856件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長崎市議会 2021-06-25 2021-06-25 長崎市:令和3年第3回定例会(4日目) 本文

現在、このような状況の中で軍艦島クルーズを行っている一部の航路事業者においては、端島炭坑の案内を中心に、港内のジャイアント・カンチレバークレーン、池島等の紹介、歴史的な意義、こういったものを紹介しておりますけれども、それと併せて先ほどおっしゃった横島炭鉱についても触れ、歴史的な資産日本近代化に果たした役割について説明しております。

長崎市議会 2021-03-11 2021-03-11 長崎市:令和3年第1回定例会(4日目) 本文

長崎市への修学旅行につきましては、原爆被爆の真相と平和の大切さを学ぶ平和学習長崎開港から明治日本産業革命遺産まで、海外との交流の中で日本近代化を支えてきた長崎歴史、そして、このような歴史の中で育まれてきたペーロンや伝統工芸などの文化を体験することが主な目的となっております。  

長崎市議会 2021-03-04 2021-03-04 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

たった1人でできたことなのか、その背景には何があったのか、大英帝国というのが背景で何をしていたのか、どういった意図を持っていたのかというところで、明治維新、幕末から日本近代化していく過程の中において、極めて重要な役割をグラバーがなされたと思うんですが、まずはあれほどの商いを当時の日本商いをする上でどうしても必要だったのが香港上海銀行、やはり銀行というところで貨幣のやり取りというのは必ずあったんでしょうから

長崎市議会 2021-03-03 2021-03-03 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

128 ◯平野 剛委員 今回答がなされたとおりの様々な議論の中でこういうふうになっているんだろうと思うんですけど、部長、せっかく長崎市にこんな旧長崎英国領事館みたいな施設があって、ここが果たした役割というのはものすごく何か日本近代化においても非常に重要な役割をしたんだろうと思うんです。

長崎市議会 2021-03-02 2021-03-02 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

仁田佐古小学校敷地にある長崎小島養生所跡は、幕末における近代化先進地として重要な役割を果たした長崎歴史的資産1つであり、小島養生所跡及び関連遺跡の名称で周知埋蔵文化財包蔵地に登録されていますが、学校建設に伴う発掘調査小島養生所に関する遺構が発見された体育館側敷地については、日本最初近代洋式病院及びその関連施設として長崎市の史跡に指定し、保護を図っております。

長崎市議会 2021-03-01 2021-03-01 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

342ページの真ん中辺りでございますけれども、漁業近代化資金利子補給から漁業資金債務保証料補助までの4件について、それぞれ限度額期間等を設定しようとするものでございます。  恐れ入ります、本日配付いたしました追加資料についてご説明をさせていただきたいと思います。A4の1枚ものの資料でございます。

長崎市議会 2021-02-26 2021-02-26 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

1.施設の概要でございますが、長崎池島炭鉱体験施設につきましては、平成13年11月に閉山いたしました池島炭鉱の実際の坑道やトロッコ設備等を活用した施設でございまして、(3)設置年月日及び(4)設置目的に記載しておりますとおり、日本近代化以降の発展を支えてきた池島炭鉱の現場を体験する場を提供し、観光振興及び池島地域振興に資する目的平成28年4月1日に設置いたしました。

長崎市議会 2020-12-11 2020-12-11 長崎市:令和2年第7回定例会(7日目) 本文

また、日本近代医学教育の父として小島養生所の設立に尽力したオランダ人医師ポンペ・ファン・メールデルフォールトの功績や養生所頭取であった松本良順をはじめ、この場所で医学を学び、後に日本医学近代化に貢献した人々を紹介するなど、日本における近代西洋医学発祥の地としての歴史的価値について発信しているところです。  

長崎市議会 2020-11-30 2020-11-30 長崎市:令和2年環境経済委員会 本文

長崎小島養生所跡は、長崎歴史文化基  本構想においても、近代化黎明に関する主要  な歴史文化遺産として位置づけている。仁田佐  古小学校の新校舎は、供用を開始しており、文  化財としての保護状況は、敷地全体を周知の  埋蔵文化財包蔵地とし、日本最初近代洋式病  院及びその関連施設として長崎市の史跡に指定  している。   

長崎市議会 2020-11-24 2020-11-24 長崎市:令和2年第7回定例会(1日目) 本文

次に、農林水産業費におきましては、農業者担い手育成に係る予算執行率が低くなっている原因と対策農業振興資金預託金については、より有利な県の農業近代化資金が活用されたことにより多額不用額が発生していることから、県と連携して別の方法で畜産農家を支援する考え有無公共建築物等木質化推進事業学校以外の施設にも広げていく考え有無漁場環境の保全を行うための水産多面的機能発揮対策支援費について、達成率

長崎市議会 2020-10-13 2020-10-13 長崎市:令和2年環境経済委員会 本文

まず、第6款農林水産業費第1項第3目において、農業振興資金預託金ですが、肥育素牛導入を支援し、肥育をされている経営の安定を図る非常に大切な施策であるとは思いますが、より有利な県の農業近代化資金の利用による素牛購入頭数が多く、預託金多額不用額が出ています。予算計上の際には県や関係者等々と十分な調整を図って適切な額の予算計上を行っていただきたいと思います。

長崎市議会 2020-10-12 2020-10-12 長崎市:令和2年環境経済委員会 本文

90 ◯池田章子委員 不用額のところでもありましたし、成果説明のところでもあったんですが、預託金素牛購入の件なんですけれども、要するに、農業近代化資金という県の制度が使いやすいので、そちらに流れました。相当な不用額預託金とか出ているんですけれども、この農業近代化資金ができたのは、この年からというわけではないですよね。前から始まっていて。

西海市議会 2020-06-18 06月18日-04号

長崎県では、佐世保が鎮守府横須賀呉佐世保舞鶴日本近代化の躍動体験できる町とかあるんですけど、当市においても石原岳を含めて西海町の横瀬界隈面高だとか砲台跡があります。 何かこの機会に日本遺産に動くとか、これも提案ですが、そういう事がないものか。また、「観光の甲子園」というのがあるみたいなんですが、高校生を対象にした。その中に、今年から日本遺産部門を新設したと、動画を作るのに。 

長崎市議会 2020-06-16 2020-06-16 長崎市:令和2年第3回定例会(4日目) 本文

感染症の出現について、近代化過程感染症は克服されたと思っておりました。しかし、最近、新しい感染症が次々と出現いたしております。とどまることを知らない熱帯雨林の開発、地球温暖化、それらによって近年、野生動物生息地域が減少し、人との距離が急速に縮まりました。そのために、野生動物と共存していたウイルスが調和を乱され、ヒト社会に入り込んでくる。