村山市議会 > 2015-05-29 >
05月29日-01号

  • "一般財団法人村山"(/)
ツイート シェア
  1. 村山市議会 2015-05-29
    05月29日-01号


    取得元: 村山市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-07
    平成27年  6月 定例会(第3回)       平成27年第3回村山市議会定例会会議録-----------------------------------議事日程第1号     平成27年5月29日(金曜日)午前10時開会・開議日程第1 会議録署名議員指名日程第2 会期の決定日程第3 諸般の報告(議案の上程)日程第4 議第37号 村山市市税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例について日程第5 議第38号 平成27年度村山市一般会計補正予算(第1号)日程第6 議第39号 平成27年度村山市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)日程第7 上程議案説明日程第8 議第37号(条例案1件)に対する質疑日程第9 議案の委員会付託日程第10 請願の委員会付託散会)-----------------------------------          本日の会議に付した事件議事日程第1号に同じ-----------------------------------          ●出欠席議員氏名出席議員(17名)  1番  原田昌浩議員      2番  齋藤ひろみ議員  3番  菊池貞好議員      4番  井澤秋雄議員  5番  佐藤敏彦議員      6番  布川淳一議員  7番  長南 誠議員      8番  佐藤昌昭議員  9番  川田律子議員     10番  鈴木健治議員 11番  中里芳之議員     12番  森 一弘議員 13番  秋葉新一議員     14番  柴田好美議員 15番  茨木久彌議員     16番  大山正弘議員 17番  海老名幸司議員欠席議員(なし)-----------------------------------          説明のため出席した者の職氏名 市長        志布隆夫   副市長       齋藤 隆 教育委員会委員長  井田慶子   教育委員会教育長  菊地和郎 代表監査委員    佐藤和男   選挙管理委員会委員長                            佐藤 毅 農業委員会会長職務代理者     総務課長      細谷健一           笹原茂規 政策推進課長    仁藤剛志   財政課長      高橋政則 市民環境課長    柴田 明   税務課長      大内 均 保健課長      三澤浩子   福祉課長      伊藤 広 子育て支援課長   田中昭広   農林課長      細梅芳弘 商工観光課長    原田和浩   建設課長      矢口良治 会計管理者     赤松弘昭   水道課長      片桐智彦 消防長       松田義雄   消防署長      佐藤健一 教育委員会学校教育課長      教育委員会教育指導室長           元木啓順             笹原茂隆 教育委員会生涯学習課長      監査委員事務局長  櫻井秀一           矢口勝彦 農業委員会事務局長 斎藤栄一   選挙管理委員会事務局長                            柴田 敏-----------------------------------          事務局職員出席者職氏名 事務局長      青柳 仁   事務局長補佐    菊地淳子 議事調査主査    古原俊宏   庶務係長      小玉百重 議事調査係長    三澤依邦子-----------------------------------                         午前10時開会・開議 ○議長(海老名幸司議員) おはようございます。これより本日をもって招集されました平成27年第3回村山市議会定例会を開会いたします。 出席議員は定足数に達しておりますので、会議は成立いたしました。本日の会議を開きます。 本日の会議は、お手元に配付しております議事日程第1号によって進めることにいたします。----------------------------------- △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。会議録署名議員は、会議規則第87条の規定により議長において指名いたします。  1番 原田昌浩議員  7番 長南 誠議員 12番 森 一弘議員 以上の3議員を指名いたします。----------------------------------- △日程第2 会期の決定 ○議長 日程第2、会期の決定を議題といたします。今定例会の会期は、去る5月25日に開かれた議会運営委員会の協議の結果に基づき、本日の全員協議会において協議いたしましたとおり、本日から6月15日までの18日間といたしたいと存じます。これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、会期は18日間と決定いたしました。 なお、会期中の会議予定につきましては、お手元に配付いたしております会期予定表のとおりでありますので、ご了承をお願いいたします。      平成27年第3回 村山市議会定例会会期日程表                       自5月29日                   (会期        18日間)                       至6月15日日次月日開議時刻会議名摘要場所第1日5月29日 (金曜日)午前9時全員協議会議事日程等について全員協議会室午前10時本会議開会 会議録署名議員の指名 会期の決定 諸般の報告 議案の上程  議第37号~議第39号(3件) 上程議案の説明 議第37号(条例案1件)に対する質疑 議案の委員会付託 請願の委員会付託議場会議終了全員協議会報第1号~報第2号の報告全員協議会室第2日5月30日 (土曜日)休会第3日5月31日 (日曜日)休会第4日6月1日 (月曜日)休会第5日6月2日
