5853件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-06 03月06日-05号

給食費が有料になったら、私は子供に弁当を作って持っていかすつもりですともおっしゃいました。 ○議長守井秀龍君) 松本議員請願書の趣旨を簡潔にお願いいたします。     〔「これを読まないと請願を上程したということにならない」と呼ぶ者あり〕 ◆5番(松本仁君) ああ、そうですか。もう一つだけ言わせてもらいます。 学校教頭先生にも尋ねましたよ、元校長先生にも尋ねました。

備前市議会 2023-03-03 03月03日-04号

今まで全ての子供が同じように支援されていたのに、どうしてこのような方針になったのか分からない。確かにマイナンバーカードの普及促進という国や市の政策はあるのだろうが、そのことが子供たちの不利益になってはいけない。全ての子供たちが同じように守られ、育まれるように、全ての子育て世帯に今までどおりの支援がなされるようにしてほしい。

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

子供が幼いことを理由に短時間勤務パートタイム従業員として働かれている方にとって、夏休み等の間は子供だけの時間を避けるため勤務日数を減らしたり、勤務時間をさらに短くしたりする必要があり、職場に無理を言っている、申し訳ないという思いを感じながら勤務されている方が多く、職場との調整がつかない場合には退職せざるを得ないというケースも聞いています。

倉敷市議会 2022-12-22 12月22日-06号

子供たち学校給食を食べるということは、生存権成長発達を保障する基本的人権です。行政がなすべきことは、子供たちの権利を保障し、義務教育の格差を是正することです。よって学校給食費無償化を国に求める意見書の提出について及び市内全小・中学校給食費無償化を求めることについての願意は正当なものであり、採択すべきと考えます。議員各位の賛同を求めるものです。 

高梁市議会 2022-12-13 12月13日-05号

子供を産み育てやすい社会を目指して、これは当然職員の方にも当てはまることでありましょうが、この条例を制定して、それが高梁市に合った改正になっているんでしょうか。また、職員に合った改正になっているんでしょうか、御質問します。 ○議長石田芳生君) 北畑総務部長。 ◎総務部長北畑太一君) お答え申し上げます。 

高梁市議会 2022-12-12 12月12日-04号

◆5番(伊藤泰樹君) 平成29年9月号の広報たかはしに掲載されている案内が最後で、現在はないということのようなのですが、本当に子供の安全・安心は最終的には親の責任かもしれません。暗い時間に出さないほうがいいよ、安全には親が気をつけたほうがいい、それは本当だと思うんですが、取り巻く環境を整備することは、子供を取り巻く地域であったり行政一義的責任を負っていると私は考えます。 

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

その少し前のデータになりますが、国は平成16年版少子化社会白書において、少子化社会的影響少子化による世帯規模の縮小、子供のいる世帯割合減少を通じて、単独世帯独り親と子の世帯増大等世帯類型多様化が進むとともに、児童数小・中学校減少子供社会性発達に関する影響地域社会の活力の低下など、様々な社会的影響が上げられると分析されています。 

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

◎市長(近藤隆則君) 子供さんが遊べる施設、市街地も含めてですけど、やっぱり公園というのは必要だと思います。これは子供だけじゃなくて、大人の方もゆっくりできるとこというのはこれからの時代に必要なんだろうと思います。山のほうに住んどる私にとっては、畑で十分なんですけど、そういうわけにはいかんでしょうから。

備前市議会 2022-12-09 12月09日-04号

そんな中、この秋自転車同士事故に偶然遭遇し、子供から高齢者まで、あらゆる年代の市民が運転する自転車危険性を改めて痛感いたしたところです。 その事故とは、小学生が運転する自転車と年配の自転車愛好家お二人が出会い頭に衝突するというものでございました。脇道から恐らく安全確認が不十分なまま道路に進入した子供さんの自転車と、颯爽と駆け抜ける大人お二方の自転車が衝突したものでした。 

倉敷市議会 2022-12-09 12月09日-03号

様々な観点から議論がなされ、倉敷市の将来を支える子供たち日常を過ごす環境が向上されていくことを期待しております。 一方で、規模に関係なく、子供たち日常を過ごす環境、すなわち学校施設整備についても考えていく必要があると思います。 学校建築年数には違いがあり、建築から日がたった学校で過ごす子供、新築学校で過ごす子供と、通った時期で施設が、新しい、古いがあるのは当然であります。

備前市議会 2022-12-08 12月08日-03号

事業の目標は、部活動地域移行というより、地域スポーツクラブ化地域で行う子供たち文化活動であり、学校地域人たちが一体となって子供たちを育てていくということであります。 挨拶の励行や部活動として行う集団教育につきましては、部活動指導員の活用や指導者資格の取得、研修の実施を促進し、地域指導者の質の向上も高めていくことが必要と考えております。 

倉敷市議会 2022-12-08 12月08日-02号

◆10番(田口明子君) 子供感染状況も、いまだに続いているという状況だと思います。子供感染拡大が続く中、今インフルエンザ同時流行が懸念され、病院では小児科の発熱外来を受診する子供の数が増加傾向にあります。 病院では、迷わず受診してほしいと言われる一方で、インフルエンザRSウイルスなどその他の感染症も増えているため、発熱症状だけで子供の病状を見極めるのは難しいと言われております。 

里庄町議会 2022-12-05 12月05日-03号

そして、今度は健康福祉課のほうへ、今度、健康福祉課のほうへ子供の、児童福祉に関する事項がこう入ってきてるんです。そういった場合、今度、逆に健康福祉課のほうが大変になるような形になって、逆に健康福祉課のほうを分けてもいいのかなあっていうような形にも捉えるんですけど、何か今の課長の答弁で言えば、何かそういった形にも捉えられるんです。

高梁市議会 2022-12-02 12月02日-01号

この給付金につきましては11月臨時議会で予算を議決いただいたところでございますが、物価高騰等影響を受けている子育て世帯の生活を支援するため、18歳までの子供がいる世帯に対し子供1人当たり1万円を支給するものであります。対象の子供は約3,300人で、児童手当児童扶養手当受給者に対しましては申請不要のプッシュ型方式により12月23日支給予定で現在準備を進めているところでございます。