22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高梁市議会 2022-03-11 03月11日-03号

お尋ね行政手続オンライン化につきましては、来年度行いますが、これはマイナンバーカードを利用して行えるマイナポータルなんかの一体サービスということで、これも川上博司議員から二、三度御質問もございましたが、そういった手続枠組みが国の中でできたということで、来年度は子育て業務が15業務介護業務が11業務についてマイナンバーカードで申請ができるとそういった枠組み予算を計上しているということでございます

鏡野町議会 2021-06-14 06月14日-03号

その後は、社会福祉協議会内容を十分把握しておりますので、介護業務の中で対象となりそうな方への周知をお願いしているところであります。また、見守りシステムの整備状況につきましては、令和3年5月末現在で68世帯が設置済みであります。周知につきましては、今後も各地区長民生委員包括支援センター、あるいは介護支援専門員などを通じましてお願いを考えております。 

岡山市議会 2020-12-09 12月09日-06号

そのような中で,市独自の慰労金対象範囲を定めることは難しいことですが,感染すると重症化するリスクが高い患者や高齢者と接する医療介護業務に携わられている方々対象としている国の慰労金の趣旨に合わせて,医師の同意の下で業務に携わられたあん摩マッサージ指圧師はり師きゅう師柔道整復師方々にも対象を拡大して支給しようとするものです。 以上です。

美咲町議会 2020-09-02 09月02日-03号

また、2020年3月6日付の厚労省ほか事務連絡で、訪問介護員資格がない者であっても、他の事業所等高齢者へのサービス提供に従事したことがある者であり、利用者へのサービス提供に支障がないと認められる者であれば、訪問介護員として従事することとして差し支えないと介護業務柔軟化を要請していますが、高齢者の命を守る行為を、事業者の責任に転嫁しているだけです。

倉敷市議会 2017-06-19 06月19日-04号

導入効果等につきましては、事業所から提出された使用状況報告書や現場の介護従事者への聞き取りなどから、利用者転倒リスク軽減でありますとか、利用者及び介護者安心感確保、ストレスの軽減、また介護業務の時間短縮、業務効率化につながったなど、おおむね良好な報告を受けているところでございます。 ○議長(梶田省三君) 大守 秀行議員

笠岡市議会 2015-06-15 06月15日-05号

第1条関係でございますが,白石島地区住民等診療等を行い,医療及び介護業務を円滑に実施するため,笠岡市白石島診療所を設置することとしたものでございます。 第2条関係でございますが,診療所の名称及び位置について定めたものでございます。 第3条関係でございますが,診療所における診療等笠岡市立市民病院が行うこととしたものでございます。 

赤磐市議会 2015-03-02 03月02日-02号

赤磐市訪問看護ステーションは、医師の指示により、利用者が可能な限り居宅において、有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、療養生活を支援し、心身の機能の維持回復を目指した介護業務を行うものでございます。 職員数につきましては、看護師5名、作業療法士1名の6名体制で予算計上はさせていただいております。 

里庄町議会 2011-09-07 09月07日-02号

また、介護老人保健施設を設置している他市町村の状況を見ますと、町立病院を運営している矢掛町においては、病院と連携して運営を行うことができるため直営方式を採用しておりますが、新見市など、市町村立病院を運営していない団体においては、人材確保の困難さや介護業務等に関するノウハウを有していないことから、指定管理者制度により対応している次第です。

津山市議会 2010-03-25 03月25日-07号

次に、議案第80号「平成22年度津山市介護保険特別会計予算」につきましては、県や市が実施している介護従事者に対する研修会などについて種々質疑がなされ、一部委員から、介護ヘルパー介護業務を休んでまで研修に参加しなければならないなど、負担が大きいため、介護従事者状況に応じた会の実施などはできないものかとただしたところ、当局から、市としても夜間研修会を実施するなど、事業所負担も考慮して対応しているとの

高梁市議会 2010-03-04 03月04日-01号

また、第3項では、鶴寿荘介護業務に従事した職員にあっては、従事した1日につき300円を超えて支給してはならないとしておりますけれども、改正案では、第2項といたしまして、長寿園、成羽川荘及びグリーンハイツ成羽川勤務する職員にあっては日額100円を、また鶴寿荘勤務する職員にあっては日額300円を超えて支給してはならないと改正をいたしております。

岡山市議会 1995-12-07 12月07日-02号

に際してホームヘルパーの方が車を運転していただきたいとのお尋ねでございますが,ホームヘルパー業務についてでございますが,サービス内容といたしましては,身体介護に関すること,家事に関すること,相談,助言に関することとなっておりまして,通院等の介助も実施しておりますが,外出の際の交通手段専門運転手が運転する公共交通機関が原則であり,ホームヘルパーが車を運転することは,身の回りの世話といった介護業務

倉敷市議会 1995-08-03 12月06日-03号

それから、介護業務を主とする特別養護老人ホームに委託しているホームヘルパー及び昨年10月より導入いたしました料理や掃除、洗濯といった家事援助を主とする登録ホームヘルパー。これは家庭の主婦の皆さん等登録をしていただいて、こうした家事援助サービスを補っていただくと、そういう形で実施しておるものでございます。 

  • 1
  • 2