59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浅口市議会 2022-06-22 06月22日-04号

4の質問ですが、先日、同僚議員の答弁でもありました物価高騰不足分は公費負担するということや、栄養面も考えて質や量を落とさないというふうなことを言われておりました。子供たちの健やかな成長にとって給食は欠かすことのできないものですので、ぜひよろしくお願いいたしたいと思います。 4の質問は割愛させていただきます。 それでは、市長にお聞きいたします。 

倉敷市議会 2019-12-11 12月11日-03号

具体的には、フレイルなどを把握するため、栄養面運動面、それから社会参加の面も問う質問票へと改められております。 本市としましては、この新しい質問票活用することで、健診でフレイルなどを含め高齢者健康状態を総合的に把握することができるよう、現在、岡山県後期高齢者医療広域連合や庁内の関係者とで、具体的な活用方法について検討を行っているところでございます。 ○副議長三村英世君) 井出 妙子議員

井原市議会 2019-12-06 12月06日-04号

また、ふだんの各学校での給食指導の中で食育指導をしており、その中で給食を残さず食べることが栄養面で大切なことに加え、給食提供にかかわっている人への感謝の気持ちを持たせるよう指導しております。さらに、自分が食べられる量を考え、配膳後に調整をしたりすることを指導しております。今後も、こういった取り組みを継続してまいりたいと考えております。 ○議長坊野公治君) 佐藤 豊君。

瀬戸内市議会 2019-12-05 12月05日-04号

この事業については、栄養面支援も含まれており、見守りだけでなく、健康面栄養面にも配慮したサービスとなっています。令和元年9月現在、延べ39人の方が利用されております。現在民間事業者も多く配食を実施されていますが、市内全域対象として、価格にも配慮し、見守りを実施していただける事業者にお願いしているところで、他の民間事業者との均衡等も考慮しながら、助成については慎重に対応すべきと考えています。

瀬戸内市議会 2019-12-05 12月05日-04号

この事業については、栄養面支援も含まれており、見守りだけでなく、健康面栄養面にも配慮したサービスとなっています。令和元年9月現在、延べ39人の方が利用されております。現在民間事業者も多く配食を実施されていますが、市内全域対象として、価格にも配慮し、見守りを実施していただける事業者にお願いしているところで、他の民間事業者との均衡等も考慮しながら、助成については慎重に対応すべきと考えています。

瀬戸内市議会 2019-06-24 06月24日-03号

この事業については、栄養面支援も含まれており、見守りだけでなく、健康面に配慮したサービスとなっています。平成30年度は64人、1万5件の利用がありました。 また、訪問ではありませんが、病弱な高齢者世帯には緊急通報装置貸し出しし、体調不良の際の対応通報など、簡単に操作ができるようにしております。5月末時点で95人の方に貸し出しを行っています。

瀬戸内市議会 2019-06-24 06月24日-03号

この事業については、栄養面支援も含まれており、見守りだけでなく、健康面に配慮したサービスとなっています。平成30年度は64人、1万5件の利用がありました。 また、訪問ではありませんが、病弱な高齢者世帯には緊急通報装置貸し出しし、体調不良の際の対応通報など、簡単に操作ができるようにしております。5月末時点で95人の方に貸し出しを行っています。

倉敷市議会 2019-03-05 03月05日-06号

栄養面では、1日の食事の内容で栄養価計算を行い、たんぱく質の不足野菜摂取量不足ビタミンB1、ビタミンC不足が見られたため、支援物資として牛乳、野菜ジュース提供、果物の缶詰、オレンジジュース提供栄養素を補給するための特殊栄養食品活用を行い、栄養素の充足に努めました。 7月30日から4カ月間、専属の栄養士を置き、メニュー等栄養管理を行いました。 

真庭市議会 2018-09-11 09月11日-03号

質問いただいたとおり、フレイル予防対策でございますが、社会参加、それから栄養面の考慮、それから運動というふうなことが必要になります。中でも社会参加がまず必要というふうなことでございまして、真庭市としましては、元気はつらつデイサービス、ささえあいデイサービス、そういった活動を通じまして、皆さんに外出していただく機会をふやしていただこうというふうなことで取り組んでおります。 

笠岡市議会 2018-09-02 09月02日-02号

また,認定こども園は自園調理が原則ですが,満3歳以上の子供に対する食事提供につきましては,衛生面栄養面等,業務上必要な管理が確保できるなどの要件を満たせば,調理室を設けず,外部搬入による食事提供が可能となっております。 統合先が幼稚園の場合は,給食センターからの搬入を考えております。また,統合先保育所の場合は,既に調理室が設けられておりますので,自園調理対応する予定でございます。 

瀬戸内市議会 2017-12-07 12月07日-03号

まず、栄養面での対策としては、生活習慣病予防については特定健診の事後指導充実を初め、栄養教室栄養委員研修を実施しており、年間約100回の栄養関係事業を実施しています。 また、たばこなど健康に害を及ぼす生活習慣改善のために、禁煙月間邑久駅における愛育委員による早期街頭キャンペーンを実施しています。

瀬戸内市議会 2017-12-07 12月07日-03号

まず、栄養面での対策としては、生活習慣病予防については特定健診の事後指導充実を初め、栄養教室栄養委員研修を実施しており、年間約100回の栄養関係事業を実施しています。 また、たばこなど健康に害を及ぼす生活習慣改善のために、禁煙月間邑久駅における愛育委員による早期街頭キャンペーンを実施しています。

笠岡市議会 2017-03-07 03月07日-03号

それにあわせて,広義地域包括ケアの仕事というのが,病院に通わないようにふだんから栄養面だとか,保健サービス,お年寄りが積極的に町に出る,こういったような活動が必要,こういった広義のこともこういったケア室で考えていくべきだというふうに考えますし,さらにはその枠を超えて,ヘルスケアビジネス,例えば農水省と経済産業省,こちらについても農業とか産業のみならず健康面からそういったビジネスが考えられるんじゃないかという

玉野市議会 2016-09-08 09月08日-04号

反面、こうした気軽さが安易さにつながり、栄養面のバランスを欠いた食事をとりがちになることや、食に感謝し大切にしていこうという意識が希薄になっている原因であると思います。 

倉敷市議会 2016-06-16 06月16日-03号

また、特に食事のことが重要になりますが、高齢者の方は低栄養傾向になりがちですので、栄養士の方がそういう利用者の方に、それを改善するための栄養面に配慮した食事提供の仕方や調理指導などを行うことなどなど、利用者の方々の個々の状態に合った支援提供するということを、まずやってみようというふうに思っております。