439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-06-03 令和4年6月定例月議会(第3日) 本文

しかし、部活動指導員の内訳は、半数が再任用教諭常勤講師であり、少年団指導者部活動外部指導者など、学校部活動地域に移行した際に指導者となり得る地域人材確保課題となってございます。  また、部活動サポート事業のもう一つ取組には、総合型地域スポーツクラブにおける学校部活動との連携があり、これは、部活動地域移行取組一つとなります。  

伊勢市議会 2022-02-28 02月28日-02号

そうしましたら、以前も質問させていただきましたときに、子どもリレーションシップ総合推進事業で、いじめを生み出さないよりよい人間関係づくりについて研究を行って、児童生徒が安心して気持ちよく過ごせる学校づくりに努めるため、各学校常勤講師の雇用をしていると聞きました。その取組成果について教えてください。 ○議長世古明君) 学校教育部長

四日市市議会 2022-02-02 令和4年2月定例月議会(第2日) 本文

今年度先行して配置された部活動指導員は、再任用教員常勤講師などにとどまらず、会社員、大学生などの指導経験競技経験のある方など、多様な人材が活躍しております。  さらに、令和4年度は、全ての中学校部活動指導員配置拡充し、多くの人材子供たち部活動指導に当たることができるよう、四日市市スポーツ協会とも連携しながら人材確保を進めてまいります。  

いなべ市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 3日)

(3)届かなかった学級に対する市独自の対応でございますけれども、法の改正によって、少人数学級にするための加配定数を市として措置することはできませんが、学校状況を見ながら、現在も少人数事業特別支援教育を充実させるための常勤講師そして、個別的な配慮が必要な児童への対応としての支援員などの配置を引き続き行っていきたいと考えております。  

いなべ市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 3日)

(3)届かなかった学級に対する市独自の対応でございますけれども、法の改正によって、少人数学級にするための加配定数を市として措置することはできませんが、学校状況を見ながら、現在も少人数事業特別支援教育を充実させるための常勤講師そして、個別的な配慮が必要な児童への対応としての支援員などの配置を引き続き行っていきたいと考えております。  

いなべ市議会 2020-12-02 令和 2年第4回定例会(第2日12月 2日)

教育長小川専哉君)  岡議員おっしゃるように、講師とか、常勤講師とか、例えば先ほど申しましたコロナ禍においてのSSSは、なかなか人材確保できないということで困っておるところでございます。とにかく学校には、教育委員会も一生懸命探すので、各校でも協力してくださいとお願いしておる現状でございます。 ○議長水谷治喜君)  岡 英昭君。

いなべ市議会 2020-12-02 令和 2年第4回定例会(第2日12月 2日)

教育長小川専哉君)  岡議員おっしゃるように、講師とか、常勤講師とか、例えば先ほど申しましたコロナ禍においてのSSSは、なかなか人材確保できないということで困っておるところでございます。とにかく学校には、教育委員会も一生懸命探すので、各校でも協力してくださいとお願いしておる現状でございます。 ○議長水谷治喜君)  岡 英昭君。

桑名市議会 2020-09-14 令和2年決算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2020-09-14

次に、学力向上推進事業費2,159万5,540円は、少人数指導などを行うため各中学校配置した常勤講師8名の人件費でございます。  次に、小中一貫教育推進事業費132万4,120円は、小・中一貫教育推進するため中学校区9ブロックに交付したものです。  次の学校指導体制支援事業費1,101万130円は、先ほど部長から主な施策の成果として御説明させていただいたとおりです。  

桑名市議会 2020-09-09 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2020-09-09

市独自の取組といたしましては、現在、小学校に確かな学力向上常勤講師を5名分、中学校学力向上常勤講師を8名分配置しております。市費負担講師につきましては、複式学級の諸課題への対応学力向上、きめ細やかな教育の実現の観点で一定の成果が見込まれることから、今後も継続して配置に努めたいと考えております。  議員御指摘の教職を目指す方の減少は、本市においても深刻な課題となっております。

名張市議会 2020-09-03 09月03日-02号

本年度の国の補正予算確定に合わせ、市としての計画等を盛り込み、いち早く県を通じて国に要望した結果、感染拡大地域に優先配置するところを、7月から中学校常勤講師3名の配置が実現し、また8月24日の2学期の開始に合わせて市内小・中学校学習指導員21名及びスクール・サポート・スタッフ23名を配置することができました。 

いなべ市議会 2020-09-02 令和 2年第3回定例会(第2日 9月 2日)

先生が疲弊していたら、子どもが本当に不安になるんですが、今、お尋ねした時間、子どもとの話を持とうとすると、教職員負担は本当に増大いたしますが、文部科学省教職員経験者とか常勤講師などの人材確保助っ人活用というのを進めておりますが、いなべ市の現状では教育界はどうでしょう。 ○議長水谷治喜君)  教育長小川専哉君

いなべ市議会 2020-09-02 令和 2年第3回定例会(第2日 9月 2日)

先生が疲弊していたら、子どもが本当に不安になるんですが、今、お尋ねした時間、子どもとの話を持とうとすると、教職員負担は本当に増大いたしますが、文部科学省教職員経験者とか常勤講師などの人材確保助っ人活用というのを進めておりますが、いなべ市の現状では教育界はどうでしょう。 ○議長水谷治喜君)  教育長小川専哉君

菰野町議会 2020-06-18 令和 2年第2回定例会(第5日目 6月18日)

5つ目は、常勤講師夏休み勤務について、お聞きいたします。  ただでさえ遅れている授業を取り戻すためには、人的配置は必要不可欠です。常勤講師先生方にも夏休みの期間とはいえ、出ていただく必要があると思いますが、どのように考えているのか、お答えください。  最後に、教員も含めたボランティア、これは無償、有償問わずですけども、学習支援をしていただいて、サポートできないかという質問です。

菰野町議会 2020-06-15 令和 2年第2回定例会(第2日目 6月15日)

これまでも、各学校がそれぞれの学級編制児童生徒状況地域性等を考慮し、特別常勤講師要望したり、学校の実態に合った加配教員要望を出したりしております。菰野町教育委員会といたしましては、各校からの要望を総合的に判断して、県教育委員会配置要望を申請しているところであります。

亀山市議会 2020-05-29 令和 2年 6月定例会(第1日 5月29日)

次に、小学校外国語活動外国語科につきましては、英語専科教員3名や小学校英語指導対応常勤講師6名の配置により、指導の充実と小・中学校連携を図っています。さらに、英語で話す・聞く・読む・書くの4技能の定着度を客観的に測るパフォーマンス評価英語チャレンジ」を実施します。中学校においては、2・3年生を対象に外部テストを導入し、授業改善を図ります。  

名張市議会 2020-03-11 03月11日-05号

学校関係勤務では、県のほうでは県立学校常勤講師この給料は予定されていた勤務分は支給されるということであります。とすれば、市内小・中学校常勤講師または給食調理員さん、こういった方々の給料補償も考えることが必要となります。どのように対応していくのか、お考えをお聞かせください。 ○議長富田真由美) 教育次長