するほか、条例中で引用している施設名称などについて規定の整理を行うものです。 施行期日は、平成28年1月1日からとなります。 補正予算については、後ほど説明させてもらいます。 続きまして、12ページをお開きください。 議第77号 財産の無償貸付について。 村山市が所有しております、村山市駅西3番4の一部及び駅西3番7の一部で面積3,253.46平方メートルの土地を無償で貸し付けするに当たり、地方自治法第96条第1項第6号の規定に基づき、議会の議決を求めるものです。 内容は、無償貸し付けの目的として、宿泊施設用地として使用するためで、無償貸し付けの相手方は、山形県長井市舟場5番14号、株式会社マツキ代表取締役、松木盛行です。 無償貸し付け期間につきましては、貸し付け契約締結の日から平成38年3月31日までとしております。 続きまして、13ページをお願いします。 議第78号 村山市体育施設指定管理者の指定について。 村山市体育施設指定管理者として、一般財団法人村山体育協会を平成28年4月1日から平成29年3月31日までの1年間指定するものでございます。 14ページをお願いします。 議第79号 村山市福祉センター指定管理者の指定について。 村山市福祉センター指定管理者として、社会福祉法人村山社会福祉協議会を平成28年4月1日から平成31年3月31日まで3年間指定するものであります。 15ページをお願いします。 議第80号 村山市温泉供給施設指定管理者の指定についてであります。 温泉供給施設指定管理者として、一般財団法人村山余暇開発公社を平成28年4月1日から平成29年3月31日までの1年間指定するものです。 16ページをお願いします。 議第81号 村山市碁点レクリエーションセンター指定管理者の指定についてであります。 村山市碁点レクリエーションセンタークアハウス碁点指定管理者として、一般財団法人村山余暇開発公社を平成28年4月1日から平成29年3月31日までの1年間指定するものです。 17ページをお願いします。 議第82号 村山市碁点リバーサイド地区交流促進施設指定管理者の指定についてです。 村山市碁点リバーサイド地区交流促進施設指定管理者として、特定非営利活動法人村山蕎麦の会を平成28年4月1日から29年3月31日までの1年間指定するものでございます。 18ページをお願いします。 議第83号 村山市雪室施設指定管理者の指定についてであります。 村山市雪室施設指定管理者として、みちのく村山農業協同組合を平成28年4月1日から平成31年3月31日までの3年間指定するものであります。 19ページ、議第84号 村山市葉山林間キャンプ場指定管理者の指定についてであります。 村山市葉山林間キャンプ場指定管理者として、一般財団法人村山体育協会を平成28年4月1日から平成29年3月31日までの1年間指定するものであります。 次、20ページをお願いします。 議第85号 村山市樽石ふるさといきものふれあいの里の指定管理者の指定についてです。 村山市樽石ふるさといきものふれあいの里の指定管理者として、樽石の森ふれあいの里の会を平成28年4月1日から平成29年3月31日までの1年間指定するものであります。 21ページをお願いします。 議第86号 村山市故里交流施設指定管理者の指定についてであります。 故里交流施設、道の駅むらやまの指定管理者として、一般財団法人村山余暇開発公社を平成28年4月1日から平成29年3月31日までの1年間指定するものであります。 22ページ、議第87号 村山市ふるさとふれあい学習館の指定管理者の指定についてです。 村山市ふるさとふれあい学習館の指定管理者として、一般社団法人村山観光物産協会を平成28年4月1日から平成29年3月31日までの1年間を指定するものであります。 23ページ、村山市都市公園施設指定管理者の指定について。 バラ交流館指定管理者として、一般社団法人村山観光物産協会を平成28年4月1日から平成29年3月31日までの1年間指定するものです。 24ページをお願いします。 議第89号 村山市都市公園施設指定管理者の指定について。 レストハウス東沢指定管理者として、一般財団法人村山余暇開発公社を平成28年4月1日から平成29年3月31日までの1年間指定するものです。 続きまして、補正予算について説明させていただきます。 私からは、水道関係を除いた議第71号から議第75号までご説明申し上げます。 補正予算書1ページをお開きください。 議第71号 平成27年度村山市一般会計補正予算(第4号)でございます。 歳入歳出それぞれ1億4,792万2,000円を追加し、総額を122億9,038万5,000円とするものでございます。 補正の主なものについてご説明させていただきます。 最初に歳出のほうから説明いたします。 14、15ページをお開きください。 2款1項1目一般管理費2,253万1,000円の増は、給与費などの整理による増や、社会保障・税番号制度導入に伴う人事給与システム改修委託料の追加などでございます。 2款1項5目財務管理費690万円の増は、村山駅西開発に伴う村山東根土地改良区の用地の購入費及び一般寄附金ふるさとづくり基金への積み立てなどでございます。 16ページ、17ページをお願いします。 2款1項18目地方創生先行型交付金事業費131万6,000円の増は、台東区浅草に今年12月中旬に開業します民間開発による地域情報発信施設まるごとにっぽんへの特産品出店のためのテナント料などでございます。 18、19ページ、2款4項1目選挙管理委員会費73万8,000円の増は、公職選挙法の改正による選挙権年齢の18歳の引き下げに対応するため、選挙人名簿システムを改修するための委託料でございます。 22、23ページをお願いします。 3款2項2目保育園費5,331万9,000円の増は、保育園の臨時、パート職員の増員による賃金の増や、説明は25ページになりますけれども、保育業務に係る公定価格引き上げや入所者の増による保育業務委託料などの増、戸沢保育園を平成28年度から民間委託するための引き継ぎ業務委託料の追加などでございます。 