7496件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-13 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-12-13

次に、4款こども福祉費、3項こども福祉費太陽保育所施設整備事業予算額1,020万円について、総事業費について、昨年9月に設計業務予算を計上した際の概算額は約5億300万円と見込まれていたものが、設計業務完了後の見積りにおいて12億6,000万円に倍増しているが、これほど大きく膨れ上がった要因は何かとの質疑に対し、総事業費が増額になった要因としては大きく4点ある。

西海市議会 2022-12-09 12月09日-04号

議員さんに既に配られておりますとおり、相手方の訴状を見ますと、使用貸借契約に基づくものではなくて業務委託契約というようなロジックで訴えを起こしているということであります。全く違うわけでありますから、こちらの主張もしっかりとやっていくということで提訴も行うということであります。 

西海市議会 2022-12-07 12月07日-03号

併せて、国や県からの権限移譲に伴う業務の増加や拡大により、将来の行政運営に支障をきたしかねない状況にあり、業務効率化とともに、持続可能な行政運営に向けて適正な人員確保について検討する必要がある」とありますが、職員数令和8年度目標値を370人と定めた根拠についてお伺いします。また、今後の職員人員配置について、どのような考えに基づき行っていくのか、お伺いします。 大きく2点目でございます。

諫早市議会 2022-12-06 令和4年第5回(12月)定例会(第6日目)  本文

まず、議案第63号「諫早市情報通信技術活用した行政手続推進に関する条例」について、本条例を制定することにより、どのような手続オンラインで可能となるのかとの質疑に対し、今回の補正予算に計上している業務システムの改修等により、オンライン化が可能となる子育て介護関係手続のほか、令和5年3月に運用開始を予定している水道の開栓・閉栓届や飼い犬の死亡等に関する届などが挙げられる。

諫早市議会 2022-12-04 令和4年第5回(12月)定例会(第4日目)  本文

その際には、民間業者数社に問合わせを行いましたが、現在のところ業務の受注が難しい等の話はございませんでした。  今後、全国の自治体が同様な取組を進めていくことが当然予想されますので、そのようなことも想定し、業務委託する場合、できるだけ早く取り組んでまいりたいと考えております。

諫早市議会 2022-12-03 令和4年第5回(12月)定例会(第3日目)  本文

事業の多くは業務委託契約で、高齢者個人事業主として扱われるため、高齢者個人インボイスを発行しなければシルバー人材センター消費税の仕入税額控除ができず、多額の納税負担が発生いたします。  もし、シルバー人材センター消費税負担ができないとするなら、高齢者課税業者になりインボイス番号を取得する必要があります。

諫早市議会 2022-12-01 令和4年第5回(12月)定例会(第1日目)  本文

本案は、高度の専門性を備えた民間人材活用や、臨時的に増加する業務への適切な対応の観点から、新たに任期付職員採用制度を導入し、適切な人材確保市民サービス向上を図ろうとするものでございます。  議案説明につきましては、議案の末尾に添付しております議案第61号資料に沿って御説明いたします。  

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

また、賛成の立場から、マイナンバーカードは、将来的にはコンビニでの公的証明書の取得、運転免許証との一体化や救急業務への活用など、生活していく上で必要になるカードであると考える。国の事業ではあるが、今後一層推進が必要な事業であると思うことから、本議案には賛成であるとの意見がありました。  挙手採決の結果、冒頭報告しましたとおり、賛成多数により認定すべきとの結論に至りました。  

西海市議会 2022-09-13 09月13日-03号

まず、1点目の実施した資質向上研修に対し、効果検証は行われているのかとのご質問ですが、職員各種研修に参加した際には、その復命によりその職員研修理解度や、業務での活用性などをその上司が把握するよう努めており、次の質問にも関連してきますが、職場における上司先輩職員業務の中で研修効果を見定め、その後の職場内での指導において研修を生かしていくようOJTを行っております。 

諫早市議会 2022-09-09 令和4年第4回(9月)定例会(第9日目)  本文

さらに、マイナンバーカード活用した救急業務迅速化円滑化を図るための実証実験も、今年度、九州では熊本市、都城市等の都市を指定して始まり、今後の国民の救命率向上に役立てることが期待されるなど、今後も様々な機能が活用され、便利な暮らしとなるようマイナンバーカードは生かされていきます。  

諫早市議会 2022-09-08 令和4年第4回(9月)定例会(第8日目)  本文

もう一つ、今度は、子育て世代包括支援センターにつきましては、先ほど、相談業務が本当に数多くあっていることが分かりました。3本柱でやっている事業でもありますので、次回からぜひ成果説明書の中にも書いていただければなというふうに思って、私ももう聞かなくて済むということになりますので。数字で見えるものと数字の奥にあるものを見るということがありますので、ぜひその辺のところをお願いしたいと思います。  

諫早市議会 2022-09-07 令和4年第4回(9月)定例会(第7日目)  本文

次に、全国市長会市民総合賠償補償保険金で対応されるとのことであるが、本市加入内容はどのようなものか、との質疑に対し、この損害賠償保険は、市が所有・使用管理する施設の瑕疵や市の業務遂行上の過失などによって、市が法律上の賠償責任負担することとなった場合に保険金が支払われるものである。

諫早市議会 2022-09-04 令和4年第4回(9月)定例会(第4日目)  本文

そこで、庁舎のシロアリ対策とか、下水がよく詰まるので、その衛生対策などもしないといけないと、通常の業務以外で大変な思いをした記憶があります。  小浜消防署高来分署の建て替えの輪郭が見えてきた中で、多良見分署の今後については、同じような苦労をしてきた中で見過ごせないというか、そういう強い気持ちがあります。