3668件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

行政が行うべき範囲につきましては、子供家庭状況に応じて、それぞれの部署が所管する施策制度に基づき支援することが基本になると考えています。 子ども支援課といたしましては、家庭の課題に応じて各部署制度が活用されるよう調整し、当事者、地域支援者も含めて家庭に必要なサポートを協議して進めていけるよう、コーディネート機能を果たしてまいりたいと考えております。 以上でございます。

広陵町議会 2023-01-19 令和 5年第1回臨時会(第1号 1月19日)

切れ目のない支援というところで、妊娠届出が出産、あとはまた子育てしていかれる中での支援というふうな面も充実をさせていただくこととしておりますし、今も現在やっておりますので、その施策充実させていただきたいと思っております。やはり支援が必要な方に手を差し伸べるということをしていきたいというふうに考えております。  

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

それを見ると、議員定数だけは行財政改革の対象ではないとして削減せず、削減した経費を他の施策に充てようとしないのは許されません。したがって、議員定数は減らすべきです。減らしても、議会の力は弱くならない根拠を述べます。  議会力イコール議員の数掛ける議員に必要な資質の発揮力という定義があります。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

そのためには、地球温暖化対策計画における区域施策編を策定する必要があります。この地球温暖化対策区域施策編というのは、今回作った計画をより具体的に広陵町で何をやるんですかという実施計画レベルまで落とし込む計画を策定する必要があります。これは昨年やったいわゆる計画条件、これは補助金を使ってやったんですが、2年以内にこの区域施策編を作りなさいというのが条件になっていました。

生駒市議会 2022-12-12 令和4年第7回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2022年12月12日

変わって、コロナでも状況が変わってということかと思いますけども、見直しするようにという意見からしたら、これは逆行しているものであると思いますけども、その辺はどういうお考えなのかというのが1点と、そのときに一緒に、その費用を、まあ言うたら今の500円とか1,000円についても負担していただくようにして、その分を、親が適切な判断ができるような取組とか、それから、学校を含めた関係機関によって子どもの健康施策

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 予算委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2022年12月09日

43 ◯加藤裕美委員 やっぱり国の方の施策とはいえ、すごいありがたいなと思います。ちょっと質問するのは難しいです。国の方の施策もあって、しっかりと予算を取りに行っていただくのはすごくありがたいなと思います。また、今後ともお願いしたいなと思いますが、いかがでしょうか。

橿原市議会 2022-12-08 令和4年総務常任委員会 本文 開催日: 2022-12-08

今後は、それが、定年が延長されて、働く場が与えられるというところなんですけども、やはり、僕の中でいいますと、60歳を超えて役職が取れてしまった場合、その方々が活躍できる場所というんですかね、ただ単に来て目の前の仕事をやっていくというだけじゃなくて、やはり今まで培ってきた経験であったりだとか知識というのを有効に活用できる、何かそういう施策というんですかね、そういう仕組みをぜひとも僕はつくっていただきたいと

橿原市議会 2022-12-07 令和4年厚生常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

裏面に行きまして、施策体系についてですが、ここにありますように4つ基本目標1つ目が「脱炭素社会の構築と気候変動への適応」、2つ目が「循環型社会の促進」、3つ目が「快適な生活環境と自然・歴史遺産との調和」、最後が「環境活動環境学習の増進」と、この4つ基本目標を柱として計画を設定しております。

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

このほかにも、子供に優しいまちづくりについて子供たちがみんなで話し合い、市長に対して子供に関する施策等の提案を行う子ども会議や、子供若者と大人で協働して面白いまちをつくるための取組を考えるワークショップ、もっともっともっとおもしろい奈良をつくる「100人会議」や子ども奈良CITYなどは、子供若者自分たちの暮らすまちをどのようにしていきたいかを考える取組となってございます。 

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

平成27年の一般質問、生駒市地域猫活動サポーター制度推進についてにおいて、この制度地域猫を野良猫ではなく地域生活環境改善に向けての市の環境施策一環として捉え、導入したと回答されました。猫の殺処分ゼロ実現に向けて、以下の質問をいたします。  1、猫の殺処分ゼロを目指す取組の成果をお聞かせください。  

橿原市議会 2022-12-07 令和4年文教常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

また、子ども家庭福祉施策放課後児童クラブについて学ぶと。  2つ目の大きな分野といたしましては、子ども理解するための基礎知識。その中に、子ども発達理解、また、児童期生活発達、障害のある子ども理解、特に配慮を必要とする子ども理解。  3つ目の大きな分野といたしましては、放課後児童クラブにおける子ども育成支援

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

いや、本当に既にそういう施策レベルでちゃんと内容が書かれてあって、そこに何か別の事業を加えていくだけだったら別にそんな議案提出してくださいなんて申し上げないんですけれども、新たな施策が生まれてきているので、令和5年度において取り組むのであれば、それは書くべきではないですかということなんです。

生駒市議会 2022-12-05 令和4年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年12月05日

この点、奈良県や国の動向や支援等について教えてくださいについてですが、奈良県においては昨年度、移動ニーズに応じた交通サービス実現を目指す奈良地域交通改善協議会公共交通施策を実施するに当たって、基本的な方針及び総合的かつ計画的に講ずべき施策を定めた奈良公共交通基本計画が改定され、県内公共交通の維持、充実に向けた取組として、公共交通まちづくり等検討プロセスの強化、多面的評価方法の導入、地域