424件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2023-02-17 令和 5年文教厚生常任委員会( 2月17日)

ちもあるかもしれませんけれども、運営方針デイサービスサービスの提携をしていた同じ職員が、そちらのもう一つのデイサービスに行って受け入れたというような形で対応させてもらったというような経緯がございますので、デイサービスがなくなる寂しさというのはおっしゃるとおりかとは思いますけれども、サービス自体が足りなくなっているとか、現状で、後で、介護保険特別会計予算でもあるかもしれませんけれども、デイサービス利用実態

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月03日-02号

小柳聡 委員  これは過去の決算特別委員会でも質疑していると思いますが、公共施設としてのこの施設利用実態決算の中でどのように考えていますか。 ◎高野和久 西蒲産業観光課長  昨年度決算特別委員会でも指摘があり、よい状況だとは思っていません。今財産活用課中心として、本市の施設について統合や料金の面も含めて、どういう形がよいのかを総合的に検討しています。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日環境建設常任委員会-09月16日-01号

坂井秋樹 都市交通政策課長  それぞれの地区において走っているバスも違いますし、利用実態も違い、例えば社会実験を行っているような場所もあります。それぞれの地域において、今あるものというものをどうやって生かすかということと同時に、何をやめていくか、集約していくかということも考えながらやっていく必要があると思っていますので、イメージは、地域によって全く違ってきます。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

例えば福祉の分野では、一部の障がい者デイサポートセンターについて、利用実態に合わせて、国や県の財源を活用できる障害者総合支援法上のサービスに移行いたしました。また、障がい者のIT技術習得支援に関する事業につきましては、国や県の財源が充当可能となったため、事業の見直しに合わせてこれらの財源を活用し、市の負担圧縮に努めました。  

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

改めて申し上げますが、第4次上越市公の施設適正配置計画につきましては、持続可能な行財政運営の確立と次世代に過度な負担を負うことがないよう、行政改革取組考え方や各施設利用実態等の現状を踏まえた施設取組方向完了年度をお示しし、地域協議会関係者皆さん一定理解を得た上で令和3年2月に策定したものであります。

阿賀町議会 2022-06-14 06月14日-01号

2、調査事項令和年度小・中学校における施設改修工事について、(2)阿賀町におけるインクルーシブ教育取組について、(3)放課後児童健全育成事業について、(4)社会体育施設利用実態令和年度更新について。 出席者説明員は記載のとおりであります。 次に、まとめといたしまして、(1)令和年度小・中学校における施設改修工事についてであります。

上越市議会 2022-03-23 03月23日-06号

第4次上越市公の施設適正配置計画につきましては、平成31年3月から2年をかけて人口減少等への対応施設維持管理更新に係る財政負担の抑制などの課題とその対応の全体的な考え方、そしてそれぞれの施設利用実態老朽化の程度、収支状況等現状を踏まえた施設方向性について、地域協議会関係者皆さん、そして議会の皆さんに御説明し、一定の御理解を得た上で策定したものであります。

長岡市議会 2022-03-17 令和 4年 3月文教福祉委員会−03月17日-01号

中身としては、障害者相談利用実態、生活の場の状況、そして就労の状況ですとか希望、そういったことを中心に確認してまいりたいと思います。 ◆加藤尚登 委員  それでは、209ページの公立保育園ICT化事業費令和年度私立園から先行的に始まったことと認識しておりますけれども、来年度は本格的に公立でやるのかな。今年度の手応えなり、来年度の予定をお聞かせください。

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日市民厚生常任委員会−03月15日-01号

五十嵐草子 中央区健康福祉課長  今年度新型コロナウイルス感染症関係で、県の特別警報発令期間まん延防止等重点措置期間は、一時預かりや電話による育児相談などはしていましたが、それ以外の親子で一緒に遊ぶスペースなどは閉鎖していた部分もあり、今年度利用実態と昨年度の実績を見ながら精査した結果、89万4,000円の減となりました。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

また、高齢者支援課と共同で実施している福祉バス運行事業は、利用実態に合わせ、障がい者団体利用回数の上限を高齢者団体同様年度内2回とし、より多くの団体に公平に利用いただけるよう見直します。次の障がい者相談支援事業は、障がい者基幹相談支援センターにおいて、各種相談情報提供などの支援を行うとともに、地域相談支援事業者への指導、助言を行います。

新潟市議会 2022-03-08 令和 4年 2月定例会本会議-03月08日-08号

鈴木浩信土木部長 登壇〕 ◎土木部長鈴木浩信) 巻駅につきましては、平成23年度より交通量調査利用実態調査を行い、平成25年度基本構想を策定いたしました。その後、地元との調整や事業費の低減、利便性向上に向けた検討、また新型コロナウイルス感染拡大を起因とする社会情勢変化を受けまして整備計画を見直したことが、これまで時間を要した大きな要因と認識しています。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

利用実態より大き過ぎる施設であれば、半分は民間事業者に貸し出して賃料を頂き、維持費に充当するという方法もあります。このように様々な知恵を絞り、民間事業者協議を重ねれば様々な可能性が広がりますし、これも総量削減サービス機能維持だと考えます。  そこでお聞きいたしますが、(4)、公共施設のマネジメントにおけるPFI事業導入必要性可能性についての見解を伺います。

長岡市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例会本会議-03月07日-02号

市といたしましては、これらの課題に対処するため、幅広く市民関係者の皆様から御意見を聞きながら、まずは児童クラブの目指すべき姿を明確にした上で、それらを実現するために必要な経費、利用実態、受益者負担の在り方などを踏まえながら、慎重に検討を進めてまいりたいと考えております。  

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日文教経済常任委員会−02月18日-01号

設備の老朽化に伴って故障のおそれがある電話交換機排煙ダンパー交換を行うほか、来所する児童生徒利用実態対応するべく、現状、昭和54年12月設立の古い建物で洋式トイレが非常に少ないことから和式トイレを洋式化する工事を進めます。  もう1か所は、江南亀田向陽江南教育相談室です。

阿賀町議会 2021-12-15 12月15日-02号

今後はこのような経緯を踏まえた中で、地理的条件交通の便、また図書の利用実態などを検証し、将来的な生涯学習の方向性を見据えた中で、さらなる町民の方々の利便性向上について検討を重ねるとともに、その中で町立図書館の建設につきましても併せて検討してまいりたいと考えておりますので、ご理解を賜りますようよろしくお願いしたいと思います。 以上、私のほうから町立図書館設立について答弁とさせていただきます。