28、29ページをお願いします。 6款1項4目農地費104万2,000円の増は、環境保全型農業に対する交付金対象事業が拡大したことによる交付金の増などでございます。 続きまして、32、33ページをお願いします。 8款2項3目道路新設改良費565万7,000円の増は、駅西中央1号線の整備に係る土地の購入費と物件補償費などでございます。 8款2項6目除雪費4,477万4,000円の増は、除雪単価の増や新規路線の延長増、除雪台数の増に加え、雪捨て場管理人を今年度から新たに配置することによる除雪委託料の追加などでございます。 続きまして、8款4項3目公園費550万円の増は、東沢公園にあります恋人の聖地の整備について9月補正予算による実施設計を受け、工事を行うための工事請負費の補正でございます。 36、37ページ、9款1項1目常備消防費は251万4,000円の減ですが、日本消防協会より寄贈を受ける防災広報車に係るスタッドレスタイヤや自動車登録経費などの費用を追加しております。 10款1項2目事務局費1,270万5,000円の増ですが、説明が39ページの上段になります。幼稚園就園奨励費補助金の対象人数や補助基本額の増によるものでございます。 10款1項3目教育指導費637万3,000円の増は、平成28年度の中学校の教科書採択替えに伴う教師用指導書や教材、デジタル教科書の購入費などでございます。 10款2項1目小学校管理費362万9,000円の増は、各小学校の施設修繕などの追加でございます。 次に、歳入について申し上げます。 前に戻っていただき、10、11ページをお願いします。 15款国庫支出金1,641万6,000円の増は、子ども・子育て支援給付費負担金の増などでございます。 16款県支出金1,104万8,000円の増も、子ども・子育て支援給付費負担金の増でございます。 12、13ページ、20款繰越金1億2,026万3,000円は、前年度の繰越分でございます。 22款市債、これは360万円の減は、除雪機械の購入費が確定したことによる減額でございます。 次に、債務負担行為の補正につきましてご説明申し上げます。 5ページをお願いします。 第2表債務負担行為の追加でございます。 1番目、市報印刷製本費は、平成28年度の市報印刷業務を委託するに当たり、今年度中に契約を行う必要があるためでございます。 2番目の市営バス運行業務委託料は、平成27年度で2か年の長期契約が完了し、平成28年度以降の契約を今年度中に行う必要があるためのものでございます。 3番目、浅草アンテナショップテナント料は、ことし12月から平成29年3月までの16か月のテナント契約をことし12月に行う必要があるためのものでございます。 その下、楯岡小学校仮校舎建築工事請負費は、平成28年度からの楯岡小学校改築工事に伴い、現在の楯岡高校地内に仮校舎を建設するための契約を今年度中に行う必要があるためのものでございます。 その下、福祉センター指定管理料から一番最後の体育施設指定管理料は、市指定管理施設の委託契約が平成27年度で終了するため、平成28年度以降の契約を今年度中に行う必要があるためのものでございます。 続きまして、6ページをお願いします。 第3表地方債の補正は、除雪機械整備事業に係る予算の減額補正に伴う地方債限度額の変更になります。 その下、第4表繰越明許費は、東沢公園の恋人の聖地整備について資材調達に時間を要する見込みのため、事業を平成28年度に繰り越して実施するものでございます。 次に、特別会計についてご説明します。 47ページをお願いします。 議第72号 平成27年度村山市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)でございます。 歳入歳出それぞれ285万3,000円を減額し、総額を32億2,878万円とするものです。 歳出は、54、55ページになります。 1款1項1目一般管理費496万1,000円の減は、給与費などの整理によるものでございます。 11款1項1目一般被保険者保険税還付金190万円の増は、社会保険加入による国民健康保険資格喪失に係る保険税還付金が不足するための補正でございます。 歳入については、一般会計繰入金と繰越金になります。 57ページをお願いします。 議第73号 平成27年度村山市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)でございます。 歳入歳出それぞれ1,529万5,000円を減額し、総額を11億263万4,000円とするものでございます。 歳出につきましては、64、65ページをお願いします。 1款1項1目下水道総務費726万円の減は、給与費などの整理による減額及び消費税の確定による増でございます。 歳入につきましては、一般会計からの繰入金でございます。 67ページをお願いします。 議第74号 平成27年度村山市土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)でございます。 歳入歳出それぞれ194万6,000円を減額し、総額を1,855万1,000円とするものでございます。 歳出について、74、75ページをお願いします。 1款1項1目土地区画整理事業費194万6,000円の減は、給与費などの整理によるものでございます。 歳入は一般会計繰入金でございます。 77ページ、議第75号 平成27年度村山市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)でございます。 歳入歳出それぞれ334万4,000円を減額し、総額を26億1,276万9,000円とするものでございます。 歳出につきましては、84、85ページをお願いします。 1款3項1目要介護認定費293万8,000円の増は、主治医による意見書作成や認定調査委託件数が増加したことによるものでございます。 歳入については、一般会計の繰入金でございます。 以上、私からの説明は以上で終わります。