284件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-20 令和4年都市経済常任委員会 本文 開催日:2022-12-20

第2表、繰越明許費、款8.土木費、項4.都市計画費事業名土地区画整備事業費4億2,813万円ですが、補償交渉に不測の日数を要したことにより、桑名駅西広場整備工事の発注に遅れが生じ、年度内工事完了が見込めないことから、繰越明許費をお願いするものでございます。  1枚めくっていただきまして、6ページを御覧ください。  

四日市市議会 2022-11-03 令和4年11月定例月議会(第3日) 本文

既に当初の計画よりも1年遅れておりまして、これ以上の空調設置遅れを避けるため、学校の給食室等整備については、令和5年度に先行して整備可能なリース方式により事業に取り組んでおるところでございます。  また、更新時期を迎えている保健室等については、令和6年度の整備に向けて取り組んでいるところでございます。

四日市市議会 2022-11-02 令和4年11月定例月議会(第2日) 本文

うちの子供は、三つ、四つぐらいのときからずっと、私は発達の遅れを疑っておりました。3人目の子供でありましたし、合気道を指導する中でも、幼児にもたくさん触れてきました。そして、子ども会育成会連絡協議会を通じても多くの子供を見ていく中で、どうもうちの子供は遅いのではないか、こんな懸念を抱えておりました。  

四日市市議会 2022-08-01 令和4年8月定例月議会〔附録〕

2.事業進捗 (1)投資計画(第3期水道施設整備計画)について   「第3期水道施設整備計画令和年度~令和10年度)」では、管路水管橋耐震化・老  朽化対策による更新事業で、職員不足等により進捗遅れが生じている。水管橋事業では、  近年、自然災害が頻発する中で、河川協議想定以上に難航し、時間を要している。   

桑名市議会 2022-06-15 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-06-15

事業進捗遅れから、その後の協議が遅れておりますが、ようやく事業開始のめどが立ちましたことから、今年度、改めて子供たちが安心・安全に登下校できる方法等について御協議をいただきます。  また、開校までには、通学方法やスクールバスの運行、登下校の見守り等についても順次検討いただくことになっております。

桑名市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-06-14

また、コロナ禍において官民双方デジタル化遅れが明らかとなりました。飲食店小売店をはじめとした業界団体感染拡大防止のため非接触決済推進に取り組んでおり、2回のキャッシュレス決済PayPayペイペイポイント還元事業はデジタルディバイドを埋めるための施策でもあり、事業期間内に実施をしましたスマホ教室にも多くの方に参加をしていただきました。  

四日市市議会 2022-06-05 令和4年6月定例月議会(第5日) 本文

国のガイドラインでは、地震発生から30分以内に30cm以上の津波浸水が生じる地域事前避難対象地域の基本としておりますが、本市では安全を見て、後発地震発生後の津波からの逃げ遅れがないように、昨年7月、四日市市南海トラフ地震防災対策推進計画におきまして、津波浸水想定区域内を事前避難対象地域と設定いたしました。  

いなべ市議会 2022-06-02 令和 4年第2回定例会(第1日 6月 2日)

水道事業1億7,500万円の話でございますけれども、入札不調による着工遅れ及び管材等材料ですね、それの入荷遅れによりまして繰り越させていただきました。  藤原粗大ごみ場は、雪の関係、それといろいろな遅れを予想したんですけども、年度内に完了できたために繰越しがゼロということで修正をさせていただきます。  ごみ集積収集車購入でございます。  

いなべ市議会 2022-06-02 令和 4年第2回定例会(第1日 6月 2日)

水道事業1億7,500万円の話でございますけれども、入札不調による着工遅れ及び管材等材料ですね、それの入荷遅れによりまして繰り越させていただきました。  藤原粗大ごみ場は、雪の関係、それといろいろな遅れを予想したんですけども、年度内に完了できたために繰越しがゼロということで修正をさせていただきます。  ごみ集積収集車購入でございます。  

桑名市議会 2022-03-23 令和4年第1回定例会(第6号) 本文 開催日:2022-03-23

そして、その1,000円というのは、アメリカとか先進国、特にG7とかそういうところでは最低ですし、相当に遅れを取っています。日本働きに来ても、まともな……。東南アジアの学生とか何かが来るわけです。コロナで今、来れない状況が続いているわけですけど。日本で稼いでも大した金にならない。だから、日本へ行くのをやめてアメリカへ行こう、あるいはヨーロッパへ働きに行こうと、そういう時代です。