44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

まず、2018年の国立社会保障人口問題研究所人口推計上方修正された要因についてですが、移住定住促進に関する取組として、全国の市町で唯一、東京有楽町に設置している移住支援センターや、本市独自の取組である新幹線通学費貸与事業若者地元就職UIJターン就職促進事業などを行っています。  

熊本市議会 2021-06-09 令和 3年第 2回定例会−06月09日-02号

熊本市ではコロナ対策の一環として、人材難が続く介護を含む4分野就職した方に就職奨励金支給する、特定分野緊急就職促進事業などを経済雇用対策として行ってきました。しかし、介護分野人材不足は深刻です。熊本市の介護の現場が弱ってしまわないよう、介護、福祉のサイドからももっと大きな戦略が必要だと感じます。  人生の中で、就職を考える大きな機会が何度か訪れます。

熊本市議会 2021-03-16 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月16日-03号

今回、新たに実施をいたします特定分野緊急就職促進事業は、さらなる人手不足解消雇用確保を図ることを目的に、介護分野以外の警備運輸建設人手不足分野にも対象を拡充するもので、現在実施しております介護分野緊急就職支援事業助成金額支給時期などの支援内容は同様となっております。  

熊本市議会 2021-03-16 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月16日-03号

今回、新たに実施をいたします特定分野緊急就職促進事業は、さらなる人手不足解消雇用確保を図ることを目的に、介護分野以外の警備運輸建設人手不足分野にも対象を拡充するもので、現在実施しております介護分野緊急就職支援事業助成金額支給時期などの支援内容は同様となっております。  

熊本市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

議第22号については、このほか委員より、  一、特定分野緊急就職促進事業について、人手不足とされる特定分野への就職者に交付される就職奨励金は、就職時のほか3か月ごと申請手続が必要であることから、申請者負担軽減に向け、手続簡素化を求めたい。  一、中山間地域等直接支払経費については、当該地域農業者にとって利便性が高い制度であるため、継続的な事業推進を求めたい。  

熊本市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

議第22号については、このほか委員より、  一、特定分野緊急就職促進事業について、人手不足とされる特定分野への就職者に交付される就職奨励金は、就職時のほか3か月ごと申請手続が必要であることから、申請者負担軽減に向け、手続簡素化を求めたい。  一、中山間地域等直接支払経費については、当該地域農業者にとって利便性が高い制度であるため、継続的な事業推進を求めたい。  

静岡市議会 2020-10-09 令和2年 人口減少対策特別委員会 本文 2020-10-09

今回、説明させていただくこの事業でございますが、若者地元就職UJIターン就職促進事業の一つの事業として実施した事業でありまして、この全体の事業としては、数値目標参加者静岡市の企業に対する就職関心度を90%以上としていることから、この事業につきましても同様の数値目標を立てて取り組んだものでございます。  

静岡市議会 2020-09-30 令和2年 観光文化経済委員会 本文 2020-09-30

若者地元就職UIJターン就職促進事業です。この成果目標満足度等々あるんですけども、実際のUIJまで総括して結果的な実績を把握されているかどうかが分からないんですけども、総括質問でも聞くんですが、どのぐらい戻ってきているのか。あるいは関係ない人が静岡就職しているのか。

浜松市議会 2018-10-17 10月17日-17号

このほか、認第1号の審査に当たっては、旧ごみ処理施設管理事業における旧舞阪町クリーンセンター解体工事状況や、UIJターン就職促進事業実施状況などについても種々質疑・意見がありましたが、採決に当たり、一委員から、ふるさと納税については、平成29年度から観光・シティプロモーション課へ移管されたことは税のあり方からすると好ましくない。

浜松市議会 2018-06-12 06月12日-09号

本市では、新卒者転職者向けUIJターン就職促進事業インターンシップコーディネート事業合同企業面接会などを実施し、今年度からはマッチングアドバイザーによる市内企業学生転職者マッチングを行うなど、労働力確保に向けた取り組みを行っております。また、人材育成事業として、中堅技術者対象とした製造中核人材育成事業IT人材育成講座の開催などを行っております。