    (火曜日)午前10時本会議市政に対する一般質問議場第6日6月3日 (水曜日)午前10時本会議市政に対する一般質問議場第7日6月4日 (木曜日)午前10時本会議市政に対する一般質問議場第8日6月5日 (金曜日)休会第9日6月6日 (土曜日)休会第10日6月7日 (日曜日)休会第11日6月8日 (月曜日)午前10時常任委員会付託事件審査等について各委員会室第12日6月9日 (火曜日)午前10時常任委員会付託事件審査等について各委員会室第13日6月10日 (水曜日)休会第14日6月11日 (木曜日)午後1時10分常任委員長会付託事件の審査結果について農事研修室午後2時30分議会運営委員会議事運営等について農事研修室第15日6月12日 (金曜日)休会第16日6月13日 (土曜日)休会第17日6月14日 (日曜日)休会第18日6月15日 (月曜日)午後1時30分全員協議会議事運営等について全員協議会室午後2時30分本会議常任委員会付託事件の審査結果報告及び質疑  (1)総務常任委員長報告  (2)産業建設常任委員長報告 議第37号(条例案1件)に対する討論・表決 議第38号~議第39号(補正予算2件)に対する質疑・討論・表決 請願に対する討論・表決 議員の派遣について 閉会議場----------------------------------- △日程第3 諸般の報告 ○議長 日程第3、諸般の報告でありますが、この際、事務局長から諸般の報告をいたさせます。青柳事務局長。 ◎事務局長 諸般の報告をいたします。 最初に、市長より、地方自治法第243条の3第2項及び地方自治法施行令第152条の規定による、報第1号村山市土地開発公社一般財団法人村山余暇開発公社及び一般財団法人村山市体育協会に係る経営状況説明書地方自治法施行令第146条第2項の規定による報第2号繰越明許費繰越計算書の報告がありました。お手元に配付しておきましたので、ご了承願います。 次に、本定例会に提出されました請願については、請願文書表としてお手元に配付しておきましたので、ご了承願います。 最後に、監査委員からの本年5月に執行した定例監査の報告について、その写しをお手元に配付しておきましたので、ご了承願います。 以上で、諸般の報告を終わります。 ○議長 ただいまの報告のうち、報第1号及び報第2号の2件につきましては、後ほど全員協議会を開催し説明を受けることにいたします。----------------------------------- △日程第4 議第37号~ △日程第6 議第39号まで議案上程 ○議長 次に、議案の上程であります。日程第4、議第37号から日程第6、議第39号までの議案3件を一括上程し、議題といたします。 △資料 △資料 △資料 ----------------------------------- △日程第7 上程議案の説明 ○議長 日程第7、上程議案の説明でありますが、市長から提案理由の説明を求めます。志布市長。   (志布隆夫市長 登壇) ◎市長 おはようございます。 間もなく、村山市において最も華やかな待望のバラシーズンが始まります。ことしのバラまつりは、6月から1か月間を予定してございます。さまざまなイベントを企画し、にぎやかにしたいと思っております。 特にことしは、全国の観光地の中からロマンチックな場所「恋人の聖地」として選定されまして、新たな魅力が増えたと思っております。 また、ワンコインタクシーの利用できる施設を拡充するなど、東沢バラ公園から村山市内にも足を延ばしていただけるよう趣向を凝らしております。ことしもぜひ、多くのお客様にご来園をいただき、にぎやかにしていただきたいと思っております。 それでは、提案理由についてご説明を申し上げます。 初めに、条例1件についてでありますが、議第37号は、地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものであります。 続いて、補正予算2件について申し上げます。 議第38号の村山市一般会計補正予算は、歳入歳出にそれぞれ1億3,687万円を追加し、総額を118億8,687万円とするものでございます。 このうち、歳出の主なものを申し上げますと、ふるさとづくり基金積立金に5,000万円、ふるさと納税寄附受入事業に2,550万円、一般コミュニティ事業に230万円、徳内ばやし振興事業補助金に300万円、地域少子化対策事業に708万4,000円、中学校施設防災機能強化事業に1,760万円などをそれぞれ追加するものであります。 これに対する歳入といたしましては、繰越金、国県支出金、繰入金などをもって充ててございます。 議第39号の村山市公共下水道事業特別会計補正予算は、管渠建設費の増により、歳入歳出にそれぞれ1,300万円を追加するものであります。 以上、概略を申し上げましたが、詳細につきましては副市長から説明させますので、何とぞご審議の上、ご可決くださいますようお願いを申し上げます。 ○議長 補足説明はありませんか。齋藤副市長。   (齋藤 隆副市長 登壇) ◎副市長 それでは、私のほうから提出案件の概要について補足説明を申し上げます。 まず、議案書をお願いします。 議案書1ページ、議第37号 村山市市税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例についてであります。 地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものです。 内容は、平成26年6月に一部改正をした市税条例附則第13条の5を削るものです。 市税条例附則第13条の5については、軽自動車税の税率の特例の規定を新設するものでありましたが、本年3月の地方税法の一部改正に伴い、改正をした市税条例の公布により、当該規定が不要になったため、この条を削るものです。 施行期日は公布の日からとなります。 