1364件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

まず、第1点目の東備港明石公共埠頭移転の件でありますが、この件につきましては岡山県には水島港もあり、もう大変私も普通に考えて厳しい条件ではあると思っておりますが、私は吉村市長ならできるんじゃないかなという気持ちも持っておりますので、また1年後には1ミリでも2ミリでも前に進んだことをお聞きできるようにと思っておりますが、いかがでしょうか。 ○議長守井秀龍君) 答弁を願います。 吉村市長

倉敷市議会 2022-12-22 12月22日-06号

そして最後、年末に向けまして、先日御答弁の中でも申し上げたわけですが、この1年間で最も優れた車に与えられる日本カー・オブ・ザ・イヤーを、私たちの町の三菱自動車水島製作所で製造されております車、eKクロスEV、そしてサクラが軽EVとして初めて選ばれたということは、メード・イン倉敷自動車がその年の最も優れた自動車であったということで、物づくりの町の倉敷を象徴するすばらしい受賞であり、市として、大変誇らしく

倉敷市議会 2022-12-02 12月02日-01号

議案第144号 倉敷公園条例改正については、水島緑地福田公園陸上競技場を廃止し、人工芝のサッカーラグビー場を新設することに伴い、規定を整備するためのものでございます。 議案第145号 倉敷消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例改正については、消防団員の確保を目的として、消防団員のうち、部長、班長及び団員の定年を延長するためのものでございます。 

倉敷市議会 2022-09-13 09月13日-04号

1点目、水島緑地福田公園整備事業整備内容と今後の予定についてお伺いいたします。 倉敷市の中心的な運動公園として多くの市民に親しまれている水島緑地福田公園では、平成30年度から令和2年度までに、老朽化した運動施設の撤去、テニスコートの増設などを完了し、多目的グラウンドサッカー場などを整備中で、利活用の向上が図られています。 

倉敷市議会 2022-09-09 09月09日-02号

そうした中、令和4年度予算に計上された水島工業地帯活性化競争力強化検討事業では、去る6月27日に、倉敷水島コンビナート活性化検討会による水島コンビナートカーボンニュートラル研究会キックオフセミナーが開催されました。 本事業開催経緯、趣旨について、改めてお伺いしたいと思います。また、本セミナーにおいては、参加者からのアンケートも取られていると聞いております。

倉敷市議会 2022-06-15 06月15日-05号

速度は時速約370キロメートルから約830キロメートル、また飛行ルートにつきましては、フェスティバルの会場である水島玉島地区から旋回地点である霞橋南側までの間を、玉島地区連島地区を通過する2つのルートで飛行したとのことでございました。 ○議長中西公仁君) 田辺 牧美議員。 ◆11番(田辺牧美君) ただいま高度については、はっきりおっしゃいませんでした。

倉敷市議会 2022-06-13 06月13日-03号

このたびの地域の魅力を活かした夜型観光推進事業は、民間事業者の企画などに対して補助金を交付する事業でありますが、補助金を交付するだけではなく、例えば、鷲羽山スカイライン上にある水島展望台をはじめとする展望台からの景色を損ねる木々があった場合に、民間事業者から伐採を要望された場合への対応などがあると思われます。 

高梁市議会 2022-03-10 03月10日-02号

いずれにしても、新成羽川ダムというのは水島工業地帯の本当に重要な電源でもありますので、そうしたことも知事にもしっかり認識をいただくということを改めて私は申入れをさせていただきたいと思っております。そういうことも含めて、災害に強いまちづくりというものをこれからも進めてまいりたいと考えております。以上であります。 ○議長宮田公人君) 川上修一君。

倉敷市議会 2022-03-04 03月04日-07号

項目めとして、(仮称)水島緑地福田公園屋内プール整備事業についてです。 令和4年度当初予算(案)に、老朽化した屋内水泳センター水島緑地福田公園水泳場に統合し、新たな屋内プール整備するための経費として、(仮称)水島緑地福田公園屋内プール基本実施設計委託料及び屋内水泳センター水島緑地福田公園水泳場解体実施設計委託料が計上されています。 

備前市議会 2022-03-03 03月03日-03号

水島コンビナートでは、民間企業がもう既に水素製造をしておるところがあります。ぜひとも東備において、優秀な大手企業がそのような水素研究及び水素による電気その他について企業誘致等ができればいいと思っております。今回、岡山大学包括協定を結んでおります。そういう中で、岡山大学とそして水島企業と、そしてこの備前市というようなうまい関係をつくりたいと思って今頑張っておるところでございます。