250件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-06-03 令和4年第3回(6月)定例会(第3日目)  本文

今現在、災害本部設置時には、消防団長を通じて各消防団員からの情報が上がってくるそうですけども、これ、災害対策設置前でも、例えば、消防団員自治会長の方からの情報一元管理するとか、比較的取りかかりやすいこともあるかと思いますけども、将来に向けてはこのICTの活用をどのように考えていらっしゃいますか。

西海市議会 2022-03-07 03月07日-05号

それから、今説明申し上げましたけれども、リース化につきまして、リースバックのことですが、これから公用車につきましてはリースに適合するといいますか、リースしたほうが一元管理をやりやすいというような車両につきましては、今回のリースバックにおいて一括してリース化を進めていきたいというふうに考えているところであります。 

西海市議会 2021-09-08 09月08日-03号

AI、パソコンにおける定型業務のロボットによる自動化を目指す、ロボティック・プロセス・オートメーション、いわゆるRPAの活用により、公用車一元管理することで、台数と使用の最適化を図るなどの無駄を省く取組業務効率化を進め、また、タブレット端末導入による行政高度化を図るとともに、行政手続デジタル化に強い意志を持って取り組んでまいります。 

長崎市議会 2021-06-30 2021-06-30 長崎市:令和3年第3回定例会(7日目) 本文

する業務は、その全てを総合事務所が行っていましたが、近年の災害激甚化頻発化を受け、全市的な防災の視点からの住民の安全確保被害最小化災害復旧に係る全市的な情報集約、国・県との連絡調整などは本庁部門が所管することが適当であること、また、河川橋梁長寿命化、急傾斜地崩壊対策事業に係る業務については、組織として技術力蓄積維持、継承していくために、計画から設計施工までを本庁部門で全庁的に一元管理

長崎市議会 2021-06-15 2021-06-15 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

MICE分野でございますが、11月1日に開業する出島メッセ長崎誘致につきましては、施設管理者である株式会社ながさきMICEを中心に、DMO、長崎市が連携して、誘致活動で得た情報を3者で一元管理し、情報蓄積しながら戦略的な誘致活動を進めてまいります。さらに、4.ビジネス、訪問客の滞在時間と回遊性を高める仕掛けづくりとして、まちMICE取組を実施しております。

雲仙市議会 2021-03-08 03月08日-05号

総務部長松橋秀明君) この制度による個人情報漏えいは起きないのかということだと思いますけど、マイナンバー制度においてはマイナンバー個人情報を紐づけて一元管理を行っているわけではなく、各自治体が保有する情報を統一した番号で、必要な時に紐づける分散管理を行う仕組みのほか、紐づけについてもマイナンバーを直接用いず、符号と呼ばれる別の番号を用いる行政専用LGWAN回線を利用するなど、多重にセキュリティー

長崎市議会 2021-03-03 2021-03-03 長崎市:令和3年総務委員会 本文

情報集約、国・県との連絡調整などは、本庁部門課相当組織として所管することが適当であること、また、河川橋梁長寿命化、急傾斜地崩壊対策事業に係る業務につきましては、専門的な技術力経験が特に必要な業務である中で、各総合事務所施工している現状におきましては、技術力蓄積等が困難な状況にあることから、組織として技術力蓄積維持、継承していくためには、計画から設計施工までを、本庁部門で全市的に一元管理

長崎市議会 2021-03-03 2021-03-03 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

次に、同じく民生費児童福祉費において、全天候型子ども遊戯施設が計上されておりますが、今後この施設整備が始まり、そして一元管理に向けて動いていくわけですけれども、ぜひ今回の施設整備を契機として、このあぐりの丘全体の課題解決、そしてさらにブラッシュアップした魅力ある施設になるよう、部署横断的な課題解決を図っていただきたい。

長崎市議会 2021-03-01 2021-03-01 長崎市:令和3年議会運営委員会 本文

災害復旧に係る全市的な情報集約、国、県との連絡調整等業務本庁部門課相当組織として所管することが適当であること、また、河川橋梁長寿命化、急傾斜地崩壊対策事業に係る業務につきましては専門的な技術力経験が特に必要な業務である中で、現在の各総合事務所での施工ではその蓄積等が困難な状況にあることから、組織として蓄積維持、継承といった技術力維持の観点から、計画から設計施工までを本庁部門で全市的に一元管理

長崎市議会 2021-02-25 2021-02-25 長崎市:令和3年総務委員会 本文

112 ◯柴原総務部長 深堀委員のご質問の点でございますけれども、おっしゃいますように、もろもろのハードウエア、もちろんそれに付随するソフトウエアを長崎市は順次導入を、相当な部分で現在行っておりますけれども、これらにつきましては従前から市の範囲、いわゆる標準機ということで同一の仕様で全部局に対して管理を行っておりますので、これは総務部情報システム課一元管理

長崎市議会 2020-11-27 2020-11-27 長崎市:令和2年総務委員会 本文

ちなみに、この450年の歴史のうち、幕末から明治にかけて世界遺産に貢献した部分が、まさに産業革命遺産として登録されたわけなんですけれども、この産業革命遺産整理をするときにも、どこかに資料館を造るべきかどうかということの議論は国ともさせていただきましたが、例えば、三菱関係資料でありますと三菱重工が持っていらっしゃるとか、やはりいろんなところにあるということで一元管理がなかなかできないけれども、そこはどこにあるか

佐世保市議会 2020-11-27 11月27日-01号

まず、財務部関係においては、市有財産管理事業における遊休資産管理方法についてただしましたところ、当局から、「土地、建物の情報に関しては、地図情報も含めて固定資産台帳システム一元管理をしている。また、令和元年度は、普通財産における遊休資産の把握・精査を実施し、利活用できる資産類型化まで整理を行った。

諫早市議会 2020-09-05 令和2年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

それで、つないで、それから、湛水防除のときには申請に使うとか、そういうことで作業をやっておりますので、もうネガはないと思いますけれども、そういう現物が残っているのではないかなと思いますので、ぜひそういうのを集めていただいて、一元管理していただいて、何かの機会にできるだけ皆さんに示していただけないかなと思いますけれども、お考えございますでしょうか。