151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-12-20 12月01日-01号

市民利便性向上及びマイナンバーカード普及促進を図るため、税証明コンビニ交付実施に係るシステム改修等に要する経費を計上いたしました。 マイナンバーカードを利用した証明書自動交付利便性の周知を図るため、庁舎に多機能端末機設置することとし、所要の額を計上いたしました。 次に、民生費について申し上げます。 

鳥栖市議会 2022-12-16 12月20日-07号

岸田政権は、2023年3月末までに、マイナンバーカード健康保険証として使うオンライン資格認証システム原則義務化医療機関に求め、2024年秋に保険証の廃止を目指す方針を打ち出しています。 これに対し、全国保険医団体連合会の調査によれば、10月14日から31日までに回答した医療機関1,721件のうち、賛成は9%にとどまり、反対は73%にも達しました。 

唐津市議会 2022-10-04 10月04日-10号

この事業は、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストア等住民票の写しなどの証明書を取得できるシステム導入するものと理解しておりますが、この事業目的について確認させてください。 次に、移住促進プロジェクト費についてお伺いします。 この事業費の内訳に移住コンシェルジュ設置とありますが、この移住コンシェルジュ活動内容、実績についてお伺いします。 

鳥栖市議会 2022-06-25 06月13日-03号

支払い時の電子決裁、そして、マイナンバーカード、スマートフォンとのひもづけ、接種証明書等です。 先日、私もマイナンバーカード作成の1階の特設ブースで、マイナンバーカード保険証、ひもづけをさせていただきました。 その際も、やはりスマートフォンを使用いたしました。 総務省発表によりますと、個人のモバイル端末保有率は、2020年度が83%、うち、スマートフォンが69.3%となっております。 

唐津市議会 2022-06-14 06月14日-05号

デジタル化を進める上での基盤マイナンバーカードであることは言うまでもありません。私は昨年の12月議会でもマイナンバーカード普及について質問しておりましたが、いよいよ今月末から申請が始まるマイナポイント第2弾において、市民の皆様に正しく理解をしていただくためにも、また、この機会にポイントを獲得し地域経済活動にも寄与していただきたく、改めてマイナンバーカード普及促進について質問いたします。 

鳥栖市議会 2022-04-07 09月09日-03号

本市におけるマイナンバーカード普及状況でございますが、本年7月末時点におきまして、交付枚数が3万2,620枚、人口に対しての交付率が44.1%となっております。 マイナンバーカード普及促進取組につきましては、本年4月1日から、庁舎市民コーナーマイナンバーカード特設コーナー設置し、専用タブレットによるオンライン申請受付実施いたしております。 

鳥栖市議会 2022-03-23 03月01日-01号

マイナンバーカード普及促進を図るため、臨時窓口及び出張申請窓口を開設することとし、所要の額を計上いたしました。 本年7月に任期満了となります参議院議員通常選挙令和5年1月に任期満了となります佐賀県知事選挙及び同年3月に任期満了となります鳥栖市長選挙等に要する経費を計上いたしました。 次に、民生費について申し上げます。 

鳥栖市議会 2022-03-18 03月23日-07号

について、委託事業化検討について、放課後子ども教室事業に関し、現在の活動状況及び対象人数について、開催日数及び受入れ児童の増加の可能性について、新庁舎建設に関し、オンライン会議に必要な設備について、電気自動車用急速充電器設置について、工事現場見学会の今後の開催予定及び落成式典参加者について、外構工事の進め方について、固定資産評価業務委託料及びシステム改修等委託料が増額となった理由について、マイナンバーカード

唐津市議会 2022-03-08 03月08日-04号

スマートフォンやパソコンから、あらかじめインターネットで事前手続できる環境や、従前の住所地交付された転出証明書マイナンバーカードを読み込むことで、来庁者が手書き記載することなく、システム上で申請書作成ができ、複数の申請書類全てにその住所、氏名といった基本情報を印刷し、何度も同じ内容を記載することのない、「書かない窓口導入最終調整に入ったところでございます。 

唐津市議会 2022-03-04 03月04日-02号

まず、DX推進事業費につきまして、その考えでございますが、国では、新型コロナウイルス対応等において様々な課題が明らかになったことから、自治体DX推進計画における重点取り組み事項といたしまして、目的事項を設定した取り組みが示され、具体的には、自治体情報システム標準化共通化マイナンバーカード普及促進行政手続オンライン化AI・RPAの利用促進テレワーク推進セキュリティ対策の徹底が掲げられておりまして

唐津市議会 2022-02-25 02月25日-01号

戸籍住民基本台帳費中、戸籍住民基本台帳事務費繰越明許費は、マイナンバーカード所有者転出転入の際に、オンライン化によるワンストップでの手続を可能とするため、住民記録システム改修を行うものでございます。 20ページをお願いいたします。 企画費中、唐津市民交流文化基金積立金は、寄附金基金に積み立てるものでございます。 22ページをお願いいたします。 

鳥栖市議会 2022-01-27 03月11日-05号

市民環境部におきましては、市民協働による地域活性化市民活動団体の充実、消費生活相談、多文化共生男女共同参画国民健康保険市税賦課徴収業務マイナンバーカード交付ごみ減量やリサイクルによる環境保全に取り組むなど、市民協働まちづくり推進、自然、環境保全活動推進をはじめとする取組推進しているところでございます。 

鳥栖市議会 2021-12-23 03月09日-03号

近年におけるシステム導入の一例といたしましては、マイナンバーカードを利用した住民票等コンビニエンス交付サービスがん検診オンライン予約証明書交付手数料電子マネー決済導入などを実施してきたところでございます。 また、現在、新型コロナウイルス感染症の影響や働き方改革の観点から、非接触型ツール必要性在宅ワーク推進など、様々な分野でのデジタル技術の活用が進められております。

唐津市議会 2021-12-14 12月14日-07号

マイナンバーカードの今年度末の交付率の目標は、マイナンバーカード交付円滑化計画において63%としております。カード交付状況でございますが、本年11月末時点で、本市交付率は35.95%でございます。佐賀県全体の交付率は39.08%、全国では12月3日に40%に達したとの発表があったところでございます。 本市においてカードを取得していない人は、11月末時点で7万6,960人でございます。

唐津市議会 2021-12-10 12月10日-05号

まず初めに、マイナンバーカードから地方創生についてと題しまして、お尋ねいたします。 マイナンバーカードは、公平公正な社会の実現、国民利便性向上行政効率化などの目的のために実施推進されている国の制度です。マイナンバーカード普及人口減少などに対応すべく、今後のデジタル社会基盤となる重要な事業であります。

唐津市議会 2021-09-24 09月24日-08号

その中で、市においては、マイナンバーカード円滑化計画の中で、令和3年度末までに63%の交付率を目指しているという答弁がございました。 委員から目的を達成できなければ、人員体制の見直しや予算への反映などの検討も必要ではないかというような意見もあったところです。 次に、議案第85号、唐津放課後児童クラブ条例の一部を改正する条例制定についての件でございます。