347件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-05号

ただ、本市には市教委が所管する高等学校はございません。小中学校におきましては、今まで消費者教育と捉えておりましたけれども、金融教育と明確な区別はなく、さきに挙げました4つの分野に関連する学習内容があるということでございます。小学校生活科社会科家庭科、特別の教科道徳では、低学年では物やお金の重要性予算の範囲内の買物、小遣いを計画的に使うことなどを学びます。

静岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

市内の各区の中学生で検討委員会が設置され、有識者による別の委員会生徒の貴重な意見参考議論を進め、市教委で進められてきました。果たして、本市では見直しが行われた学校では、生徒たちを交えた議論が、選定があったのでしょうか。このように、全国の自治体で具体的に検討委員会を設けて見直しに取り組んでいるところはたくさんあります。  

静岡市議会 2022-03-09 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-03-09

静岡市の教育委員会では、教職経験者等への講師登録のお願い、それからハローワークでの公募県内大学への広報活動近隣市教委私学協会との連携、それから退職者への依頼等々、人材確保に努めております。  それから、産休なんですけども、4月から9月30日までの間に産休に入ると分かっている職員については、もう4月当初から講師をつけております。

静岡市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日目) 本文

標準服ブレザータイプで、生徒意見を反映させたデザインになり、市教委が設けた中学校長保護者代表有識者らによる標準服検討委員会を経て了承されております。  神戸市では、令和年度に開催した神戸市立中学校標準服の在り方に関する検討委員会から多様な性への配慮など、様々な課題に対応した神戸モデル標準服作成の提言を受け、令和年度には標準服デザイン投票実施

三島市議会 2021-03-12 03月12日-06号

私ども市教委も、制服選択制につきましては、学校における性的少数者と思われる生徒への支援一つであると理解をしております。 現在、制服としてブレザーを採用している市内中学校5校では、入学説明会において、スラックス男性用、スカートを女性用と限定的に説明せずに、どちらの制服選択が可能であることを説明しております。また身体的な特徴を考慮して、2種類のスラックスを用意している学校もございます。

掛川市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会( 2月)−03月08日-06号

市内で、そういった願望を持っている、持っていたという児童生徒がいるかということについてはちょっと把握はできてはおりませんが、もしあったとすれば、早急に学校のほうも対応しておりますし、その報告も市教委のほうへ上がってくるかと思うんですが、やはりその前兆として、不登校もあるかもしれませんが、いわゆる自傷行為、そういう行動をする児童生徒というのはやっぱり自尊感情がやっぱり低いんです。

静岡市議会 2021-03-03 令和3年 市民環境教育委員会 本文 2021-03-03

現在、小学校で200名、中学校で160名の登録をしておりますけれども、ほかにも任期付教職員、それから会計年度任用職員の募集であったり、定年退職された方への講師登録依頼であったり、市のホームページや市の広報紙静岡気分による公募近隣大学近隣教委それから私学協会ハローワーク等とも連携しながら、様々な方法人材確保に努めているところです。

富士宮市議会 2020-10-07 10月07日-06号

ただ、中心授業指導案については、やっぱり校内研修についても市教委訪問についても、それについてみんなで研修しますので、それについてはそれなりの日数、それなり内容で検討しますので、時間がかかるものかなというふうに考えています。 ◆13番(佐野孜議員) 前にもちょっと言いましたけれども、学校訪問というのは教員を励ましてもらいたいし、生徒も励ましてもらいたいなというような感じを持っています。 

裾野市議会 2020-09-11 09月11日-代表質問-04号

最初の課題につきましては、昨日もお話させていただきましたように、市教委中心といたしまして委員会を設置しながら、そのソフトの開発等も含めて考えていきたいと思っております。  もう一つ設備のことにつきましては、今これは委員会のほうでもまたご心配いただいているかと思いますけれども、一番いい方法は何かということを探っています。

藤枝市議会 2020-07-10 令和2年藤枝市議会定例会6月定例月議会−07月10日-04号

現場では、コロナを題材にした授業づくりという、ある意味、今回の機会を捉えて教師の力量をはかるような取組をされていると聞いておりますが、そういう進め方を市教委オンライン学習で捉えてやっていくのかというところを確認したいと思います。  そして、これはもうハードの設備予算が先に来ちゃっていますけれども、じゃあ実際、機械だけ入れてもやっぱり仕方ないですよね。人的予算がこの予算にはありません。

藤枝市議会 2020-07-09 令和2年藤枝市議会定例会6月定例月議会−07月09日-03号

休校決定の権限は市教委にありますけれども、これは当時は従わざるを得ないという状況がありました。これはもちろんそちらも大変だったというふうに思います。従わざるを得ないというところがあったのは事実だと思います。  ただ、3か月後の今は検証できる状況でありまして、問題は今後に生かせるかどうかというところにかかっていると思います。

富士宮市議会 2020-07-09 07月09日-06号

きっかけは、市教委担当者から専門家にアドバイスを得られる場を構築しようと考えていたとの意見実施することになりました。富山大学小児科講師種市尋宙さんは、感染危険度合いを見極めながら、過剰な対策をやめていく決断が必要ですが、その都度その判断教員に求めるのは酷です。私たち小児科医子どもの命を守ることに責任を持つことで、制限を解除していきたいと話しています。

富士宮市議会 2020-07-06 07月06日-03号

新型コロナウイルス感染症については、専門家においても未解明な部分が多く、市教委学校が独自にガイドラインや指針を見直すことは難しいですが、今後専門家の見解を参考に、一つ一つの手だての検証を随時行いながら、学校における子どもの安全を確保してまいります。 次に、③、マスクの着脱に関する指導についてお答えします。

御殿場市議会 2020-06-18 令和 2年 6月定例会(第2号 6月18日)

いずれにいたしましても、この臨時休業期間中にあっても、市教育指導センター指導員は、市教委指導主事連携し、学校訪問し、授業再開後の学校間格差指導者による格差を生じさせないよう配慮してまいりました。改めて市教育指導センター重要性必要性を再認識したところでございます。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長(神野義孝君)  20番 黒澤佳壽子議員

磐田市議会 2020-06-15 06月15日-02号

逆に言うと磐田市独自で権能として持っている市教委決断とか市の判断があっても、それはそれ、これはこれでいろいろな批判を浴びる方も出てくる。かといって支援していただける方もいっぱいいらっしゃる。そういう中にありまして、私は雇用というのは、この11年間一貫して大事だと思ってやってきたつもりでおります。

伊豆の国市議会 2020-06-08 06月08日-02号

学級担任教科担当授業づくり研修に専念できるようにするため、県教委市教委主催研修会については、できるだけ中止または延期としました。また、市教育研究会主催子ども作品展授業時数を確保するために、今年度限り中止としました。 さらに、外部諸団体からの作品依頼行事等への参加をお断りし、自校の子供達指導支援に集中できる環境を整えました。

伊東市議会 2020-03-09 令和 2年 3月 定例会-03月09日-06号

本市教育委員会といたしましては、これまでも説明会意見交換会に参加する中で、市教委中学校との連携児童生徒及び保護者の思いの実現、そしてスムーズな進路指導実施等について要望してまいりました。今後も、伊東市の子供たちが、その学校で学びたくなるような教育内容や施設について十分に地元の意見を取り入れていただき、市民にとって魅力ある学校づくりを推進していただけるよう要請してまいりたいと考えております。