953件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

2款保険給付費1項1目一般保険者療養給付費療養給付費一般分)2億円、及び2項1目一般保険者高額療養費高額療養費一般分)1,000万円の給付関係経費につきましては、今年度利用実績から給付費増加が見込まれることから、不足見込額追加措置いたしたいものであります。  個々の内容についての説明は、省略させていただきます。  続いて、16ページ、17ページを御覧ください。  

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

2款保険給付費6項1目傷病手当金の30万円でございますが、傷病手当金は、就労により給与等支払いを受けている国民健康保険の被保険者新型コロナウイルス感染によりその療養のため労務に服することができない場合に傷病手当金給付するものでございますが、感染症の流行が長引いておりますことから、新たな対象者10人を見込んで追加をお願いするものでございます。 

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

介護保険課執行率は96.4%で、保険給付費計画を下回ったことによるものです。  次に、決算内容について、主要事業を中心に一般会計歳出から説明します。22ページ、第3款5項1目老人福祉総務費高齢者支援課人件費は、高齢者支援課の正職員13人と会計年度任用職員1人分の人件費です。  

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

一方、歳出の大部分を占める保険給付費感染症影響による受診控えから回復傾向となり、前年度に比べて1.8%増の124億4,080万円となりました。  保健事業では、第2期保健事業実施計画、第3期特定健康診査等実施計画に基づき、高血圧や糖尿病などの所見がある人に対して特定保健指導訪問指導を実施するなど、生活習慣病発症予防重症化予防に取り組みました。  

阿賀町議会 2022-06-17 06月17日-03号

下段の2款保険給付費6項1目傷病手当金20万円でありますが、就労により給与等支払いを受けている国民健康保険の被保険者が、新型コロナウイルス感染症感染または感染の疑いにより、その療養のため労務に服することができず収入が減額となる場合に傷病手当金給付するもので、この給付対象期間令和4年6月30日まで延長されましたことから、新たに対象者6人を見込み、計上するものでございます。 

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日市民厚生常任委員協議会−06月14日-01号

保険給付費は、療養に係る保険者負担分を執行するものであり、国民健康保険事業費納付金は、被保険者からの保険料などを県に納めるものです。なお、令和年度保険料率は、国民健康保険事業財政調整基金を活用することで据え置くこととしました。  次に、保健事業費は、特定健康診査などに係るものであり、新型コロナウイルス感染症に留意しながら、今後も実施率向上を図り、健康の保持増進等に努めます。  

新発田市議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会-03月11日-04号

そこから令和年度については、また非常に伸びが高くなっており、1人当たり保険給付費については増加傾向にあるとの答弁があった。  その後、さしたる質疑なく、自由討議なく、討論では、佐藤真澄委員から、元年度以降、基金の取崩しで税率を据え置いたように、新年度もこの財調基金活用など引き続き引下げを求める。コロナ影響が一段落すると、再び値上げラッシュが訪れると予測され、反対するとの討論があった。  

阿賀町議会 2022-03-11 03月11日-04号

歳出では、令和年度からの第9期介護保険事業計画に向けました第8期介護保険事業計画進捗状況ニーズ調査在宅介護実態調査に係る委託料による増額保険給付費につきましては対前年度比961万1,000円の増額となっております。 続きまして、103ページをお願いいたします。 議案第18号 令和年度阿賀町介護保険特別会計サービス事業勘定予算であります。 

阿賀町議会 2022-03-10 03月10日-03号

2款保険給付費1項療養諸費、1目一般保険者療養給付費は、入院、手術等により高額な治療を受けられる方などの実績等を踏まえまして、最終見込額の精査により給付費1,500万円を追加するものでございます。 2項高額療養費、1目一般保険者高額療養費の50万円でございますが、当初見込額を超える給付が生ずる見込みというところから、追加をお願いするものでございます。 12ページの上段でございます。 

燕市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

このたびの補正予算は、医療費増加に伴う保険給付費増額や、国民健康保険事業財政調整基金への積立金などを計上させていただくものであります。  令和年度燕市の国民健康保険特別会計補正予算(第3号)は、次に定めるところによりお願い申し上げるものであります。第1条は、歳入歳出予算補正であります。

新発田市議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会-02月24日-01号

保険給付費国民健康保険事業費納付金など、歳入歳出予算総額を83億9,300万円といたしました。  議第133号議案は、令和年度新発田市介護保険事業特別会計予算の議定についてであります。保険給付費地域支援事業費など、歳入歳出予算総額を102億600万円といたしました。  なお、令和年度以降に債務が発生する事項について、第2表のとおり一般管理費債務負担行為を設定するものであります。  

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日市民厚生常任委員会-02月18日-01号

また、保険給付費不足が見込まれるため、歳入歳出予算増額補正するとともに、令和年度からの繰越金のうち、国及び県への返還金を差し引いた額を国民健康保険財政調整基金に積み立てるため、歳入歳出予算増額補正します。 ○松下和子 委員長  ただいまの説明質疑はありませんか。                    (な  し) ○松下和子 委員長  以上で福祉部総括説明を終わります。  

新発田市議会 2022-02-15 令和 4年 2月15日全員協議会−02月15日-01号

国民健康保険事業特別会計では、被保険者数減少に伴う保険給付費の減などにより総額83億9,300万円、前年度と比較して3億5,000万円、4.0%の減であります。介護保険事業特別会計では、施設の新規開設や要介護認定者数増加による保険給付費等の増加見込み総額102億600万円、前年度と比較して6,800万円、0.7%の増であります。

新潟市議会 2022-02-03 令和 4年 2月 3日議会運営委員会-02月03日-01号

右のページの上から3つはいずれも国民健康保険事業会計で、国民健康保険事業会計繰出金については保険料の減免に対して国費が措置されたことから減額をするもの、一般保険者療養給付費は、保険給付費不足分増額するもの、財政調整基金積立金は、国保会計において前年度剰余金を積み立てるものです。  最後の病院事業会計では、医業収益及び費用予算を上回る見込みであるため、増額するものです。