1296件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川崎市議会 2019-09-26 令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日)-09月26日-05号

邉見るみ子 健康教育課担当課長 スクールガードリーダー配置についての御質問でございますが、スクールガードリーダーにつきましては、文部科学省国庫補助事業を活用しながら、警察官OB等20名体制を継続して確保しているところでございまして、市立小学校区内において活動し、児童登下校時の安全確保に努めているところでございます。以上でございます。

札幌市議会 2019-09-25 令和 元年第 3回定例会−09月25日-03号

参院選で札幌に来た安倍首相街頭演説で、増税反対など声を上げた市民や、プラカードを掲げようとした市民までが、多数の警察官に取り囲まれ、腕をつかまれて排除されるという事態に、抗議と批判が広がっています。  警察法第2条は、警察活動について、「不偏不党且つ公平中正を旨とし、いやしくも日本国憲法の保障する個人の権利及び自由の干渉にわたる等その権限を濫用することがあってはならない。」と定めています。

川崎市議会 2019-09-20 令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日)-09月20日-04号

次に、ボランティア方々による通学児童の見守り活動への指導につきましては、警察官OBであるスクールガードリーダーが各学校において実施しているスクールガードに対する講習会に参加していただくなど、関係局と調整してまいります。以上でございます。 ◆吉沢章子 委員 御答弁ありがとうございました。

川崎市議会 2019-09-19 令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日)-09月19日-02号

府中市の防災マップを見てみますと、NEC、東芝の事業者などが広域避難場所として記載されており、その上で、市の職員警察官が誘導して避難する場所であるとただし書きがあります。配慮した上で、承諾を得られた場合はぜひとも防災マップに掲載していただきますよう要望させていただきます。さらにきめ細かい地区防災マップを作成するとなりますと、企業だけではなく、地域協力が必要不可欠です。

北九州市議会 2019-09-12 09月12日-04号

参加者には、警察官、自衛官、海上保安庁、そして市役所の事務職や技術職消防職皆さんといった公務員の方も大勢おられます。社会を支える大切な仕事であり、子供たちからの人気も高い職種です。本市職員皆さんにとっても、日ごろの仕事のやりがいを伝えることは業務へのモチベーションをより高めることにつながるのではないでしょうか。

静岡市議会 2019-09-04 令和元年9月定例会(第4日目) 本文

消防吏員を目指したのも、定年まで勤め上げた警察官だった母の働く姿や、高校生のときに倒れた祖父に消防救急隊が親身に対応してくれたことなどが、人の助けになれる仕事をと選択。女性署員が少ない現状を、男女の区別はない。必要なのは、男性と同等の力ではなく、消防仕事に必要な力を身につけることときっぱり。  お二人は、ワーク・ライフ・バランスがとれていらっしゃるなと、表情から確信しました。  

川崎市議会 2019-08-29 令和 1年  8月健康福祉委員会-08月29日-01号

万が一傷病者の方が自傷、他害、自分自分を傷つけるとか、他人にケガをさせる、そういった状況が出てきた場合には、警察官協力を得たり、そういったことで、区役所を通じて専門施設にお願いするということがございます。 ◆織田勝久 委員 今の局長がおっしゃったその資料は、消防の年の……。 ◎原 消防局長 年報のほうに一応取りまとめているものです。 ◆織田勝久 委員 わかりました。  

川崎市議会 2019-06-28 令和 1年 第3回定例会-06月28日-05号

現在、市立小学校区内警察官OB20名体制配置しており、主に通学路安全確認危険箇所報告学校防犯対策に対する指導助言学校安全ボランティアへの指導育成等活動を行っているところでございます。以上でございます。 ○副議長(花輪孝一) 田村議員。 ◆18番(田村京三) スクールガードリーダー方々安全確保していただいていることに感謝いたします。

北九州市議会 2019-06-26 06月26日-08号

次に、議案第92号について委員から、現在検討している新たな経営改善策等について質疑があり、当局から、運転者確保重要課題であり、退職後の警察官自衛官などの採用について関係先にお願いをしている。また、利用者の増加が見込まれる路線の増便など、経済性を考慮したダイヤ改正を実施している。更に、貸し切りバス事業営業強化などにより経営状況改善に努めていきたい等の答弁がありました。 

新潟市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会本会議−06月19日-02号

席上,安倍首相は,登下校時に子供が集まる箇所などについて再度点検し,警察官による重点的な警戒パトロールを行うとともに,地域住民による見守り活動との連携を密にしてほしいと要請。政府として,警察学校が把握した不審者情報を共有する仕組みの構築を求めたところです。  これまでの流れを踏まえ,以下質問します。  まず質問(1)は,子ども安全対策推進本部の設置についてお伺いします。  

新潟市議会 2019-03-11 平成31年 3月11日文教経済常任委員会−03月11日-01号

次に,保護者地域と連携した安全対策推進は,警察官OBであるスクールガードリーダーを各区に配置し,子ども見守り隊と連携しながら,児童生徒の安心,安全な登下校確保します。なお,昨年5月に西区で発生した事件を受け,活動回数をふやしましたが,新年度も継続していきます。  

北九州市議会 2019-03-07 03月07日-04号

具体的には、一時保護などの実施において、保護者の抵抗が予想される場合には、子ども総合センター配置している警察OBとの同行訪問同席面接で対応するほか、必要に応じ警察官立ち会いのもとでの訪問面接を行っております。また、青少年非行対策担当課長として、今月8日付で採用予定の現職警察官について、子ども総合センター児童虐待対策担当課長として兼務させることにしております。

川崎市議会 2019-03-06 平成31年 予算審査特別委員会-03月06日-03号

大庭裕子 委員 上小田中警察官舎跡地ですが、仮の支所として現在活用されています。再度打診することなど、市の姿勢を示していくことが必要ではないですか、これは伊藤市長に伺います。 ◎伊藤弘 副市長 上小田中の元警察官舎についての御質問でございますが、当該建物につきましては、現在、神奈川県警察本部分庁舎として使用しており、今後についても使用していく予定であると県のほうから確認をしております。

北九州市議会 2019-03-04 03月04日-01号

なお、委員から、警察との情報共有児童相談所への元警察官配置につい   ては慎重に対応されたいとの意見があった。  ○ 平成31年1月31日 保健病院委員会    報告書の取りまとめのため、委員間討議を行った。  ○ まとめ    本市から児童虐待をなくすためには、市民が一丸となって児童虐待は許さな   いというメッセージを送ることが重要である。