17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

次に、空き室発生状況でありますが、令和4年5月末現在で、48戸が空き室で、特に空き室が多い住宅山田住宅の23戸、柳郷地住宅の16戸で、空き家室には3つの共通点があり、1点目としましては、両住宅とも中心市街地から離れた郊外にあること、2点目に、多人数世帯の間取りであること、3点目として、浴室設備が未整備等であることといった理由により、結果的に入居が敬遠され、他の住宅と比較しても、空き室が多い状況であります

三島市議会 2021-03-10 03月10日-04号

議員御質問の国の制度による住宅困窮者に対する経済的支援になりますが、当市では、新たな住宅セーフティーネット制度の1つであります民間住宅の家賃の低廉化に向けた不動産事業者等事業者に対する助成制度を実施しておりませんが、13団地734戸の市営住宅維持・管理しておりまして、住環境交通アクセスがよい団地待機世帯がいるものの、空き部屋のある団地山田住宅柳郷地住宅などに40戸ほどありますので、入居希望者

三島市議会 2021-02-16 02月16日-01号

また、共用部照明の計画的なLED化を中住宅柳郷地住宅で実施いたします。 清掃センターにつきましては、引き続き新規最終処分場建設候補地について生活環境影響調査を実施するほか、配置や基本構造などを決定するための基本計画を策定してまいります。 次に、2つ目の柱「新しい生活様式で進化するスマートウエルネスと一人ひとりが輝く教育・文化の推進」についてであります。 

三島市議会 2018-02-20 02月20日-01号

良質な住環境形成につきましては、子育て世帯県外からの移住者世帯耐震対策として併せて実施するリフォームに対する助成などを通して、良質な住環境を提供するとともに、市営住宅において、市営柳郷地住宅など3団地火災警報器の取りかえを実施するほか、市営加茂住宅A棟に設置されたエレベーターの基盤を修繕するなど、入居者安全確保や建物・設備維持管理に努め、快適な居住空間確保してまいります。 

三島市議会 2014-02-18 02月18日-01号

良質な住環境形成につきましては、日の出町住宅柳郷地住宅を計画的に改修し、入居者の安全と快適な居住環境確保に努めてまいります。 美しい景観保全形成についてでありますが、富士山世界文化遺産登録により三島市からの眺望が全国的に高い関心を集めておりますので、新たな富士山眺望地点の指定などを進め、より一層すばらしい景観保全と創出に努めてまいります。 

三島市議会 2010-09-07 09月07日-01号

三島南口市街地開発事業では、施設計画の策定と保留床取得者確保など、東街区の事業化に向けて推進したほか、電線類地中化事業につきましては、新たに本町交差点から三島駅へ向かう区間を推進するため歩道修景整備事業等について地元協議を行い、住宅対策では、年次計画に沿いまして柳郷地住宅梅名北住宅などの改修工事を推進いたしました。 

三島市議会 2002-11-28 11月28日-01号

また、補助街路事業費では、三島北口線建設事業用地取得交渉を進めた結果、地権者の協力を得られる見込みとなったことにより、用地取得に係る経費 2,000万円を追加し、住宅管理費では公営住宅補修事業柳郷地住宅A棟補修事業国庫補助採択見込みとなったことにより、係る経費など 1,500万円を追加しようとするものであります。 

三島市議会 2001-06-13 06月13日-04号

また平成元年以前に建設された南二日住宅柳郷地住宅、日出町住宅の3団地、計12棟については、平成11年度に国の補助を受け、手すりを設置してまいりました。したがいまして、13団地のうち5団地には手すりが設置されておりませんが、谷田住宅藤代住宅建て替え対象となっておりますので、その時点で手すりを設置してまいります。

  • 1