454件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-06 12月06日-02号

そこで、さらにもう一歩踏み込んだ子育て世代への支援策として、現在、市内小中学校在校者で、年長の児童生徒から数えて3人目以降の者の給食費を無償としている学校給食費助成事業について、2人目以降も無償化できないかをお伺いいたします。 3つ目に、脱炭素社会に向けた市民の取組及び普及の促進についてです。 1つ目、本市は、政策の柱として「脱炭素社会に向かうまち西海市」に取り組むとしていると。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

71 ◯ 学校教育課長松本政美君)  新型コロナウイルス感染症に係る学校教育課業務につきましては、市内小中学校から陽性者及び濃厚接触者感染経路待機期間学校での行動履歴等電話報告を受け整理する業務や、各校からの報告文書を取りまとめた後に国及び県へ電子メールウェブ入力による報告業務がございます。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

文教厚生委員会であちこち見させていただきましたが、それはそれは旧市内小中学校、悲惨なもんです。  学力調査の結果のお話をされましたよね、市長はね。その環境整備は、やっぱり大人が子どもに対して最低限やるべきことだと考えております。そういうよりよい環境の中で、児童生徒にゆっくりと学習、そして学力を上げていくというのは、まずはそういった環境整備をせんばいかんと思っているんですよね。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

学校における学級閉鎖学校閉鎖等基準につきましては、文部科学省が示しておりますガイドラインに基づき、松浦教育委員会では令和3年11月に市内小中学校における新型コロナウイルス感染症に係る学級閉鎖等基準を定めております。  その後、令和4年4月には、オミクロン株に対応するため、家庭内感染者を除く学校内感染者対象とする基準に改めて運用をしているところです。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 通告表

 を活用した観光、振興策について             │   ┃ ┃  │         │2.新型コロナウイルス感染拡大防止対策感染増に対    │ 108 ┃ ┃日 │         │ 応したJCHO松浦中央病院公的医療機関としてふ    │   ┃ ┃  │         │ さわしい病床数について                 │   ┃ ┃  │         │3.市内小中学校校舎

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1号) 本文

市内小中学校市民への回覧、県内情報雑誌への掲載などを通して広く利用を呼びかけているところです。  さらに、長期にわたり受入れを行っていない体験インストラクター技術継承などの研修、モニターツアー受入れなど再開に向けた体制整備強化事業について、今議会に関係予算を計上しております。  

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

なお、このたびの助成拡充につきましては、対象者に広く知っていただくために、市報ホームページ掲載に加え、市内小中学校、高等学校、また保育施設などを通じて、9月末に保護者宛て通知文書配付し、さらに医療機関等へも助成内容をお知らせするポスター掲示をお願いして周知を図ったところでございます。  

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第3号) 本文

113 ◯ 学校教育課長松本政美君)  まず、市内小中学校でどんな防災訓練が行われているかについて、先に話をさせていただきます。  小中学校における防災訓練につきましては、学校教育活動中の万一の危機発生を想定し、児童生徒が安全かつ迅速に避難行動できるようにするための訓練を実施しております。  

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第1号) 本文

1.学び育てるまち  市内小中学校適正配置については、「少子化に対応した活力ある学校づくりに向けたアンケート調査を本年2月に市内就学児及び小中学生の保護者対象に実施しました。アンケートでは、小中学校での望ましい学級数など9項目についてお尋ねし、集計結果を市のホームページ上に公表し、結果の抜粋版市報8月号に掲載しました。  

諫早市議会 2021-06-05 令和3年第5回(6月)定例会(第5日目)  本文

本市におきましては、こども支援課学校教育課で協議を行い、令和3年6月10日付で学校教育課から市内小中学校調査依頼を行ったところです。  本調査は、各学校で定期的に児童生徒対象に実施しているいじめ等生活アンケート調査の中にヤングケアラーに関連する質問項目を追加し、該当した児童生徒に対しては個別面談を行い、その結果を報告するという流れになっております。  

五島市議会 2021-03-29 03月29日-06号

顧みますと学校の統廃合、市内小中学校エアコン設置GIGAスクールしま留学制度プロジェクトGふるさと教育推進など、教育環境学校教育に関することはもちろんでありますが、芸術、文化、図書館、公民館活動など、乳幼児から高齢者まで全ての市民対象とした社会教育に関係することなど実に課題も多岐多様にわたっていること、これを痛感した4年間でもございました。

大村市議会 2021-03-17 03月17日-06号

最後に、教育委員会につきましては、市内小中学校の建て替え・長寿命化に向けた基本計画基本設計を策定する小・中学校施設長寿命化計画推進事業に関連して、高齢者障害者等移動等円滑化促進に関する法律の改正を踏まえ、どのようにバリアフリー化に向けた整備計画を策定するのか質問し、理事者から、今後5年間で緊急かつ集中的に整備を実施するため、自治体への財政支援を強化するという国の方針を踏まえ、令和3年度中に