1730件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

前回の議会で放課後児童クラブ民間委託は否決されましたが、明確な理由が示されず、アンケート等の準備も不足しており、議論の時間もほぼないままでの提案でした。その後の取組等や今後どうしていくのかの議論が全くないままに継続するのではなく、丁寧な説明をするべきだと思いますので、この場で伺います。 小項目①前回一般質問及び議決後の取組としてはどのようなことが実施されたのでしょうか。 

倉敷市議会 2022-12-13 12月13日-05号

1ページの民間による運営を御覧いただけたらいいのですけれども、この矢印で示しているのが民間委託になったときです。 どれを説明してもいいのですけれども、例えば、恐らく神戸市の図書館などは聞いておられるかもしれませんので、この事例5の神戸市立図書館貸出数の推移を見てください。直営時代には、どこも伸びていました。しかし、指定管理後は、同じ割合で伸びていないばかりか、途中から減少に転じています。

真庭市議会 2022-12-09 12月09日-03号

これほど広い面積、立木数というものがありますので、せっかくの財産でございますので、そこらを民間委託にするのか、そうやって民間委託にしたら雇用もある程度創出できるのかなということもございますし。山はそのままずっと放っといたら大変なことに将来的になっていくと思われますので、その辺を何とか民間委託等も含めましてやっていただきたいなと思いますけれども、いかがでしょうか。

倉敷市議会 2022-09-30 09月30日-06号

この間、給食調理業務民間委託が提案されるたびに申し上げてまいりましたが、当局は全く反省がありません。調理業務民間委託は進めるべきではないと申し上げておきます。 2点目は、茶屋町小学校調理業務委託事業1億4,137万3,000円の債務負担行為についてです。この事業は、茶屋町小学校における給食調理業務を、令和5年4月から令和9年7月にかけて民間に委託するというものです。 

鏡野町議会 2022-09-26 09月26日-04号

また、委員より、なぜ来年度から民間委託しなければならないのか、またいじめの問題が起きた場合、民間委託業者は対応できるのかとの質疑があり、執行部より、現在の放課後児童クラブ保護者はおおむね満足しているが、来年度から役場の体制が取れないため民間委託を検討している。指導員資質向上人員不足への対応が民間であれば効率よくできる。

倉敷市議会 2022-09-13 09月13日-04号

学校給食調理場がどんどん民間委託されています。今まで長く勤務し、経験豊かな調理員さんが、働く場がなくなるのではないかと、将来への不安があってはなりません。 8月24日の市民文教委員会で、民間委託した企業に優先的に雇用してもらうというのではなく、ちゃんと市の職員として働く場の確保を求めた際に、雇用は守るとの答弁がありました。この答弁を踏まえてお尋ねいたします。 

鏡野町議会 2022-09-13 09月13日-03号

町営から民間委託にしたいという経緯や人員不足など、現在の放課後児童クラブが抱える課題を解決するために行いたい趣旨は理解できます。しかしながら、そのプロセスに違和感を感じざるを得ません。放課後児童クラブ町営から民間委託へ、これは大きな転換期と言えます。関係者議論しながら、慎重に進めるべき計画だと思います。 

備前市議会 2022-09-09 09月09日-04号

今、日本全国各地でこの給食の問題については民間委託が大きく進行しています。また、大規模な共同調理場をつくる、こういう動きが大きいわけでありますが、中でも公的給食調理場を守った意義は、私はこれは大きいというふうに思っています。この共同調理場進捗状況合併特例債もあり、急ぐ必要があるのではないでしょうか。

倉敷市議会 2022-09-09 09月09日-02号

◆36番(末田正彦君) 民間活力導入民間委託を検討する場合はそれが必要なのですよ、今実際どうなっているかというのが。民間委託した時点ではどうなるかということについては、恐らく聞いていないのだと思うのよ、僕は。 そこで、ちょっと紹介しますが、図書館民営化はなぜ問題なのかということで、実は学習会がございました。

倉敷市議会 2022-06-13 06月13日-03号

◆20番(片山貴光君) 市民アンケートに寄せられた御意見や、民間活力を導入している他都市の図書館事例も参考にしながら検討しているとのことですが、市民の皆様は、中央図書館運営方針直営方式になるのか、はたまた民間委託になるのか、それとも直営民間のよいところを取り入れた運営方針になるのかと関心を持ちながらも、どのような図書館に生まれ変わるのか心配しておられます。

高梁市議会 2021-12-13 12月13日-04号

従来から事業のスクラップ・アンド・ビルドであるとか、民間委託推進、こんなことをやっておりました。これを進めてはきましたけれども、十数年やって大きな結果は出ておりません。いろんな業界団体もありますし、市内で好循環が生まれとるところをこういった形で切り離していくということにもなりかねませんので、これは改めていろんな方法を考えていく中で進めていきたいとは思っています。

倉敷市議会 2021-12-07 12月07日-03号

近年、市営住宅など住宅課管理業務水道料金徴収業務に代表される様々な業務が、民間委託されてきており、市民意見をフィードバックする機会、また市民生活実態に寄り添って福祉制度を紹介するなど、支援する機会減少しているのではないかと感じております。 市民の様々な意見やお困り事を把握して、そして即座に対応するためにも直接業務が望ましいと考えますが、見解をお伺いいたします。

倉敷市議会 2021-09-10 09月10日-05号

◆23番(時尾博幸君) この項4項目めとして、学校給食民間委託についてお尋ねいたします。 最初に、今回の対象校の選定についてお尋ねいたします。 今回の補正予算で計上されている連島東小学校倉敷支援学校調理業務民間委託対象校になった理由はどのようなものなのか。また自校方式学校給食民間委託について今後どのように考えているのか、お考えをお尋ねいたします。

倉敷市議会 2021-09-07 09月07日-02号

そこで、2点目、保健所業務の一部民間委託についてお伺いします。 新型コロナウイルス感染者が急増し、入院したくても受入れ可能な病院がなく、自宅療養者が増えている状況となっています。岡山県では、増大する県保健所業務負担軽減を図り、感染拡大防止のための積極的疫学調査に注力できるよう、自宅療養者健康観察業務民間に委託することとすると、8月20日、伊原木県知事が発表されました。 

備前市議会 2021-06-17 06月17日-03号

山口山口市では、地方創生取組として地域活性化地域課題の解決に向け、地方創生に資する新たな事業活動を応援するため、平成28年度より山口ふるさと創生推進事業補助金制度として民間委託し、これまで13の事業を行っております。本市もふるさと納税制度を組み入れた寄附型クラウドファンディングに取り組んではどうか、市長見解を求めます。 大きな項目の3点目、人口減少への取組について。 

総社市議会 2021-06-16 06月16日-02号

そのためには、組織体制を見直し、行政職員でしかできない仕事の整理や民間委託のさらなる推進が必要ではないかと思うんですが、いかがでしょうか、お尋ねします。 ○議長劒持堅吾君) 市長。 ◎市長片岡聡一君) 民間に任せられるもの、そうでないもの、いろいろ種類がありますけれども、これは随時見直しながら進めていくべきものだと思っております。 ○議長劒持堅吾君) 三上周治君。

岡山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

岡山市には直営民間委託など多くのスポーツ施設があり,市民健康増進体力向上はもちろん,子どもたちに夢を与え,かなえる場所として利用されております。また,利用希望時間帯が重なることなどから,ぜひとも増やしてほしいという声も絶えません。スポーツ施設空き状況についてはネット上で確認でき,予約できるシステムになっており便利です。 そこでお伺いします。