553件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日

我が国におきましても、今検討している骨太の方針の中で歯科検診義務化を検討していることは周知の事実であります。  市長の所信におきまして、疾病予防を含め様々な手法が述べられておりますけれども、歯科口腔の健康に関してはどのように考え、取り組もうとしているのでしょうか。  

気仙沼市議会 2022-03-02 令和4年第124回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年03月02日

よりよい市民サービスを続けるために、についてでありますが、職員福利厚生事業実施については、宮城県市町村職員共済組合による人間ドック各種がん検診、予防接種費用給付助成などの保健事業や、市職員互助会による慶弔や見舞金給付サークル助成事業などを行っております。  

東松島市議会 2022-02-18 02月18日-一般質問-03号

その調査の結果によれば、学校健診後に要受診と診断された児童生徒のうち未受診者の割合は、歯科検診で65.5%、眼科検診で61%、耳鼻科検診で63.8%、内科検診53.8%などとする結果、ここに記載されていました。そういう結果がまとめられてあり、それぞれの項目ごと受診ができない困難事例が記されておりました。そこで、次の点について伺うわけであります。  

東松島市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

また、予防費には、予防接種事業インフルエンザ等個別接種に係る業務委託料等関係経費1億3,436万円を計上するとともに、各種検診、がん対策事業各種検診業務委託料5,890万円を計上しております。  なお、令和4年度から受診率向上のための各種がん検診について、対象年齢の見直しとともに、受診者負担額の低減を図ってまいります。  

東松島市議会 2021-12-15 12月15日-一般質問-04号

(2)、様々な検査検診受診する際、本市受診者負担額石巻圏域において他の自治体に比べ高額でございます。そのことと受診率との関係性についてお伺いをいたします。  (3)、令和4年度の健康診査実施に当たり、各種検査検診受診者負担額を見直すべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長小野幸男) 市長。     

大崎市議会 2021-06-28 06月28日-05号

障害者は、通所施設嘱託医歯科先生検診を行ってもらっています。嘱託医先生に、虫歯治療に行ったら虫歯がいっぱいあり、麻酔をかけないと治療ができないと言われ、東北大学病院歯科を紹介され、現在治療を行っているようであります。障害者の親は高齢になって、東北大病院まで通院するのも大変になってきているので、安心して地元の大崎市民病院で、障害者歯科治療はできないでしょうか。

大崎市議会 2021-03-08 03月08日-05号

続きまして、結核予防費あと健康増進費、この辺同じような要因だというふうに思いますけれども、やはりコロナ影響で、結核検診にしても、がん検診等々にしても、受診者が減少したことがその要因ではないかと思うわけですが、現実はこういう形ですが、このことの影響というのは、非常に私は今年度といいますか、大きいのではないかと思うのですが、その辺はどのように考えているのでしょうか。

東松島市議会 2021-02-19 02月19日-会派代表質問-05号

(5)番目、健康維持のための各種検診率の向上を図るとしておりますが、これは大変大事なことであります。その取組方についてお伺いしたいと思います。  (6)番目、教職員指導力向上児童生徒指導充実に向けた進め方は示されているが、きめ細やかな具体策についてお伺いしたいと思います。 ○議長大橋博之) 市長

東松島市議会 2021-02-09 02月09日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

また、各種検診率の向上を図るとともに地域包括支援センター中心に、予防からケアまで一体的に対応してまいります。  これらとともに、震災から間もなく10年となる中、なお必要な「心の復興」については、ひとり暮らし高齢者中心にして、見守り支援地域コミュニティ活動などを通じて心のケア推進に努めてまいります。  

大崎市議会 2020-12-16 12月16日-05号

また、総合計画基本計画のそれぞれの節に対応する行政サービスに関する設問については、満足度重要度ともに全体的な傾向はこれまでと同様であり、満足度が高い項目は消防・救急体制充実各種検診健康相談など健康づくり推進地域医療救急医療体制充実などで満足度が低い項目は、議員からも一部御紹介がありましたが、雇用の拡大職業能力開発など就業支援企業誘致の促進と商工業の振興、新しい産業の創出への支援

白石市議会 2020-09-16 令和2年第443回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-09-16

口腔内細菌の感染により引き起こされる歯周病は、糖尿病などの全身疾患影響を及ぼすとされ、正しい歯磨き習慣、定期的な検診は欠かせないものであります。  本市は、成人期高齢期の節目検診等の歯周疾患検診実施しております。令和元年度における検診の成果を見ると、対象者は3,900人に対して受診者は613人、受診率は15.7%にとどまり、決して高い受診率とは言えません。  

白石市議会 2020-09-10 令和2年決算審査特別委員会(第2号) 本文 開催日:2020-09-10

それで、別件で、もう1件お伺いしたいんですけれども、49ページ、(4)各種検診事業についてお伺いをしたいと思います。  受診率向上のために手だては講じていることとは思うんですけれども、この中で精密検査を要する受診者、これが未受診である人たちが意外と多いと感じます。

石巻市議会 2020-03-17 03月17日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-11号

石巻市におきましても検診受診率向上に向け努力しているところでありますが、乳がん子宮頸がん検診受診状況傾向について伺います。 (2)、現在検診車での胃部エックス線で行われている胃がん検診状況について伺います。 ◎守屋克浩健康部長 私から、健康対策についてお答えいたします。 

白石市議会 2020-03-05 令和2年第439回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-03-05

産婦人科医の不足は、本市だけではなく、全国の地方都市でも深刻な問題となっており、その解決策の一つとして挙げられているのが、東北大学医療政策として、産婦人科医基幹病院に集中させることで診療や緊急対応が可能となり、出産時のリスクを回避でき、一方でリスクの比較的少ない時期の妊婦検診は、近くのかかりつけ医に分散するというセミオープンシステムが取り組まれております。