16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

名張市議会 2017-09-07 09月07日-04号

それから後に、堺屋太一さんとの関係もございましたので、呼んで講演会もさせていただきました。会場がないので、名張高等学校の体育館をお借りして、予算もないので、当然ながら私議員ですから、北川知事にお願いして出していただいて、そしてやったわけでございますけれども、かなり私もやりましたが、政府としては余りやる気がないのかなと、法律までつくっておきながらと、私は今そんな思いをいたしてございます。

津市議会 2011-12-05 12月05日-02号

また、昭和46年にベストセラーになった、野口副市長の経産省というか通産省の大先輩の堺屋太一さんの小説からとった造語、いわゆる「団塊世代」、彼がつくったわけですが、団塊世代大量退職の時期が終わりました。現在、幹部の方々を初め次の世代である昭和30年から35年生まれくらいを指す「断層の世代」というらしいです。

名張市議会 2007-03-05 03月05日-04号

堺屋太一はその著書団塊世代」の中で、日本民族終戦直後の1947年から1949年の3カ年、空前絶後の大増殖を行った。この3年間に生まれた日本人は、その直前よりも20%、直後よりも26%多いのであるとし、その人々を団塊世代と名づけました。 名張市は、宅地造成集中開発の結果として、特にこの世代の占める人口比率は高くなっております。

いなべ市議会 2006-09-12 平成18年第3回定例会(第2日 9月12日)

北九州でも生涯現役夢追塾を開設し、堺屋太一氏を迎え、同塾の説明会をかねた講演会を開催したとのことです。また、団塊世代地域参加を応援しようと、シニア関連団体が結集した初の全国組織地域創造ネットワークジャパンが5月22日に発足いたしました。これを記念して都内フォーラムが行われ、団塊世代に何ができるかとのテーマで活発な議論が交わされたとの報道もありました。  

いなべ市議会 2006-09-12 平成18年第3回定例会(第2日 9月12日)

北九州でも生涯現役夢追塾を開設し、堺屋太一氏を迎え、同塾の説明会をかねた講演会を開催したとのことです。また、団塊世代地域参加を応援しようと、シニア関連団体が結集した初の全国組織地域創造ネットワークジャパンが5月22日に発足いたしました。これを記念して都内フォーラムが行われ、団塊世代に何ができるかとのテーマで活発な議論が交わされたとの報道もありました。  

名張市議会 2003-03-13 03月13日-06号

これ3月号ですけれど、もう既に4月号が出ておりますが、「日本語大切」という特別企画で、「片仮名外国語亡国の道」という特別企画で、堺屋太一さんが書いてるんですね。「片仮名外国語亡国の道」。内容については、わざわざ紹介することもないと思います。 私たち名張市議会でも、私の記憶する限りでは、過去お二人の女性議員から、片仮名言葉はなるべく使わないという提言をされておられます。 

松阪市議会 2000-12-13 12月13日-05号

また、前経済企画庁長官堺屋太一氏は、今後の日本経済の行方をどのように予測するか。「緩やかな回復が続き、やがて遠からず力強い回復になると信じておりますし、そのようなシナリオでやってまいりました。今まさに日本経済は胸突八丁で生きております。地道な辛抱が大事なときだと思っております」とか、「大きな問題を引きずりながら景気回復に向かっている」という弁であります。

四日市市議会 1998-12-05 平成10年12月定例会(第5日) 本文

まず第1点は、商品券構想が決まったときに、堺屋太一経済企画庁長官は、「これは経済対策ではなく政治対策であった」と新聞紙上でも発言をしております。毎日新聞の世論調査でも、経済効果があるとは思わないという人が60%、少しは効果があるかもしれないという人が15%、経済波及効果について疑問が出されております。

四日市市議会 1998-12-02 平成10年12月定例会(第2日) 本文

企業が黒字から赤字へ転落しているという記事を目にして、堺屋太一経済企画庁長官が、「景気回復しそうだ」と言っても信じることができないのは、私一人ではないと思います。ことし4月に倒産したアサヒ靴で有名な老舗の会社は、全国販売子会社中心に35社の連鎖倒産を発生させました。コピーで有名な会社も同じく倒産しました。大企業でさえ倒産する時代です。中小企業の経営はいかばかりでしょう。

伊勢市議会 1998-12-01 12月07日-02号

冒頭にも申し上げましたように、この圧縮をしていかないことには、本当に自在の対応ができないというふうなことを考えますときに、ますます、先ほど申し上げました平成九年度の当初よりは、この十年度になりまして、先ごろ堺屋太一経済企画庁長官が「底は打った」とは言われますけれども、まだまだ民間の間では非常に不透明な経済状況、非常に厳しい状況が続くであろうというふうに言われております。 

四日市市議会 1998-09-03 平成10年9月定例会(第3日) 本文

最近の言葉から「日本列島総不況といっても過言ではない」と8月の地域経済動向堺屋太一経済企画庁長官。今月の経済状況を思惑を差し挟まないで正確に国民に伝えるのが経済企画庁の努めだ。これまでは「期待感予測感が混合されていた」と語っていた。当たり前の認識であろう。また「金融の世界には人様に言えないつらさがある」とも述べた。今、日本長期信用銀行への公的資産金注入話

四日市市議会 1998-09-02 平成10年9月定例会(第2日) 本文

先日、堺屋太一経済企画庁長官が9月の月例経済報告を発表いたしました。それによりますと、8月報告の「景気低迷状態が長引き、甚だ厳しい状況にある」を、「極めて厳しい状況にある」とさらに後退させました。このまま行きますと、来月は「どん底の状態にある」と、こういったことになるのでしょうか。  

伊勢市議会 1993-03-01 03月11日-02号

さらに、伊勢は最近、堺屋太一さんを中心関西経済圏でも取り組まれております、いわゆる歴史街道の東の入り口、日本古来生成文化のふるさととして再評価されておりますので、このことも含めて取り組んでいきたいと考えております。 次に、歴史的遺産ネットワーク化についてお尋ねでございますが、当然行政が音頭をとって行っていかなければならない課題でございます。

  • 1