651件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

自殺者数は、依然として毎年2万人を超える水準で推移しており、男性が大きな割合を占める状況は続いているものの、コロナ禍影響自殺要因となる様々な問題が悪化したことから、国は自殺対策の指針として新たな自殺総合対策大綱を今年10月に閣議決定し、今後5年間で取り組むべき施策を新たに位置づけ、子供若者自殺対策のさらなる推進強化を挙げています。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

自殺総合対策について、本市における自殺者数は横ばいを続けているが、電話相談こころいのちの寄り添い支援事業での支援者数増加を続けており、自殺対策強化していくことは喫緊の課題と考える。こころいのちのホットラインのスタッフ増をはじめ、関係機関と改めて協議し、取組の強化を要望する。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

次に、5ページ、第3目衛生費県補助金は、自殺対策に係る補助金です。  次に、第21款財産収入、第1項財産運用収入、第1目財産貸付収入は、新潟市総合保健医療センターに入居する医師会などへの貸付料です。  次に、第25款諸収入、第5項雑入、第3目雑入は、光熱水費など施設管理に係るセンター入居団体からの負担金などです。 ○飯塚孝子 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

社会福祉法人熊本いのち電話においては、長年社会に貢献されておりまして、本市自殺対策連絡協議会委員としても御意見をいただいているところです。  また、近年は、様々な要因によるストレス悩みが多くなっている状況の中で、電話相談員の不足が続き、その影響電話がつながらない状況に陥っているということも伺っております。  

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

3、悩みを抱える人の心の支援について、自殺対策は、的確な現状の把握、要因分析社会的に孤立している子供女性高齢者などへの対策強化が必要との意見がありました。  ②、高齢者・障がい者・生活困窮者が安心して暮らせる社会の実現、全体について、包括的・重層的支援体制の構築について、ワンストップ窓口設置など具体的に記載すべきであり、誰一人取り残さない福祉を目指すべき。

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

3つ目は、今年度行った行政と各団体相互連携会議を進め、例えばこころ健康センター自殺対策で民間と有機的な連携ネットワークを持っているように、事業の発展的な形として本市独自の有機的な女性支援プラットフォームをつくり、ネットワーク事業官民協働で行っていただきたいこと。この事業コロナ禍で困難を抱える女性たちの希望につながることを期待します。  

静岡市議会 2022-03-10 令和4年 厚生委員会 本文 2022-03-10

27 ◯平井委員 続きまして、資料-2の94ページ、2段目の自殺対策事業について伺いたいと思います。  長引くコロナ禍において、日常生活で様々な制約がある中で、市民ストレス増大メンタルヘルスの悪化、ひいては自殺者数増加等が懸念されています。  そこで、自殺対策及びコロナ禍におけるメンタルヘルス対応について3点伺いたいと思います。  

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月定例会本会議-02月17日-目次

2 新型コロナウイルス禍における女性自殺対策~生きる支援の提供(保健衛生部長)……… 270     (1) 本市における女性自殺現状について     (2) 女性自殺者増加の特徴とその対策について      ア 就労状況影響する女性自殺者数増加について      イ 同居人がいる女性自殺者数増加について      ウ 自殺未遂者企図防止事業支援対象者に10代、20代の女性

静岡市議会 2022-02-08 令和4年2月定例会(第8日目) 本文

次に、自殺対策事業について、コロナウイルス感染症の終息が見通せない中、引き続き悩みを持つ市民メンタルヘルスケアが求められている。そのために、多職種によるワンストップ相談やオンラインでの相談会の実施、さらに身近な支援者であるゲートキーパー養成研修の充実など、悩みを抱える市民自殺防止に努められたいとの発言がありました。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生分科会−12月09日-01号

◎満永安彦 精神保健福祉室長  一番下の連携中枢都市圏SNSこころ悩み相談業務委託は、若年層自殺対策とした相談事業を業者に委託しているもので、4月から相談を受け付ける必要があるため、今年度中に契約を完了させる必要があることから、期間は令和3年度〜令和4年度、限度額2,470万円を計上しております。  以上です。

熊本市議会 2021-04-20 令和 3年第 1回(閉会中)厚生委員会−04月20日-01号

3点目、高齢者、障がいのある人などが豊かに暮らせる環境づくりでは、熊本優待証関係経費権利擁護のための地域連携ネットワーク経費地域自殺対策緊急強化事業、障がい者就労生活支援センター事業等がございます。  4点目、社会保障制度の適正な運営では、生活困窮者自立支援事業生活保護受給者等就労支援事業がございます。