1150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-05号

その上で世界的な観光地である富士山、それから箱根とこのウーブン・シティを結びつけ、観光客来訪者当市へ引き寄せる施策が必要であるというふうに考えております。通り過ぎるだけのまちというマイナスな発言は、こんなものはもうこれ以上やってはいかんと私は思っています。ぜひとも皆が立ち寄りたくなるまちに変えていこうと、そうした意気込みが何より大切であるというふうに確信をしております。

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-12-08

このため、さらなる土砂災害の発生を防止するために、土留めによる措置を講じて遺構の保護とともに、来訪者やその下で生活する皆さん安全確保を図る必要があります。  さらに参道には危険木1本も確認されております。直ちに倒れるような状況ではございませんが、こちらも伐採撤去が必要となっております。

三島市議会 2022-12-02 12月02日-04号

大河ドラマ鎌倉殿の13人」のトークショーを行うに至った経緯についてでございますが、NHKでは大河ドラマ放映時に、ゆかりのある地において、大河ドラマ出演者によるトークショー全国各地で開催しており、今回、「鎌倉殿の13人」の放映に合わせ、7月に三島市での開催のお話をいただき、市内に多くの来訪者が回遊することで、飲食事業観光関連事業者などの活性化につながり、大きな経済効果が期待できるものと考え、9月

掛川市議会 2022-11-30 令和 4年第 6回定例会(11月)−11月30日-02号

来訪者はいずれも働きながら学ぶ社会人学生で、フィールドワークを通じて生涯学習の実践地域について学ぶことを目的としておりました。まさに学び旅だと思います。掛川市には茶摘みをはじめ、年代に関係なく体験できるメニューが数多くありますので、今後も同大学等との交流を通じ、国外や市外からしか見えないメニューや資源の商品化につなげていきたいというふうに考えております。  以上です。

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

本市の観光案内所は、JR静岡駅構内に2か所、JR清水駅前に1か所あり、市外からの来訪者に向けて観光スポットなどの情報を提供していると思います。  今後は、関係人口増加に向けて、従来の観光案内所以外にも前述の田中准教授が言われたカフェのようなより気軽に利用でき、おもてなしを実感できる情報発信場所が必要であると考えます。  

掛川市議会 2022-09-30 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月30日-05号

本年 5月に掛川原泉地区振興計画案で示されたならここの里活性化ビジョンでも、ならここの里は、観光施設にとどまらず、地域振興の核であり、雇用創出や防災の拠点である、それとともに来訪者に対する地域の窓口である、このように定義されています。こうした役割を持つ施設民間売却方針と整合しないと考えます。  この売却の問題を脇に置いたとしても、今、補正を組んでまで急ぐ必要が理解できません。

静岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

しかしながら、同地区においては、清水みなまちづくり公民連携協議会が本年7月に中間案として公表した日の出・巴川河口地区ガイドプラン(案)にもあるとおり、歴史的な倉庫群保全活用来訪者向けの駐車場などを含む将来イメージについて、地権者民間企業などを含む公民関係者が一体となり、検討を進めております。

静岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

現在は土曜日、日曜日、祝日のみ開館し、建物の一部が公開され、多くの市民市外からの来訪者皆さんが訪れております。  この施設は、歴史資料展示、収集のみならず、観光スポット教育施設としての役割も期待されており、来年1月のグランドオープンに公開される2階、3階の展示室がどのようなものになるのか、大いに期待するところであります。  

富士宮市議会 2022-07-04 07月04日-06号

第5次富士宮市総合計画における基本目標4、教育文化の政策5、世界遺産富士山文化を創造・継承するまち基本方針に、市民主体文化・芸術の振興を図ることや国内外から来訪者に向けて、その文化的価値の理解を深めるため、効果的な情報発信に努めることが掲げられている。また、施策3、文化財保護活用では、博物館を整備し、市内外当市魅力を発信することとある。

掛川市議会 2022-06-21 令和 4年第 3回定例会( 6月)−06月21日-03号

市外からの来訪者ならば、もっと強くそれを感じられるはず、この分かりづらさは掛川市の発展の妨げになると感じています。  本年度組織編成に伴い、中山間・海岸線地域振興係が新設され、所管も明確になり、より一層掛川南部振興重点課題と位置づけられ、商業、工業、観光レジャーゾーン発展を目指すためには、今まで以上に物流や人流を促さなければならない。

三島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

静岡東部地域交通結節点富士山、伊豆、箱根玄関口である当市におきましても、国の動向や感染状況を見極めながら、来るべきときに備え、外国人観光客の興味を引くための情報発信、そして、来訪者に、来てよかった、また来たいと思っていただけるよう、改めて環境整備に取り組むことが、今後のさらなる活性化に直結するものと考えます。