588件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

今議員おっしゃったとおり、そういった市民活動団体がそういった活動するに当たって非常にご努力なさって、非常に難儀をしながらも一生懸命やってくださっているという点については感謝申し上げているところでございますし、何とかそのご苦労に報いたいという気持ちは私も一緒でございます。

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

地域づくり専任職員は、コミュニティ推進組織総代会地域活動団体等との関係をこれまで以上に緊密にしながら、例えば地域交通や空き家のような地域固有課題を把握し、関係者と共有いたします。その上で、地域総ぐるみでの取組推進するため、地域課題解決のための協議をリードしたり、地域の自主的な活動支援したりするなどの役割を担います。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

行政地域協働の要である区自治協議会をはじめ、地域コミュニティ協議会自治会NPOなど多様な活動団体に対し、引き続き必要な支援を続け、人口減少高齢化などの社会の変化に対応した持続可能な地域づくり市民協働で進めていきます。 ○飯塚孝子 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

区自治協議会提案事業は、自治協議会が部会を中心に自ら企画実施した事業で、区バスなどの公共交通利用促進のため、公共交通ガイドの作成、出会いの場を提供する出会い場づくり事業の実施、地域活動団体から事業を募集する南区まちづくり活動サポート事業などを実施しました。  次の区政振興費は、地域交流事業や区が管理する施設修繕に係る経費などです。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

そういうことで、この市民活動団体はどのくらい声を上げてきたのか。また、その状況を見て、市政だよりやホームページで告知することになっておりましたけど、告知の仕方はどうだったのかお聞きします。 ◎山田 ながおか魅力発信課長  当該事業費地域づくり団体補助金についての御質問になります。

上越市議会 2022-09-20 09月20日-04号

家族会の皆様からは、12月3日の国際障害者デーに合わせて、今後も継続的に広報上越12月号家族会などの活動団体の紹介をしていただきたいとの御要望も出ておりますので、この場を借りてお話しさせていただきたいと思います。  では、通告に従いまして一般質問を行います。大きな項目3点の質問をいたします。1点目は、中高校生の学習のための公共自習室についてお聞きいたします。

長岡市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議-09月07日-02号

今後も長岡空襲などの被災を伝える貴重な資料や冊子、市内の各施設活動団体の積極的な活用を呼びかけるなど、長岡空襲を通して平和の尊さを学ぶ学習充実について各校に働きかけてまいります。  私からは以上であります。 ○議長(松井一男君) 星観光交流部長。   〔観光交流部長星雅人君登壇〕 ◎観光交流部長星雅人君) 最後に、私から残りの御質問につきましてお答えいたします。  

長岡市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会本会議−06月14日-01号

アオーレ長岡での様々な取組により、NPO法人をはじめとする市民活動団体が増加し、今やその数は400に上るとのことですが、その広がりはさらに各支所地域にも広がりを見せ、さらなる活動活性化を呼んでおります。コミュニティセンターにおいても、現在長岡地域支所地域設置されているものに加え、今まで未設置であった支所地域でも新たに設置が進み、市民協働の輪がさらに広がっていくと思われます。

新潟市議会 2022-04-11 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月11日-01号

(1)では、地域団体市民団体NPOなどとの協働推進していくとともに、市民活動団体同士の交流も促進していければと考えています。  次の(2)では、包括連携協定推進により、民間事業者団体との連携を進め、行政だけでは実現し得ないサービスを提供していくとともに、大学など教育機関との連携推進し、地域の発展や人材育成につなげることで都市としての総合力を高めていきたいと考えています。  

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日総務常任委員会−03月15日-01号

そのほかコミュニティ協議会などの地域活動団体から地域課題解決につながる取組を広く募集し、区自治協議会が審査、選定して実施する南区まちづくり活動サポート事業を行います。  区政振興費は、地域おこし協力隊を活用した地域活性化事業地域交流事業、区が管理する施設修繕などに係る経費です。

長岡市議会 2022-03-11 令和 4年 3月産業市民委員会−03月11日-01号

こういった影響が今後あったとしても、市民活動団体町内会などが安心して活動できますように、必要な経費支援を行うという事業になっております。具体的には、それぞれの市民活動団体等が何がしかの活動をするときに、感染防止対策物品に係る、例えば消毒用アルコールなどといった物品の部分に対しての経費補助を行うことを考えております。補助率は大体50%、上限5万円というような形で考えております。

長岡市議会 2022-03-04 令和 4年 3月定例会本会議−03月04日-01号

市民協働推進地域活力創造については、協働・共助や地域活性化を担う活動団体を積極的に支援します。  地域交流拠点については、DXによる事務の効率化を図りながら、支所コミュニティ対応力を強化するために、住民と連携した活力創造拠点として、与板地域交流拠点施設整備を進めます。また、和島地域山古志地域では、コミュニティセンター開設準備施設整備を進めます。  

上越市議会 2022-03-02 03月02日-01号

2つ目の視点は、市民地域市民活動団体、企業などの各主体が社会課題に対して立場を超えて手を取り合い、共に新たな価値を生み出していく「共創の推進」であります。  私たちは、日常生活の中で難しい課題に直面したとき、自らできること、支援があればできること、他者と協力すればできることというように、状況に応じて解決の仕方を模索していきます。

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

防犯犯罪被害者等支援関係では、犯罪が起きにくい安心、安全なまちづくり推進するため、広報講習会などの防犯啓発を行うとともに、防犯活動団体への支援防犯パトロールを実施します。また、犯罪被害からの早期回復に向けた支援として見舞金の支給を行うほか、市民の関心、理解を深めるパネル展示などによる広報啓発を行います。  

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日環境建設常任委員会−02月18日-01号

そこで、この計画では、緑化推進のための具体的な取組として、1、公共施設緑化公園整備などの公共空間でのみどりの創出、2、市街地整備による緑の質と量を向上させるなど、民間の緑地の保全・緑化推進、3、緑化活動団体公園愛護会充実など、みどり維持管理協働で図る、これらを柱として進めてきました。中でも、特に緑が不足している町なかについては、今まで以上に取り組む必要があると感じています。