2288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

その洪水高余裕高を、河川によって違いますけれども、1メーターから2メーター余裕を取ります。だけれども、最近の降雨状況によっては、橋が流されてしまうというような事例も結構多いわけです。ですから、そういうふうな部分においては、1メーターあるからいいのだではなくて、1メーターしかないものだから、危険だな、危ないなというような感じが実は私はしたわけなのです。

東松島市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

その結果、1級河川吉田川鳴瀬川の増水に伴いまして、河川敷のカヤ河口から海に、川から、もちろん1級河川からどんと流れ出して河口に行きまして、そのまま海に流れ、そして今度は風によって野蒜海岸にそれが打ち上がってくるという状況で、海岸にたくさんのカヤが漂着しておりまして、その中の一部は、たまたま東名運河の水門が開いていた関係もありまして、そこに大量に流れ込んだという状況でございます。  

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

4日は、江陽グランドホテル宮城市長会が主催する宮城県知事との行政懇談会が開催され、私からは大雨のたびに1級河川鳴瀬吉田川から野蒜海岸に漂着するカヤについて、県から国に対して抜本的な対策を要望するようお願いしてまいりました。  また、宮城土地改良会館で開催された農業農村整備等に関する意見交換会には、副市長が出席しております。  

気仙沼市議会 2022-09-15 令和4年第127回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年09月15日

去る7月15日の大雨では、本市においても公共交通機関の運休、倒木や土砂崩れ、冠水による通行止め、河川氾濫による護岸の損傷、また海に至っては、カヤなどの漂着による漁業への影響など、様々な被害が発生しました。  唐桑地域においては、水源への土砂流入により、16日の午前から18日夕方まで断水となりまして、地域住民の生活に支障を来す事態となりました。

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

そういうことで、今後も引き続き仙台河川国道事務所に強く要望してまいります。  次に、(2)についてお答えいたします。上下堤地区排水対策について、私が市長に就任して、その後現在私は宮城県土地改良事業団体連合会、通称土地連の役もやっておりますから、まさにそういう面では国とか宮城県、農政に対して様々な形でいろいろ幹部とお会いする機会があります。

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

本市の道の駅整備構想推進プロジェクトチーム会議への国土交通省職員オブザーバーとしての参加については、昨年度から国土交通省仙台河川国道事務所及び国土交通省南三陸沿岸国道事務所職員に参加いただき、道の駅整備に向けた指導助言を受けながら協議を進めておりまして、要するに手戻りのないような形で計画どおり進めているということでございます。

気仙沼市議会 2022-09-08 令和4年第127回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022年09月08日

(3)旧曙橋撤去については、仮設工について、隣接する県河川工事との施工調整により、作業ヤードが確保されたことから、旧橋にベントを設置する工法から新たに仮桟橋を設置する工法に変更するとともに、使用するクレーンを変更したことなどから減額するものであります。  (4)河川護岸につきましては、護岸工については、隣接する河川工事との施工区間調整した結果、施工延長をそれぞれ変更し減額するものであります。  

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

16日は、仙台河川国道事務所を訪問し、国道45号に架かる矢本歩道橋早期撤去上下堤地区かさ上げ事業促進について、田中所長に要望いたしました。  17日は、午後から大曲小学校本市に進出しているフレスコ株式会社様からの大曲小学校への備品贈呈式に出席しました。  19日は、午前6時から小野地区国道45号線沿いで小野地域まちづくり協議会フラワーロード植栽事業に参加しました。  

気仙沼市議会 2022-09-02 令和4年第127回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年09月02日

議案第2号の南気仙沼復興市民広場整備外工事請負契約に係る変更契約の締結については、旧曙橋撤去工事において、隣接する河川工事との施工調整により、撤去工法を変更することに伴い工事費を減額するもので、株式会社田名部組仙台支店を相手方とし、5,814万6,000円を減額する仮変更契約を先月15日に締結しております。  

気仙沼市議会 2022-06-27 令和4年第126回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022年06月27日

7月からは国土交通省に戻りまして、関東地方整備局甲府河川国道事務所所長に就任することとなりました。気仙沼市での経験を糧に邁進してまいる所存であります。  また今後、気仙沼市が目指す地方創生への局面においても、国土交通省に求められる、期待される役割は大きいのではないかと感じております。

気仙沼市議会 2022-06-21 令和4年第126回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年06月21日

(1)令和3年9月議会で、小田浜海水浴場に流れ込む3本の排水路をなくせないかと質問し、海水浴場内における河川等の廃止または移設については、年内に周辺地形や水路高等の調査を行った上で判断すると答弁がありました。その調査結果を尋ねます。  2、今年の小田浜海水浴場周辺駐車場整備はどのように進める予定なのかを尋ねます。  

東松島市議会 2022-06-10 06月10日-一般質問-02号

東日本大震災津波による甚大な被害を受けた本市は、災害に強いまちづくりとして、国、そして宮城県と連携し、過去の頻度の高い津波、または高潮の高さから、宮城県が防潮堤海岸堤防一線堤なのですが、防潮堤の高さをT.P.7.2メートルとして設定し、防潮堤整備を行い、併せて北上運河及び定川河川などの堤防整備宮城県が行い、さらには本市では防災盛土の二線堤、かさ上げ道路の三線堤の整備多重防御を図った津波対策工事