111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

掛川市議会 2022-06-21 令和 4年第 3回定例会( 6月)−06月21日-03号

過去 5年間では最高水準だということなんですね。ですので、燃料調整費が非常に大きくなったということなんです。  そうなってきますと、議員がおっしゃられたように、従来契約していた会社でも、この燃料調整費が上がってきましたので、かけがわ報徳パワー株式会社と比べたときに、その差がだんだんなくなってきたというわけなんです。

静岡市議会 2020-08-01 令和2年8月臨時会(第1日目) 本文

市は、新清水庁舎建設に当たって、南海トラフ巨大地震津波に対する防災機能として、建物免震構造ピロティ形式にし、耐震性能最高水準にしたと述べています。そして、このピロティ形式については、建物の下の部分が柱となって空間ができるため、津波を一定、受け流す効果があるとしています。  

静岡市議会 2019-10-08 令和元年 総務委員会 本文 2019-10-08

173 ◯山田アセットマネジメント推進課長 新設する新清水庁舎立体駐車場と、既設のJR清水駅や清水文化会館マリナートをペデストリアンデッキで結び、最高水準耐震性能を備えた庁舎棟を整備することにより、万一の津波発生時にも浸水しない空中レベルに約1万2,800人が緊急避難できるスペースを確保いたします。

富士宮市議会 2019-09-25 09月25日-06号

特にヨーグルトは3年連続三つ星を受賞されましたので、最高水準という評価のクリスタル賞にも輝いています。この賞を受賞するということは、世界に通じる食品であることのあかしでもあります。 次に、②、オールジャパンナチュラルチーズコンテストで金賞を受賞した「ストライプチーズスモーク」や優秀賞を受賞した「ストライプチーズ」について御説明いたします。

静岡市議会 2019-09-13 令和元年 清水都心まちづくり特別委員会 本文 2019-09-13

そこで、建物の母体である構造体、壁や天井などの建築構造部材空調設備機器建築設備のいずれもが、最高水準レベルで設定いたします。  電源確保の観点からは、非常用電源を備えることはもちろん、複数系統のライフラインを確保することといたします。  資料右ページの上段をごらんください。  新庁舎建設予定地は、遠くには富士山が望め、眼下には清水港が広がる大変風光明媚な土地です。

静岡市議会 2019-06-04 令和元年6月定例会(第4日目) 本文

防災拠点として果たして本当にその機能が発揮できるのかという市民の不安もある中で、実際には想定される地震津波にもしっかりと耐えられるように、最高水準設計基準が既に基本計画に落とし込まれているところでありますが、緊急時の避難機能については余り知られていない状況ではないでしょうか。  そこで質問です。新清水庁舎に備わる緊急避難機能とは具体的にどのようなものを想定しているか、伺います。  

藤枝市議会 2019-03-20 平成31年 2月定例会−03月20日-05号

首相が言う5年連続で今世紀に入って最高水準賃上げ、あるいは戦後最長の景気回復は実感がないはずで、背景に統計不正がありました。実質的賃金マイナスです。アベノミクスも偽装でした。偽りの数字をもと賃上げ景気回復を誇り、消費税増税に突き進むなど言語道断であります。  さらに、経済の6割を占める実質家計消費前回8%に上げた5年前より、1世帯25万円と激しく落ち込んでいます。

静岡市議会 2019-02-03 平成31年2月定例会(第3日目) 本文

実際、過去最高水準企業収益景気回復を促し、雇用所得環境改善個人消費を支える状況が見られてきているなど、経済の好循環が実現しつつあります。  本市においても、個人所得法人収益増加などにより約41億円の市税収入増加が見込まれるなど、景気回復を実感し得る明るい兆しが見えており、この好機を地域経済活性化に向けて最大限に生かしていかなければなりません。  

御殿場市議会 2018-06-14 平成30年 6月定例会(第2号 6月14日)

賃金等人件費も相応に増額しており、その単価や賞与、各種手当て保険等の待遇においても、毎年改善を重ね、他市町と比較をしても最高水準とも言える手厚い処遇となっております。今後も受け入れ児童数増加が想定されますので、各クラブの状況に応じた支援員の配置及び増員を計画し、働く場としての環境整備も引き続き進めてまいります。  以上でございます。 ○議長(勝間田幹也君)  15番 小林恵美子議員

三島市議会 2018-03-16 03月16日-07号

こうした追い風を受けて、日本の輸出や生産は堅調に推移し、企業収益は過去最高水準となり、労働市場では人手不足感が高まっています。雇用者数は高い伸びを続けており、1人当たり賃金が緩やかながら増加する中で、個人消費も緩やかに持ち直しています。 現在のこの局面変化デフレ脱却へ確実に結びつけるためには、生産性を向上させるとともに、これまで以上に力強い賃上げ実現することが重要であります。

静岡市議会 2018-03-13 平成30年 都市建設委員会 本文 2018-03-13

一方で、トンネル設置すべき設備の程度なんですけれども、いろんな設備がございますけども、このトンネルを管理する上で、教科書となっております道路トンネル常用設備設置基準というものがございまして、これによれば延長、交通量の関係から、日本坂トンネル最高水準設備設置が義務づけられているということです。したがいまして、たくさんの設備設置されているところです。  

函南町議会 2017-12-06 12月06日-02号

平成29年6月9日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2017(骨太の方針)」では、アベノミクス取り組みによって名目GDPが過去最高水準2017年4月から6月期)543兆円に達し、雇用も大きく改善していることから、少子高齢化という構造的な問題を克服するための一億総活躍社会実現に向け、600兆円経済実現希望出生率1.8、介護離職ゼロという「新・三本の矢」を引き続き一体的に推進することにより

富士宮市議会 2017-10-10 10月10日-07号

平成28年度の日本経済は、大企業製造業の好況も頭打ち感が出てきたとはいえ、全体として企業収益は過去最高水準に推移してきました。有効求人倍率にあっては、バブル期の真っただ中と同じ水準まで回復してきたのであります。これが直ちに賃上げには結びつかず、アベノミクスが唱える年2%のインフレ目標は道半ばとなったのであります。

御前崎市議会 2017-02-20 02月20日-01号

平成28年度において、国内経済アベノミクス取り組みもと企業収益は過去最高水準となり、就業者数増加し、3年連続でベースアップの流れも広がりつつあり、実質賃金が上昇するなど、企業収益雇用所得環境といったファンダメンタルズは引き続き良好な状況となっております。しかしながら、いまだに個人消費企業設備投資といった民需に力強さを欠いた状況が続いております。