10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三条市議会 2017-03-13 平成29年市民福祉常任委員協議会( 3月13日)

○(永井スポーツ振興室長) 委員御指摘のとおり、そういったところに関しましては、周辺類似施設等参考にさせていただきながら、できるだけ詳細な金額を積み上げていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 ○(髙坂登志郎委員) マルチホールの使い方で、舞台と客席があるわけですが、客席の椅子は可動式でおさまるということですよね。

燕市議会 2016-06-20 06月20日-一般質問-03号

基本計画では、県内類似施設等参考にして物販スペース面積を想定しておりますが、今後事業を実施する際には、物販スペース全体で300平方メートルの面積とすることを基本として、農産物及び金属製品の各販売スペースにつきましては、それぞれ民間提案を受け、調整したいというふうに考えております。  次に、飲食施設の採算の見込みについてお答えいたします。

柏崎市議会 2015-09-08 平成27年総務常任委員会( 9月 8日)

B利用、1回券、一般の現行使用料金は300円で、コスト計算の結果190円となりましたが、低額となることで、他の類似施設等とのバランスが損なわれると見込まれることから、現行と同額の300円を基準使用料としてございます。  以下、利用の区分の3カ月券から12カ月券までは同様の考え方であります。  

柏崎市議会 2009-12-16 平成21年総務常任委員会(12月16日)

昨日の文教経済委員会でもお話がありましたけども、いわゆる指定管理者制度そのものが、小さな地方都市においてはどうかという議論もありますので、その施設管理運営、あるいはその施設のありようとか、類似施設等の調整、こういったものについても、今の計画の中でもう少し具体に詰めていきたいというふうに考えております。                  (な し) ○委員長荒城 彦一)  質疑を終わります。

柏崎市議会 2009-06-17 平成21年総務常任委員会( 6月17日)

基本計画でも他市の類似施設等を見て、500台はやっぱり必要だろうなという形を考えておりました。  また、北側の駐車場1なんですけれども、こちらは約120台予定しておるんですけれども、ふだんの、大きな催し物がないときには公園の利用者並びに新市民会館駐車場としては、駐車場1ぐらいで足りるのかなと思っておりますし、大きな大会とかになれば、当然駐車場の2も満杯になると思います。  

十日町市議会 2008-09-29 09月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

次に、議案第112号 十日町市森林総合利用施設条例の一部を改正する条例制定についてを議題とし、当局より松之山支所地域振興課長担当職員の出席を得て審査に入り、利用料利用者の関係、市内類似施設等についての質疑があり、当局より答弁をいただき、採決の結果、全員賛成原案可決であります。  

  • 1