922件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

掛川市議会 2022-12-19 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月19日-06号

また、家屋等への浸水被害や停電、断水など市民生活に大きな影響を与えました。この災害を教訓に自然災害による死亡者ゼロを目指し、地域防災体制の強化、災害対策の充実を図ってまいります。  結びに、来年は 1月 8日からNHKの大河ドラマ「どうする家康」が放映されます。若き日の徳川家康公の活躍の舞台として、掛川城高天神城横須賀城が登場するのではないかと期待されます。

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 厚生委員会 本文 2022-12-08

それから、利用状況につきましては、浸水被害後、清掃、消毒、定期清掃によるワックスがけを実施いたしまして、現在の保健福祉センター運営は通常どおりできている状態であります。  しかしながら、床材も、浸水から2か月以上経過しまして、乾燥はしてきておりますが、腐食損傷部分も見られております。

掛川市議会 2022-12-01 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月01日-03号

都市建設部長松永努) 弁財天川の津波遡上対策についてですが、弁財天川管理者は静岡県となりますが、河口付近は低平地が広がっており、防潮堤完成後も津波遡上による周辺部への浸水被害影響が懸念されます。  掛川市では、袋井市とで構成する弁財天川水系改修促進期成同盟会により、河口部における津波遡上の具体的な対策方針検討について要望しております。

掛川市議会 2022-11-30 令和 4年第 6回定例会(11月)−11月30日-02号

(8)安全・安心・都市基盤分野から、今年の 9月23日から24日にかけての台風15号の甚大被害を鑑みて、災害に強い掛川市をつくるため、掛川総合治水計画策定進捗状況中間報告を11月 9日の全員協議会都市建設部土木防災課から受けたところでありますが、近年、毎年起こる豪雨災害に対して、浸水被害対策検討箇所の早急な整備が必要と思いますが、考えを伺います。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

県においては、市内浸水被害のピークとなった午前3時、災害対策本部が設置され、8時30分に第1回本部員会議が実施されました。  当日の様子を各局の職員何名かにヒアリングした限りでは、的確な指示が危機管理総室から発せられたというよりは、各局各課がそれぞれ独自に災害対応に当たっていたとの認識を持ちました。  

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

次に、災害応援協定活用実績についてですが、今回の台風では、市内各所で大規模浸水被害土砂崩れ等が発生するほか、広範囲において断水するなど、被害状況の迅速な情報収集応急対応等が必要であったことから、40の災害時に関する協定を活用し、他都市民間事業者等と連携、協力し、災害対応を行いました。  

静岡市議会 2022-10-12 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-12

このほか、特に浸水被害の多かった地区につきましては、連合町内会を通じ、地域の皆さんへの周知の御協力をお願いさせていただいたところでございます。  さらに、浸水等により自宅での居住が困難で、市営住宅入居相談に来た方につきましては、そこでチラシを配布するという周知も既に行っているところでございます。  

静岡市議会 2022-10-12 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-10-12

6 ◯森本お客様サービス課長 罹災証明申請が遅れ、今回の対応後に浸水被害が確認できたお客様にも、一旦お支払いしていただいた後、還付という方法になりますが、後日、対応していく方針でございます。  それと、広報に関してですけれども、ホームページでの周知や各区役所に設置されている被災者支援窓口へのチラシ配架等を考えております。  

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 総務委員会 本文 2022-10-06

まず、初動対応ですが、9月24日土曜日に浸水被害が発生したエリアや被災規模などを把握するため概要調査を実施しまして、翌25日日曜日から外観による一次調査を開始しております。また、この調査の際には罹災証明申請書を可能な限り配布させていただき、26日の月曜日から葵、駿河清水の3区の窓口及び郵送にて罹災証明の受付を開始しました。  

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-06

また断水のあった38校のうち、清水入江小清水有度二小、清水小清水六中、清水庵原中、清水興津中の6校については浸水被害も発生しました。  なお、各学校における再開時期については、断水施設設備安全確認等状況を踏まえ、個別に決定しております。  また、休業期間中につきましても、各学校の実情に応じ、学習用端末を最大限活用するなど、学習保障支援を行っております。

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 厚生委員会 本文 2022-10-04

高部東児童クラブ及び飯田いほはら児童館は、浸水被害により引き続き、臨時休所状態となっておりますが、10月中旬からの再開に向けて準備をしております。興津北こども園及び小島こども園は、断水が続いていましたが、本日、10月4日から再開しており、被害があった22の全てのこども園及び待機児童園再開されております。  

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 厚生委員会 本文 2022-10-03

最初に、当局所管直営指定管理施設等被災状況についてですが、本日までに取りまとめた結果としましては、高齢者福祉介護福祉障害福祉などの社会福祉施設32施設について、浸水被害が2件、雨漏りが4件、はーとぴあ清水などの交流施設施設について、浸水が2件、診療施設施設について、雨漏りが2件、保健所、各保健福祉センター16施設について、浸水が3件となっております。  

三島市議会 2022-09-30 09月30日-06号

次に、河川管理事業における施設管理運営委託料について、三島市が国や県などの河川管理者から受託している樋管の操作について地元に再委託するものであるが、地元消防団員などの担い手の方々と市の間での連絡体制等についてどのような改善がなされたのかとの質疑に対し、昨年、安久と大場で浸水被害が発生したことを受け、消防団町内会方々との協議を行った。

清水町議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-09-08

しかしながら、最近では、令和元年台風19号をはじめ、線状降水帯による大雨などの予想外のケースが多く見られ、昨年7月の梅雨前線豪雨では、狩野川支流黄瀬川において黄瀬川大橋の橋脚が損傷を受けたほか、狩野川中流域において内水による浸水被害が発生するなど、多数の被害が発生しております。  

静岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

近年、気候変動影響により、全国各地でこれまでにない浸水被害が頻発しています。8月には、県内でも松崎町で洪水による大きな被害が出ました。  本市では、近年の気候変動以前から、平成15年、16年の2年連続で大きな浸水被害市内各所で発生したことを受け、浸水対策推進プランが策定されています。

静岡市議会 2022-07-04 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-07-04

今、教えていただいた地区の過去の浸水被害状況浸水の原因、また、その浸水被害を軽減するために、どのような事業を実施する予定なのか、教えてください。  また、この時期、今回このタイミングで条例を改正するということなんですけれども、その理由と、改正後どのような流れで事業が進められていくのか、こちらも併せて教えていただきたいと思います。