3581件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-目次

交通の評価と収益状況      イ 公共交通不便地域へのデマンド交通などの導入      ウ 交通弱者に対する自治会などへの補助     (5) 新型ウイルス感染症対策について      ア 昨年度の自宅療養者の総数(保健衛生部長)      イ 市内の学校に配布された抗原検査簡易キットの数(教育長)(池田教育次長)      ウ 簡易キットの配布の経緯(教育長)(池田教育次長)     (6) 空き家

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

③、良好な住環境の確保、1、安心して住み続けられる良好な住環境の創出について、空き家及び空き店舗利活用リフォーム支援市営住宅老朽化対策ごみ屋敷対策視点が必要。公園の維持管理においては、地域ボランティア団体への助成が必要であり、子供や高齢者にとって利便性という視点政策指標に加えるべきとの意見がありました。  以上で報告を終わります。

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

財政調整基金の積み増しについ│ 47│ │    │     │ て                     │   │ │    │     │都市基盤整備強靱化土地利用等について   │ 48│ │    │     │ 都市基盤整備強靱化について        │ 49│ │    │     │ 道路整備について              │ 49│ │    │     │ 土地有効活用空き家

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

次に、建築部について、  空き家活用推進事業について、  さらなる有効活用視野に、データベースの一層の充実等予算要件拡充のための工夫と積極的な周知を期待する。  危険ブロック塀の撤去について、  一定地域でまとめて撤去するなど、補助率等拡充負担額の軽減について検討されたい。 との意見、要望がありました。  

熊本市議会 2022-03-23 令和 4年 3月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-03月23日-01号

最近の空き家が増えておることに伴いまして、夏場になりますと雑草が生い茂ってどうにかしてくれないかと、そういった相談、これはなかなか行政だけで解決できるものではございませんで、そういった部分で、できる限りの対応はしているところですが、そういった印象を持っているところでございます。  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日環境建設常任委員会−03月17日-01号

空き家活用推進事業については、県外からの移住促進福祉活動地域での利活用等のための購入リフォーム除却費を助成するものですが、さらなる有効活用視野に、予算要件拡充工夫を凝らすことを期待します。また、空家等対策推進に関する特別措置法では、市町村は空き家等に関するデータベース整備等を行うよう努力することが定められていますが、本市データベースの一層の充実検討を望みます。  

広島市議会 2022-03-17 令和 4年第 2回 2月定例会−03月17日-10号

10 空き家対策については,空き家発生抑制流通活用促進,適切な管理及び除却促進に取り組むことにより,適切に管理されていない問題のある空き家の戸数を計画的に減少させること。  11 公共交通充実強化については,利用者利便性向上観点から,事業者と連携して,バス路線の再編など公共交通機関機能強化交通結節点整備に引き続き取り組むこと。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民分科会-03月16日-03号

具体的には、2、概要にお示ししておりますように、従来の地域おこし協力隊制度に加えまして、令和3年度に創設された「地域おこし協力隊インターン制度活用して、河内・芳野地区に1名ずつ、合計2名を2か月間配置いたしまして、(4)の活動内容にお示ししておりますような移住定住促進策検討、提案、地域産品観光資源情報収集・発信、PR、空き家調査活用策検討などの地域協力活動を行っていただくことを想定

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務委員会−03月16日-02号

本来は、空き家が当時5万戸以上はあったんですけれども、そういうのをやはり家賃補助なんかもした方が維持管理が要りませんので安く上がるんで、そういうのも総合的に考えて、市の負担が軽減されるような政策を、そして税収として返ってくるような政策を進めるというか、そういう優秀な職員はたくさんおられると思うんですよ。だから、いかにそれを実行できるかという、そういう体制が必要になってくると思います。  

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日総務常任委員会−03月15日-01号

一方で人口減少もあり、空き家なども一定数あります。だから、そういった取組で下町が活性化すれば、本市中心部も活性化する可能性があると思います。200万円でイベント、動画とのことですが、もう少し抜本的に力を入れて、古町や本町などの中心部とどう結びつけるかというあたりは、いろんな意味で検討する必要があると思います。どういう認識ですか。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務分科会-03月15日-02号

あれはもう建築後、そうたっておりませんし、現在は空き家になっているんですよね。そういうところを使えば、経費的にも軽減されるということで、将来何か計画があるなら別ですけれども。もう建設とか、借りるとかになると、相当な経費が出てくるので、やはりマネジメントの観点からも考えていかなければいかんと思いますので、そういうのも一応頭に入れていただいて、検討していただければと思います。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日文教経済常任委員会-03月14日-01号

齋藤和弘 農林政策課長  最終ではないのですが、集落内の空き家あるいは住宅に農地がついていると農家以外は購入できない規制があるので、そういったものがあるのかということや、集落内の公共施設公共交通状況集落内の未利用地状況集落内に必要な商業施設の把握、移住者の受入れの意向などを調査の対象として考えています。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日環境建設常任委員会−03月11日-01号

次に、良好で安心な住まいづくり空き家活用推進事業です。空き家流通促進するため、住み替えを行う場合の空き家購入費を助成するとともに、空き家が存在する未接道地購入費除却費を助成するほか、県外からの移住世帯に対する空き家購入費リフォーム費などを助成します。次に、移住モデル地区定住促進住宅支援事業です。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

(3)、空き家空き地対策について伺います。  新潟市内、どの商店街に行ってもシャッターが多く下がっている光景が多く見られます。私の住む内野町でも、昨年中に4軒の店舗シャッターを下ろしました。その4軒全てが後継者問題です。空き店舗になったのは2軒ですが、ほかの2軒はシャッターは下げていますが、住宅として使っているので、空き家にはなっていません。