8944件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-16 令和5年 議案説明会 本文 2023-02-16

また、その他の議案のうち、指定管理者指定に関する議案は、総務局次長から一括して説明を聞き、これら以外の議案は各所管局次長等から説明を聞くこととします。  なお、当局説明につきましては、資料等もありますので、着席のままとします。  それでは、初めに、当初予算議案について、当局説明をお願いします。  財政局次長。             

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 企業消防委員会 名簿 2023-02-14

      有 賀 秀 信 君    警防部長           伴 野 泰 造 君    救急担当部長救急課長    佐 藤 義 之 君    参与兼警防課長        成 澤 央 久 君    指令課長           石 垣 明 俊 君    上下水道局長         服 部 憲 文 君    上下水道局次長水道部長   榊 原 光 男 君    水道技術担当部長水道技術管理者

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 総務委員会 本文 2023-02-14

避難所につきましては、現在、基本的に公共施設民間施設の活用を前提としていることもありますので、今後、皆さんが確実に情報を得るための環境整備を進めるに当たり施設管理者との連携、調整が必要であると考えております。  例えば、現在、小中学校にはWi-Fi環境がございます。一方、生涯学習交流館などでは一部の施設のみに環境が整備されている状況で、運営指定管理者が行っていることもあります。

静岡市議会 2023-02-02 令和5年 議案説明会 名簿 2023-02-02

年度静岡水道事業会計補正予算(第6号) 議案第23号 令和4年度静岡下水道事業会計補正予算(第5号) 議案第24号 (仮称静岡海洋地球総合ミュージアム条例の制定について 議案第25号 静岡事務分掌条例の一部改正について 議案第26号 静岡手数料条例の一部改正について 議案第27号 静岡農地災害復旧事業分担金徴収条例の一部改正について 議案第28号 (仮称静岡海洋地球総合ミュージアム指定管理者

掛川市議会 2022-12-19 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月19日-06号

               総  務 委員長 報告                予算決算 委員長 報告                文教厚生 委員長 報告  日程第4    議案第141号  市道掛川高瀬線道路改良工事変更請負契約締結について    議案第142号  字の区域変更について(板沢地区)    議案第143号  字の区域変更について(高瀬地区)    議案第144号  公の施設指定管理者

裾野市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-04号

健康福祉部長石井敦) 指定管理者に滞在時間というのを確認はしてございません。入場料金につきましては、基本700円の入場で3時間ということでございますので、そういったところの中で把握ができるのかなというふうには思っていますが、3時間を超えれば1時間につき150円追加料金ということ、一日利用の場合には1,050円ということでございます。

掛川市議会 2022-12-05 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月05日-05号

議案第 144号、公の施設指定管理者指定について(22世紀の丘公園)の指定管理について伺います。   1、プロポーザルに参加した 3社の中で、中部ビル保善株式会社、ここがほかより優れていると評価した理由を伺います。   2、現在策定中のプール・温浴施設の再整備計画による 2年間の管理運営影響、これはどのように、このプロポーザルに際して説明をしてあるのかを伺います。  

三島市議会 2022-12-05 12月05日-05号

三島警察署にこの推移について確認しましたところ、朝夕の登下校時における交通指導委員会スクールガードによる見守り、三島警察署内交通安全指導員による安全指導など、地域、警察、行政による交通安全施策の実施や道路管理者による施設安全確保、また警察による取り締まりなどが功を奏しているなど、様々な理由が考えられるとのことでありました。 

三島市議会 2022-12-02 12月02日-04号

文化会館利用につきましては、指定管理者管理運営を委託する中で、一昨年のリニューアルを経て、コロナ禍においても市民の方々に広く利用されており、良好なロケーションと相まって、県東部地区でも一番の利用率を誇っております。 今年度の利用率を見ましても、コロナ禍からの回復傾向ということで、軒並み上昇傾向となっており、例えば11月のホール利用率は100%近くとなっております。 

掛川市議会 2022-12-01 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月01日-03号

都市建設部長松永努) 弁財天川の津波遡上対策についてですが、弁財天川管理者静岡県となりますが、河口付近は低平地が広がっており、防潮堤完成後も津波遡上による周辺部への浸水被害影響が懸念されます。  掛川市では、袋井市とで構成する弁財天川水系改修促進期成同盟会により、河口部における津波遡上の具体的な対策方針の検討について要望しております。

裾野市議会 2022-11-30 11月30日-議案質疑-02号

今回の補正1つ気になったことが、指定管理施設についての計上がされておりませんが、これは指定管理者と協定に基づいて協議されているということでよろしいのか確認をさせてください。  それから、(2)の部分です。契約プラン契約単価が異なるということは了解いたしました。これを機に、ぜひ契約形態を見直し等かけるような、選考の際の資料等でしていただきたいなというふうに思います。  

掛川市議会 2022-11-30 令和 4年第 6回定例会(11月)−11月30日-02号

設置管理者は市です。対象は 1年から 6年まで全子どもたちですね。 1人当たりの 1畳以上の広さ、支援員複数配置などを定めた基準に従って、その向上に努める責任を負っているのがまさしく設置者の市です。このほか、ここにはないガイドラインの中では 1か所の定員がおおむね40人。今まで何度質問してもこうした責任をきちんと果たしてこなかったというのが現実です。

三島市議会 2022-11-22 11月22日-01号

--------------------------------------- △議第75号 公の施設指定管理者指定について(三島北上高齢者すこやかセンター) △議第76号 公の施設指定管理者指定について(三島老人福祉センター) ○議長川原章寛君) 次に、日程第11 議第75号 公の施設指定管理者指定について及び日程第12 議第76号 公の施設指定管理者指定についての2件を一括議題

掛川市議会 2022-11-16 令和 4年第 6回定例会(11月)−11月16日-01号

採用及び給与の特例に関する条例の一部改正について    議案第139号  掛川税条例の一部改正について    議案第140号  掛川介護保険条例の一部改正について    議案第141号  市道掛川高瀬線道路改良工事変更請負契約締結について    議案第142号  字の区域変更について(板沢地区)    議案第143号  字の区域変更について(高瀬地区)    議案第144号  公の施設指定管理者

掛川市議会 2022-11-16 令和 4年第 6回定例会(11月)−11月16日-目次

議案第142号│字区域変更について(板沢地区)  │  〃  │  〃  │  〃  │ ├───────┼───────────────────┼────┼────┼────┤ │議案第143号│字区域変更について(高瀬地区)  │  〃  │  〃  │  〃  │ ├───────┼───────────────────┼────┼────┼────┤ │議案第144号│公施設指定管理者

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

では、長期構想とは何かと申しますと、港湾管理者がおおむね20年から30年の長期的視点から港湾空間利用の基本的な方向を取りまとめたもので、この構想を踏まえまして、港湾法に基づく法定計画で10年から15年後の具体的な整備計画となる港湾計画を改定しまして、取組施策を実施していくことになります。