258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神戸市議会 2022-08-16 開催日:2022-08-16 令和4年外郭団体に関する特別委員会 本文

この利用の推進会議なんですけども、これ、こうべ旬菜ということで、今、北区とか西区で減農薬とか、化学肥料を半分ぐらいにするとかというふうなことに使われているんですけども、こうべ旬菜を、いかに学校給食に適時に使えるかというふうなことで、関係者会議を行っていまして、生産者とか、JAとか、あと実際の市場卸関係、その辺と連絡を密にしまして、大体いつぐらいにできてから、いつぐらいに入れるというふうなことをやっていますので

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

研究事業以外では、持続的な食料システムの構築に向けた地域の取組支援するとして、減農薬などグリーンな栽培体系への転換や、有機農業団地化など、モデル的な取組を行う先進地区創出支援などの新規事業もあり、また現在、2万3,000ヘクタールほどしかない有機農地を、2050年には100万ヘクタールと大幅に拡大するという野心的な目標もあります。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回教育市民委員会-09月16日-02号

4のその他の事業といたしましては、特別栽培減農薬エコファーマー農産物導入推進など記載の事業実施してまいります。  最後に、令和3年度予算について説明いたします。  まず、公益目的事業会計についてですが、収入の部の事業収益共同購入物資代として、学校給食物資代金収益が32億3,457万円となります。

名古屋市議会 2021-06-28 06月28日-15号

農薬野菜減農薬野菜を使った給食も、そうした取組の一環です。 今や大手スーパーでも、有機野菜を販売するオーガニックコーナーのある店舗を見かけます。食品に限らず、化粧品衣料品などにも、オーガニックという言葉を見かけるようになりました。オーガニックとは、各認証機関によって若干定義が異なりますが、農場は最低3年以上農薬を使っていないなど、基本的に七つの条件を満たすものだということです。 

名古屋市議会 2020-03-04 03月04日-03号

また、給食費が上がるのであれば、保護者皆さん安心感をより高めるために、例えば、いわゆる無農薬野菜減農薬野菜を使用したらどうかと思います。 さらに、保護者皆さん不安感を覚える遺伝子を切断したゲノム編集食材が今後市場に流通する可能性があると言われております。これも使用されることのないように注意していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 

新潟市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議−12月03日-01号

米の5割減農薬減化学肥料栽培に向けた事業件数が減少しているが,環境にやさしい安全,安心食料生産する取り組みを進められたい。  元気な農業応援事業について,園芸支援のため,機械施設導入について着実な実績を上げたことを評価する。さらなる支援拡大と,農家意識改革に努められたい。  

新潟市議会 2019-10-21 令和 元年決算特別委員会−10月21日-04号

米の5割減農薬減化学肥料栽培に向けた事業件数が減少しているが,環境に優しい安全,安心食料生産する取り組みを進められたい。  元気な農業応援事業について,園芸支援のため,機械施設導入について着実な実績を上げたことを評価する。さらなる支援拡大農家意識改革に努められたい。  

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日文教経済常任委員会-06月26日-01号

米の需給調整に関する制度の大幅な変更が影響し,5割減農薬,減化学肥料農産物作付面積が減少しました。引き続き各種施策実施し,目標の達成に努めていきます。  次に,指標⑩,田んぼダム面積です。田んぼダムの整備は,雨水を一時的に水田に貯留させ,時間をかけて流すことで排水路排水機場の能力を超えないようにして,農地や市街地への浸水被害軽減を図ることを目的にしています。

新潟市議会 2019-06-21 令和 元年 6月定例会本会議−06月21日-04号

子供たち地場産のおいしいお米を食べてもらうよう,平成20年度より,コシヒカリとこしいぶきがブレンドされた,いわゆる統一米との価格差を補助して,減農薬,減化学肥料栽培された地場コシヒカリを提供してきました。しかし近年,業務用米需要増加を受け,こしいぶき価格が上昇していることから,統一米価格も上昇しており,その価格差縮小傾向にあります。

新潟市議会 2019-03-13 平成31年 3月13日文教経済常任委員会-03月13日-01号

当課所管の4事業のうち,最も見直し額の大きい環境と人にやさしい農業支援事業は,米の品質と食味の向上のため,水稲の5割減農薬減化学肥料栽培とあわせて,ケイ酸肥料を散布する取り組みに対する補助単価を少し見直して,減額になったものです。  続いて,議案第12号新潟森林環境譲与税活用基金条例の制定について,資料2,議案書は52,53ページです。

名古屋市議会 2017-03-08 03月08日-04号

私は昨年、東京都港区に給食費について調査に赴きましたが、東京都港区では、学校給食における食育推進事業として、減農薬減化学肥料野菜果物購入費学習活動支援保護者負担軽減事業として、特別栽培された精米の購入費として、児童1人当たり合わせて年間3,985円、1食当たり約20円、率にして約7%の公費補助実施しており、給食費の水準は23区では中程度でありながら、充実した給食を提供しているようでありました

福岡市議会 2016-10-18 平成28年決算特別委員会第3分科会 質疑・意見 開催日:2016-10-18

[答弁]  事業実施主体JA福岡市の環境保全型農業推進協議会で、構成員は34人で、このうち23人が市内で取り組んでおり、カバークロップの作付減農薬による栽培、堆肥の投入及び化学肥料農薬の5割低減を組み合わせた取り組み等に対し、10アール当たり4,400~8,000円の交付金を支給している。

札幌市議会 2016-10-04 平成28年(常任)経済観光委員会−10月04日-記録

まずは、食の安全・安心観点から、有機物の導入による土づくりや、減農薬、減化学肥料での栽培など、一定の基準を満たす農業者を認証し、生産された農産物をさっぽろとれたてっこと表示して販売する地産地消の取り組み推進してまいります。  新たなビジョンでは、関係機関との連携のもと、さっぽろとれたてっこ認証取得農家の割合を100%にすることを目標としております。

静岡市議会 2016-02-16 平成28年 観光文化経済委員会 本文 2016-02-16

山間地お茶はそもそも農薬が少ないという話がありましたけれども、このミラノ市で実施するPRイベント、それから、セミナー、商談などをきっかけに、さらに中山間地お茶減農薬あるいは無農薬有機栽培となって、特徴のある商品となるように、そのきっかけになるようにしっかりと頑張っていただきたいと思います。  

千葉市議会 2015-12-14 平成27年第4回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2015-12-14

最後に、有機・無農薬栽培農家を認証する千葉市独自の制度を創設することについてですが、有機栽培を認証する制度としては、いわゆるJAS法に基づく認証制度があり、そのほか、減農薬減化学肥料栽培を認証する制度として、国の特別栽培農産物表示や県のちばエコ農業があります。  

熊本市議会 2015-06-26 平成27年第 2回教育市民委員会-06月26日-01号

その他の事業といたしまして、地場農産物地産地消あるいは特別栽培減農薬農産物導入促進、また、次のページでございますが、学校給食用食材の新商品展示会実施を予定しております。  続きまして、平成27年度の予算でございます。  学校給食会会計でございますが、ただいまも御説明いたしました公益目的事業会計、これと法人管理運営を行います法人会計の2つの会計でなっております。