571件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-12-01 12月08日-02号

そのためには、要保護者関係者理解と協力を得ることが重要となってくることから、生活保護制度についての周知及び理解を深めるため、市公式ホームページなどを活用して、必要な情報が適切、迅速、確実に伝わるよう努めるとともに、地域福祉課生活自立支援センター家庭児童相談窓口にとどまらず、ふだんから地域で見守っていただいている学校民生委員児童委員鳥栖社会福祉協議会地域包括支援センターなどの関係団体との情報共有

鳥栖市議会 2022-10-20 12月09日-03号

本市といたしましては、引き続き、住宅建て替え等機会を捉え、地権者に対して用地提供意向確認を行うなど、長期的に整備していくことを目指すとともに、地元学校等情報共有意見交換を行いながら、路面標示の設置や看板等による注意喚起など、実施可能な安全対策に取り組んでまいりたいと考えております。 以上、お答えといたします。 ○議長松隈清之)  田村議員

唐津市議会 2022-10-05 10月05日-11号

今後も引き続き、県内市町協議を行い、情報共有をしながら、給付方式見直し見直しに伴う費用の財政支援など、県への要望を行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 中川幸次議員。 ◆27番(中川幸次君) 引き続き、よろしくお願いしたいというふうに思います。 次に、心身障害者日常生活用具給付について再質疑をいたします。 

鳥栖市議会 2022-09-27 09月08日-02号

地元説明会での意見に対する今後の対応につきましては、関係各課協議、連携いたしまして、現状課題を整理し、佐賀県やアサヒビール株式会社とも情報共有を図りながら、まずは必要な調査や検証及び関係機関への要望などを行ってまいりたいと考えております。 以上、お答えといたします。 ○議長松隈清之)  成冨議員。 ◆議員成冨牧男)  必要なことについては、もう対応済みだということだったと思います。 

鳥栖市議会 2022-09-19 09月12日-04号

次に、行方不明高齢者等事前登録につきましては、9月5日現在で40件登録があり、登録情報は、鳥栖警察署及び地域包括支援センター情報共有することで、高齢者の行方不明に備えております。 また、登録の際に、御家族等の希望に応じ、QRコードつきシールを交付し、行方不明時の発見者支援者の円滑な連絡体制の構築及び早期保護を図っており、9月5日現在で13名の方がシールの交付を受けられております。 

唐津市議会 2022-09-15 09月15日-07号

支援策については、家庭児童相談などにより、ヤングケアラーに該当する、またはヤングケアラーに近い環境下に置かれている子供たちの存在を確認した場合は、要保護者等対策地域協議会中心に、介護、医療、障がい、教育部門との意見交換情報共有を図り、それぞれの家庭に寄り添った支援を行っているところではございます。 

唐津市議会 2022-09-13 09月13日-05号

また、地域交流部において、移住政策の一環として委託契約を締結しております、NPO法人唐津Switchは、空き家バンク登録を促すためのセミナー等を開催しているほか、空き家バンク登録者を増やすための取り組みを行っており、空き家バンク登録検討されている物件所有者情報共有等を行うことにより、本市空き家バンク登録数の確保に努めております。 

唐津市議会 2022-09-12 09月12日-04号

先ほど、教育部長のほうからも答弁がございましたけれども、直接、保健福祉部教育委員会とで協議をする中で、まずは情報共有をする場ということで、政策部のほうからも会議等の中には入ってはおります。ただ、具体的な、そういう踏み込んだ協議までは至っていないというのが正直なところでございまして、まだまだ情報共有の段階にとどまっているところでございます。 

唐津市議会 2022-06-16 06月16日-07号

公共施設再編の全庁的な推進、総合的な管理を行います公共施設再編推進委員会におきましては、情報共有進捗管理を行うとともに、進め方など、必要に応じた助言、指導を行わせていただきながら、スピード感を持って進めてまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 伊藤泰彦議員

唐津市議会 2022-06-15 06月15日-06号

新たな交通形態を含めた再編検討状況についてでございますが、令和3年度に公共交通基本計画を策定いたしましたので、令和4年度以降、具体的な取り組み内容協議をしていきたいと考えておりまして、そのため、まず5月中旬に庁内の福祉教育部門と各市民センター担当課長による会議を開催いたしまして策定した公共交通計画内容のほか、現在把握されている公共交通に関する各地域要望課題等情報共有を図ったところでございます

唐津市議会 2022-06-13 06月13日-04号

また、それらの危険箇所について、該当地域担当者との情報共有はできておりますでしょうか。 ○議長笹山茂成君) 濵口総務部長。          (総務部長 濵口 智君登壇) ◎総務部長(濵口智君) 危険箇所確認というご質問でございました。できるだけ現地に赴き、確認を行うということを心がけておりまして、必要に応じて市長も現地に足を運んでいるという状況でございます。 

鳥栖市議会 2022-05-20 06月14日-04号

それぞれの団体等において、市道等草刈りに対する姿勢や活動状況が異なるものと想定されますされますことから、まずは市道等草刈りの際に発生した事故やけがを補償の対象とする道路里親制度活用や、地元委託可能性を含む地域現状等について、団体等代表者等情報共有に努めてまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○議長松隈清之)  成冨議員

鳥栖市議会 2022-04-10 06月16日-06号

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止と、新たな生活様式への対応及び各種教室イベント等への市民参加機会の拡充と情報共有の充実を図るため、事業実施状況等動画配信に要する経費を計上いたしました。 次に、民生費について申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、住民税非課税世帯及び子育て世帯等支援することとし、臨時特別給付金を給付するため、所要の額を計上いたしました。 

鳥栖市議会 2022-04-07 09月09日-03号

また、当該スマートインターチェンジは、令和3年3月に策定した鳥栖都市計画マスタープランへの位置づけを行っており、今後、目標とすべきまちづくり方向性を示すことで、広域的な交通体系や、まちづくりの観点からの検討を進めるきっかけとなり、国などの関係機関とのさらなる情報共有や議論が一層深まるものと考えております。