続きまして、補正予算についてご説明申し上げます。補正予算書1ページをお願いします。 議第38号 平成27年度村山市一般会計補正予算(第1号)でございます。 歳入歳出それぞれ1億3,687万円を追加し、総額118億8,687万円とするものでございます。 補正の主な内容について説明いたします。 まず、歳出のほうから説明します。12、13ページをお願いします。 なお、4月1日の人事異動に伴う職員給与の費目ごとの増減及び臨時職員の配置に伴う雇い上げ賃金について、今回の補正で整理させていただいております。 まず、2款1項5目財務管理費5,000万円の増ですが、ことし5月1日から、ふるさと納税寄附金返礼対象者を1万円以上に拡充するなどの制度見直しによる寄附金の歳入増額を、ふるさとづくり基金に積み立てるものでございます。 2款1項6目企画費2,678万6,000円の増は、ふるさと納税寄附の増額による返礼品代を含めた発送業務委託料を追加して補正するものなどでございます。 2款1項12目市民協働参画費1,243万4,000円の増は、徳内ばやし団体湯沢湯踊会」の手びき山車製作、また、村山まとい連の音響設備購入に対する徳内ばやし振興補助金の補正でございます。 次の一般コミュニティ助成事業費補助金は、戸沢まちづくり協議会の音響設備などの購入事業について、宝くじ助成事業の採択を受けたことによる補正でございます。 4番目の地域少子化対策強化事業は、結婚から妊娠、出産、育児まで切れ目のない支援を行うためのセミナー開催や、地域住民、企業を対象としたワークショップ開催の費用などを補正するものでございます。 続きまして、2款1項13目国際化推進費60万円の増は、カナダバリー市に派遣する青少年使節団に、今年度から中学生を追加するための事業費負担金を追加するものでございます。 飛びまして、20、21ページをお願いします。 6款1項6目水田農業経営確立対策事業費170万円の増は、集落営農の法人化を支援するための補助金を追加するものでございます。 24、25ページをお願いします。 10款3項1目中学校管理費1,866万4,000円の増は、楯岡中学校武道場及び葉山中学校講堂つり天井落下防止工事について国庫補助金の内示を受け、今年度追加して行うための補正でございます。 続きまして、26、27ページをお願いします。 10款4項6目最上徳内記念館費60万3,000円の増は、松岡俊三没後60年記念遺徳展を開催するための費用を補正するものでございます。 次に、歳入について申し上げます。 前に戻っていただいて、8、9ページをお願いします。 15款国庫支出金1,287万8,000円は、地域少子化対策強化交付金学校施設環境改善交付金でございます。 16款県支出金203万3,000円は、人・農地問題解決推進事業費補助金などでございます。 18款寄附金5,000万円は、ふるさと納税寄附金になります。 19款繰入金2,550万円は、ふるさとづくり基金からの繰入金でございます。 20款繰越金3,220万9,000円は、平成26年度からの繰越金を追加するものになります。 21款諸収入230万円は、宝くじ事業による一般コミュニティ事業助成金でございます。 続きまして、10、11ページをお願いします。 22款市債1,180万円は、中学校施設防災機能強化事業債でございます。 戻っていただいて4ページをお願いします。 第2表地方債補正は、中学校施設防災機能強化事業に係る地方債を追加するものになります。 次に、特別会計をお願いします。 29ページ、議第39号 平成27年度村山市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)でございます。 歳入歳出それぞれ1,300万円を追加し、総額を11億674万8,000円とするものでございます。 歳出につきまして、36、37ページをお願いします。 1款2項1目管渠建設費1,300万円は、国庫補助金の内示を受け、下水道長寿命化計画策定のための管路調査に係る委託料を追加する一方、工事の一部を減額するものになります。 前に戻って、34、35ページをお願いします。 歳入になります。 3款国庫支出金650万円は、公共下水道事業費補助金、4款繰入金650万円は、一般会計繰入金でございます。 以上、私からの説明となります。 よろしくお願いします。----------------------------------- △日程第8 議第37号(条例案1件)に対する質疑 ○議長 日程第8、議第37号の条例案1件に対する質疑でありますが、所管の常任委員会に付託して審査をお願いする予定でありますので、質疑は総括的なことについてお願いいたします。質疑はありませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長 質疑なしと認めます。----------------------------------- △日程第9 議案の委員会付託 ○議長 日程第9、議案の委員会付託でありますが、議第37号の条例案1件については、お手元に配付しております議案付託表のとおり所管の常任委員会に付託し、議第38号及び議第39号の補正予算2件については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略することにいたしたいと存じます。これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長 ご異議なしと認めます。よって、議第37号の条例案1件については、所管の常任委員会に付託し、議第38号及び議第39号の補正予算2件については、委員会付託を省略することに決しました。 △資料 ----------------------------------- △日程第10 請願の委員会付託 ○議長 日程第10、請願の委員会付託でありますが、お手元に配付いたしました請願文書表のとおり、所管の常任委員会に付託いたします。 △資料 △資料 △資料 △資料 △資料 ○議長 以上で本日の日程は全部終了いたしました。 本日はこれにて散会いたします。 ご苦労さまでした。     午前10時13分 散会...