4751件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

何か新たな方策をお考えでしたら教えてください。よろしくお願いします。 大きな5番目として、少子化並びに人口減対策についてお尋ねします。 子育て支援少子化対策人口減対策については、昨日数名の議員質問していましたが、対策の手法がやや違いますので、質問させていただきますことを御容赦願いたいと思います。 

備前市議会 2023-03-01 03月01日-02号

市としての役割は、文化芸術重要性を再認識し、再確認し、文化芸術の担い手の育成、次世代への引継ぎなど、まず現在活動を行っている人たち課題とニーズを把握し、活動推進補助役としての方策を探ると同時に、積極的な奨励策考える必要があると思います。市長のお考えをお尋ねいたします。 6番目、通学路安全確保対策等について。 先日の厚生文教委員会において通学路危険箇所の報告がありました。

高梁市議会 2022-12-13 12月13日-05号

これまで職員を確保するために、通常の職員募集はもちろんでございますが、福祉就職イベントへの参加、それから県下の養成学校への依頼、それから職員の知人への紹介などあらゆる方策を取って補充には努めておりますが、応募が全くない状況でありまして、結果として超過勤務により対応せざるを得ない状態が続いているということでございます。 

倉敷市議会 2022-12-13 12月13日-05号

今の図書館をしっかり直営で運営していくには、こういった方策があるのではないかということをしっかり検討してもらいたいと申し上げておきます。 質問項目の2点目に入ります。中小企業小規模事業者支援について3点質問します。 長引くコロナ禍、物価、原材料の高騰、過剰債務という三重苦が中小企業小規模事業者にのしかかっています。

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

当然地元の強い思いというものを含めながら、また観光としての資源としてのものも一級品を持っておると私は認識いたしておりますので、そうした面でいろいろこれから方策考えないといけないなという思いを持って、それを地元皆様方にもお話をさせていただいたところでございます。 ○議長石田芳生君) 金尾恭士君。 ◆1番(金尾恭士君) ありがとうございます。 

備前市議会 2022-12-09 12月09日-04号

2点目、保険加入促進を図る条例化一つ方策ではありましょうが、ここではすぐにでもできること、市民皆さんへの啓発にさらに力を入れるべきと考えます。 最近では、「広報びぜん」10月号の一角に保険加入を呼びかけるスペースが僅かな部分ございましたが、あらゆる機会や媒体において危険性必要性を訴えるべきと考えます。 

備前市議会 2022-12-08 12月08日-03号

推進活用について市長 市民生活部長 (再質問あり)3 太陽光発電設備について市長 (再質問あり)4 観光振興政策について市長 (再質問あり)92番 丸山昭則1 香登認定こども園について市長 教育振興部長 (再質問あり)2 中学校部活動地域移行について市長3 香登・大内地内の旧道の拡幅について市長4 消防・防災について市長 総合政策部長 (再質問あり)1013番 尾川直行1 地場産業産業振興方策

倉敷市議会 2022-12-08 12月08日-02号

そのため、市内の収容人数に優れた会場での開催を予定しておりますが、より多くの皆様に見ていただけるような方策についても検討してまいります。 ○副議長塩津孝明君) 尾崎 勝也議員。 ◆1番(尾崎勝也君) 多くの方の機会となるように、周知、広報にもしっかりと力を入れていただければと思います。会合の成功はもちろんですが、倉敷市にとってすばらしい機会となるよう、私自身協力していきたいと思います。

真庭市議会 2022-12-08 12月08日-02号

デジタル通貨のまにこいんも、その一つ方策です。なかなかアプリに入れる人がそう簡単に増えない。この辺は市民1人当たりの努力もいただきながら、地域内で経済を回していく。ポイントポイントと私どもちょっと言い過ぎているかもしれませんので、その辺の誤解が、ポイント考えますけども、本来の目的は地域内で真庭通貨を回していく。そして、地域外の人もまにぃを入れて、地域外のお金も真庭に取り込んでいく。

里庄町議会 2022-12-01 12月01日-02号

農林建設課長仁科成彦君) 〔登壇〕 高田議員の行き止まりにならないための方策はというご質問にお答えします。 2枚目に見せていただいたところについて、まだ町道として受け取ってないのは、高田議員さんおっしゃるとおり、その開発をする時点で次の計画、違う業者の次の計画が何となく相談に来てたものですから、ここをつなげるようにしてくださいというお話はしていました。

高梁市議会 2022-09-13 09月13日-05号

ただ、過疎、高齢化も進んでおりますので、何らかの形でできない場合は、市といたしましても支援する方策を検討していく必要があろうかと思っております。以上です。 ○議長宮田公人君) 次に、石田芳生君の質疑を願います。 石田芳生君。 ◆9番(石田芳生君) 私も日本遺産推進事業についての質問をさせていただきたいと思います。 

倉敷市議会 2022-09-13 09月13日-04号

高温解消のために、どのような方策考えておられるのでしょうか。お尋ねいたします。 ○副議長塩津孝明君) 早瀬教育次長。 ◎教育次長早瀬徹君) 老朽化した調理場へのエアコン設置につきましては、換気システムとの調整が必要で、大規模な修繕工事となることから、設置は難しいと考えております。 調理員熱中症対策として、積極的な水分補給エアコン設置している休憩室活用を促す。

真庭市議会 2022-09-13 09月13日-04号

これらを踏まえ、学校の働き方改革も考慮したさらなる部活動改革推進を目指し、学校地域協働、融合した部活動の具体的な実現方策スケジュールが明示されました。令和5年度から3年間を運動部活動改革集中期間として位置づけ、期間中に全ての都道府県と市町村で具体的な取組やスケジュールを定めた推進計画を作成するとしています。真庭市として、現在の状況や今後の見通しを教育長にお伺いいたします。 

真庭市議会 2022-09-12 09月12日-03号

特に出生数は、近年減少傾向にある中で、この数値は高い目標と思われるが、具体的な方策についても伺います。 次に、若年層から子育て世代女性転入促進し、女性転入を1割程度向上させるとしています。 そこで、昨年の転入者のうち、女性の数、転入者年齢構成転入理由就職先などの分析結果と女性転入を増加させるためにどのような施策を実施するのか伺います。 次に、女性人口の流出について伺います。 

高梁市議会 2022-09-09 09月09日-03号

先ほどの答弁の中で課題とされていたことについて、対策というか方策というか。今、市長も御答弁いただいたことの繰り返しになるかもしれないんですが、何か方策、対策について考えられてること、具体的なことがありましたら答弁を求めます。 ○議長宮田公人君) 近藤市長。 ◎市長近藤隆則君) お答えをさせていただきます。