よろしくお願いします。 ○議長 そのほか補足説明はありませんか。片桐水道課長。   (片桐智彦水道課長 登壇) ◎水道課長 水道事業関連の事案につきまして補足説明を申し上げます。 補正予算書87ページをお願いいたします。 議第76号 平成27年度村山市水道事業会計補正予算(第2号)にてご説明申し上げます。 第2条の収益的収入及び支出について、支出の第1款第1項営業費用において、職員の人事異動に伴いましての人件費の整理により1,045万8,000円を減額するものです。 第3条の資本的収入及び支出について、支出の第1款1項建設改良費においても、職員の人事異動に伴いましての人件費の整理により10万円減額するものでございます。 第4条の議会の議決を経なければ流用することのできない経費につきましては、予算第7条第1号中の7,384万9,000円を6,329万1,000円に改めるものでございます。 詳細につきましては、88ページから91ページに記載のとおりでございます。 以上、ご審議の上、ご可決くださいますようよろしくお願いいたします。----------------------------------- △日程第29 議第68号~議第70号(条例案3件)に対する質疑 ○議長 日程第29、議第68号から議第70号までの条例案3件に対する質疑でありますが、所管の常任委員会に付託して審査をお願いする予定でありますので、質疑は総括的なことについてお願いいたします。 質疑ありませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長 質疑なしと認めます。----------------------------------- △日程第30 議案の委員会付託 ○議長 日程第30、議案の委員会付託でありますが、議第68号から議第70号までの条例案3件については、お手元に配付いたしております議案付託表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託し、議第71号から議第91号までの議案21件については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略することにいたしたいと存じます。これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議案第68号から議第70号までの条例案3件についてはそれぞれ所管の常任委員会に付託し、議第71号から議第91号までの議案21件については、委員会付託を省略することに決しました。 △資料 ----------------------------------- △日程第31 議第90号に対する質疑・表決 ○議長 日程第31、議第90号 人権擁護委員候補者の推薦についてを議題といたします。 これより上程議案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長 質疑なしと認めます。 これより議第90号について採決いたします。 お諮りいたします。議第90号 人権擁護委員候補者の推薦について議会の同意を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第90号について議会の意見は、これに同意することに決しました。----------------------------------- △日程第32 議第91号に対する質疑・表決 ○議長 日程第32、議第91号 功労表彰についてを議題といたします。 この際、地方自治法第117条の規定により、茨木久彌議員の退席を求めます。   (13番 茨木久彌議員 退席) ○議長 上程議案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長 質疑なしと認めます。 これより議第91号について採決いたします。 お諮りいたします。議第91号 功労表彰について議会の同意を求める件は、これに同意することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第91号については、これに同意することに決しました。 茨木久彌議員の復席を求めます。   (13番 茨木久彌議員 復席)----------------------------------- △日程第33 請願の委員会付託 ○議長 日程第33、請願の委員会付託でありますが、お手元に配付いたしました請願文書表のとおり、所管の常任委員会に付託いたします。 △資料 △資料 △資料 ○議長 以上で本日の日程は全部終了いたしました。 ただいま市長から発言の申し出がありますので、これを許可いたします。志布市長。   (志布隆夫市長 登壇) ◎市長 一言お祝いの言葉を申し上げます。 ただいま功労者としてご可決をいただきました茨木久彌議員につきましては、20年の長きにわたり、村山市議会議員として幅広くご活躍され、本市発展にご尽力を賜りました。心から御礼を申し上げます。 村山市は今年、第5次村山市総合計画をスタートしました。次の世代へ引き継ぐ魅力ある村山市をつくるため、茨木議員におかれましては、今後ともご意見、ご指導を賜りますように一層のご活躍を申し上げ、お祝いの言葉といたします。おめでとうございました。 ○議長 この際、私からも市議会を代表いたしまして、一言お祝いを申し上げます。 茨木議員におかれましては、平成7年、市議会議員に初当選され、以来、市民の絶えざる支援のもと、20年の長きにわたり市政の円滑な運営と健全な発展にご努力賜ったものであります。長年のご労苦に対しまして深く敬意を表しますとともに、その輝かしいご功績に対し、本日、市議会として同意したものであります。 なお、今後も地方自治の本旨実現のため、ご自愛の上、一層のご活躍を賜りますよう切にお願いを申し上げまして、お祝いの言葉といたします。おめでとうございました。 本日はこれにて散会いたします。 ご苦労さまでした。     午前10時40分 散会...