7058件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-12-13 12月13日-委員長報告・討論・採決-07号

総務部で、法人市民税増額要因について、市内企業の好調な業績が見込まれること、人事院勧告に伴う職員給与増額改定の提案について、人件費抑制への対策として引き続き時間外勤務削減管理職手当削減などの対策を行っていくこと、燃料価格電気料金高騰による光熱水費増額などについての審査がなされました。  

掛川市議会 2022-12-02 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月02日-04号

今年度はさらに増収が見込まれ、この11月議会ではふるさと納税推進費増額補正されています。個人が行うふるさと納税に加え、企業の支援を受けて事業を行う企業版ふるさと納税は、自治体の財源確保にとどまらず、地域課題解決に向けて企業との連携を強められるという利点もあることから、私は、 2年前の本会議においても質問をさせていただきました。

掛川市議会 2022-12-01 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月01日-03号

そんな中で、項目を変えて、地区要望予算の中で防災強化予算というフォーメーションを変えた形で、付け加えて増額配分するということは考えられますでしょうか。 ○副議長(二村禮一) 答弁を求めます。都築協働環境部長。 ◎協働環境部長都築良樹) 地区要望に対応する予算は、地域協働環境整備事業と言います。

三島市議会 2022-12-01 12月01日-03号

しかしながら、このような新たな事業の枠組みについては、製作工程の確立、大きさや形、事業対象者の決定など様々な調整に時間を要することが想定され、また、森林環境譲与税譲与額が段階的に引き上げられてはいるものの、森林環境譲与税執行率令和2年度が94%、令和3年度が98%と高い状況にあり、現状では譲与税を活用した新たな事業化は難しく、安定的な製作費用確保といった観点からも、税制改正に伴い譲与額増額

裾野市議会 2022-11-30 11月30日-議案質疑-02号

電気料金燃料価格高騰による増額補正が計上されておりますが、施設等を所管する全ての部署において影響があるものと思われます。今回の補正が限定的な部署からの計上となっておりますが、光熱費予算不足が生じないかが懸念されております。全ての部署において確認が行われていますでしょうか。  (2)です。各課における電気料金燃料価格単価単価上昇幅は同一の状況でしょうか。お伺いいたします。

裾野市議会 2022-11-28 11月28日-議案説明-01号

歳入の主な内容としましては、市税では、法人市民税法人税割増額を見込み3億6,000万円の増額、国庫支出金では、戸籍住民基本台帳費補助金増額などにより643万3,000円の増額、寄附金では、ふるさと納税寄附金増額を見込み5,108万9,000円の増額、繰入金では、市税収入などの増額により財政調整基金を3億203万9,000円減額するものであります。  

静岡市議会 2022-11-15 令和4年 議案説明会 本文 2022-11-15

一般会計補正予算のうち、歳入予算原油価格物価高騰影響に伴う施設等光熱費等増額を行う事業については、財政局次長から一括して説明を聞き、そのほかは各所管局次長等から説明を聞くこととします。  また、第4次静岡市総合計画に係る2議案については、全ての議案説明が終わった後で、説明を聞くことといたしますので、ご承知おきください。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

出産後に受け取れる出産育児一時金については、現行の42万円を2023年4月から大幅に増額すると国が方針を発表されていますので、子育て世代に寄り添った施策だと思います。  出産後もチャイルドシートやベビーカー、ベビーベッドなどの子供用品、日々消費するおむつやミルク、日用品など、子育てにはびっくりするほどお金がかかります。

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

まず、今議会債務負担行為変更議案が提出されている大浜公園整備事業について、物価高騰と新たな施設整備のための増額補正であります。そこで、改めて、大浜公園整備事業について、大幅に事業費増額した検討経緯理由についてお聞かせください。  次に、海洋文化施設について。  今年度改めて事業が再開され、当初予算で約170億円の債務負担行為が設定されました。