205件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高梁市議会 2022-12-12 12月12日-04号

しかし、中小企業等省エネ設備更新支援事業、12月5日から申請受付が開始されましたが、これは設備更新した事業者のみが受け取ることができる補助金です。この案内のチラシの中にも、私としては矛盾が見てとれるんですが、原油、電気、ガス及び原材料価格が高騰していることにより中小企業経営を圧迫していることから、省エネ設備への更新を行う市内中小企業に対し補助金を交付します。

倉敷市議会 2022-09-09 09月09日-02号

カーボンニュートラル実現に向けた取組については、経済基盤を支える県内の製造業の約97.8%を占める中小企業等の連携、取組も必要不可欠でございます。国を挙げて、大規模な戦略や技術開発支援等様々な取組が進められる中、本市地域産業の特性を生かした取組を推進する立場からは、各事業者との相互信頼の下で取組を推進していくことが大切だと考えます。 

浅口市議会 2022-06-20 06月20日-02号

市独自の事業といたしましては、感染症予防対策として、マスクの配布及び学校、公共施設等への飛沫防止パネル空気清浄機等衛生物品整備事業、約9,400万円、また市民生活及び地域経済支援目的とした、あさくち復活応援券地域応援商品券等給付事業を約3億9,000万円、水道料金を4か月無料とする水道事業会計特別補助金、約2億円、中小企業等事業継続支援することを目的とした事業継続支援金給付事業、約1

里庄町議会 2022-06-06 06月06日-02号

そういうところでなしに、もう中堅の中小企業等はそんな大きな土地は要らないんですよ。今そういう大規模工業誘致とかいうのは、する時代ではないんですよ。だから、もう里庄町はね、非常に立地条件がいい。利便がいい。それから、通勤、いろんな意味でいい。企業が来れば、人も来るんですよ、住宅も。

備前市議会 2022-02-22 02月22日-01号

議案第18号令和3年度備前市一般会計補正予算(第12号)についてでありますが、歳入では実質見込みに伴う市民税及び固定資産税増額、国の補正予算に伴う普通交付税増額中小企業等固定資産税減免に伴う地方税減収補填特別交付金の計上、歳出では放課後児童支援員などの処遇改善に係る調整、ふるさと納税寄附金の増に伴うまちづくり応援基金積立金増額、篤志の給付金を積み立てる奨学資金貸付基金積立金増額市債

高梁市議会 2021-12-13 12月13日-04号

多数申請を受けております中小企業等への支援金セーフティーネット保証認定業務などから業種ごと売上げ状況を、雇用安定助成金では休業の状況を把握しております。商工会議所や商工会、市内金融機関公共職業安定所等関係機関とも随時情報交換を行っており、経済状況の把握に努めておるところでございます。 続きまして、コロナ影響でございます。

倉敷市議会 2021-12-06 12月06日-02号

文化産業局長三宅幸夫君) 新型コロナウイルス感染症拡大影響長期化により、個人事業主、フリーランスを含む市内中小企業等は、厳しい経営状況に置かれていると認識しております。こうした中小企業等への持続化給付金及び家賃支援給付金の再支給については、中核市市長会を通して本年10月に国へ要望書を提出し、要望活動を行っております。 

瀬戸内市議会 2021-12-02 12月02日-03号

また、国の地方創生推進交付金を活用して、東京23区に在住する方などが中小企業等へ就業やテレワークにより業務継続しつつ本市に移住する場合、最大100万円を補助する移住支援事業補助金制度も実施しています。引き続き、移住促進に取り組む瀬戸内市移住交流促進協議会移住コンシェルジュの皆さんと連携し、効果的な制度について研究していきたいというふうに考えています。 

高梁市議会 2021-09-14 09月14日-05号

これは、新型コロナウイルス感染症による経済的影響長期化する中、市内中小企業等事業継続雇用維持支援するため、売上げが減少した中小企業等に対して、法人には20万円、個人事業主には10万円を支援金として支給するものであります。 この事業の財源といたしましては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業所支援分として先般国から内示を受けました3,845万円を全額充当しております。 

里庄町議会 2021-09-08 09月08日-03号

それから、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金に係る事業では、子ども食事応援券事業、それからプレミアム商品券事業出産支援金事業医療機関支援事業インフルエンザ予防接種助成事業水道料金減免事業中小企業等事業継続支援金事業、それからGIGAスクール構想に基づく情報機器端末調達事業など事業について交付金を有効に活用し、新型ウイルス感染症対応に努めることができたと感じております。 

倉敷市議会 2021-09-07 09月07日-02号

文化産業局長三宅幸夫君) このたび、岡山県に再び緊急事態宣言が発令されたことで、市内中小企業等は、これまで以上に極めて厳しい経営状況に置かれていると認識しており、本市では中核市市長会を通じて、中小企業小規模事業者等への持続化給付金家賃支援給付金の再支給を国に要望しております。 ○副議長(塩津孝明君) 三宅 誠志議員

倉敷市議会 2021-09-01 09月01日-01号

また、中小企業等再興に向けては、グループ補助金持続化補助金緊急融資制度事業継続奨励金などの取組によって、約9割の事業者方々事業を再開されております。 次に、災害から3年を経て、被災者生活再建状況や課題などを把握し、復興に向けた今後の取組を検討するため、11月頃にアンケート調査等を実施していきたいと考えております。 

倉敷市議会 2021-06-11 06月11日-02号

このたび、岡山県に緊急事態宣言が発令されたことで、市内中小企業等はこれまで以上に大変厳しい状況にあり、固定経費の負担や資金繰り等事業全般に広く活用できる支援が必要であると考えております。 こうしたことから、本市では今後、全国市長会を通じて、中小企業小規模事業者等への持続化給付金家賃支援給付金の再支給を、国に要請する予定であります。            

倉敷市議会 2021-06-07 06月07日-01号

次に、中小企業等再興に向けましては、グループ補助金持続化補助金緊急融資制度事業継続奨励金などの取組によりまして、約9割の事業者の方が事業を再開されております。 本市では、真備地区復興計画に基づきまして、各取組を着実に進めているところでございますが、今後も被災されました皆様方が一日も早く安定した生活を取り戻していただけますように、引き続き全力で復旧、復興に向けた取組を進めてまいります。