116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2021-11-03 令和3年11月定例月議会(第3日) 本文

環状1号線につきましては、現道の県道四日市鈴鹿環状線、これが、道路幅員が狭くて、歩道のない区間があったり、通行車両の擦れ違い、歩行者自転車が安全に通行できない、こういった課題がありましたので、これに代わる道路として道路利用者の円滑な通行安全性確保向上を目指すと、そういった道路でございます。  ちょっと資料7を映写していただけますか。  

桑名市議会 2020-12-15 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2020-12-15

具体的な取組としましては、加速度センサーGPS機能を搭載したスマートフォン公用車設置市道を走行することで、路面劣化度を8段階に区分し、得られたデータを基に分析、評価を行い、道路舗装修繕計画を策定して、通行車両歩行者安全確保に努めるものでございます。  

菰野町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第2日目12月10日)

菰野バイパス完成することにより、現在の交通量が分散される効果も見込まれることから、地元住民安全性通行車両利便性向上するためにも、早期完成に向けて、今後も継続して三重県に対し、要望していきたいと考えておりますので、御理解賜りますよう、よろしくお願いします。 ○議長中山文夫君) 再度質問がありましたら、御発言ください。  新政みらい代表稲垣啓二議員

亀山市議会 2020-09-01 令和 2年 9月定例会一般質問一覧

市長はなぜ、地域医療統括官を交代させたのかについて  3 市長はなぜ、赤字経営病院に新たに特別顧問を置いたのかについて JR亀山駅前開発に伴う亀山新橋の架け替え工事について  1 亀山新橋の架け替え工事日程等について  2 小学校、中学校通学路の変更について  3 交通量増加が予想される御幸橋歩行者及び自転車通行車両

亀山市議会 2020-06-10 令和 2年 6月定例会(第4日 6月10日)

公共施設工事に関しましては、市民皆様にご不便をおかけいたしますが、通行人や通行車両に十分配慮し、工事を進めてまいりたいというふうに考えております。なお、準備が整い次第、地域市民皆様に対しまして工事説明会等も開催しながら、丁寧な進め方をしてまいりたいというふうに考えております。 ○議長小坂直親君)  前田議員

桑名市議会 2019-12-17 令和元年都市経済常任委員会 本文 開催日:2019-12-17

また、道路施設管理費465万円は、各自治会への聞き取り調査に基づき、交差点の右折レーンを増設するもので、道路渋滞緩和及び通行車両の安全を確保するための費用でございます。  次に、目5.交通安全対策費説明欄市民満足度向上事業費交通安全施設設置費583万円の増は、各自治会への聞き取り調査に基づく区画線塗り直し注意看板設置など、交通安全施設維持修繕に要する費用でございます。  

桑名市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2019-12-11

なお、通学施設安全対策では、カーブミラーのふぐあいのある箇所の鏡面の取りかえ、また、国道258号の隧道内照明の交換、清掃、さらに、隧道内の壁面を白に塗りかえるなど照明効果を高める対策を講じておりますが、引き続き通行車両速度抑制通行帯確保、また、カーブ注意喚起など路面標示を行い、学校保護者の方、地域皆様を初め、さらに、三重県警などと、関係機関など協力を得ながら、児童・生徒の安全確保に努めてまいりたいと

名張市議会 2019-09-09 09月09日-04号

先ほどからいなべ市の事例もご紹介いただきましたけれども、道路沿いPR看板通行車両に観光や物産のPRだけでなく、本市位置を知らしめることにつながり、またラッピングカーは走る広告塔として多くの人の目につくことから、大きな宣伝効果が期待できます。 今後、これらの事例を参考に、本市地域特性を見きわめ、ターゲットを明確にした上で、PR方法を検討してまいりたいと考えます。

桑名市議会 2019-06-19 令和元年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2019-06-19

議員からは年に1カ所しか整備しないのではないかとの御質問をいただいておりますが、ゾーン30の指定につきましては、地域住民皆様の御要望をいただき、桑名警察署での通行車両スピード車両通行量調査の上、三重警察本部へ上申し指定を受けるものであり、特に件数についての規定は確認をしておりません。  

亀山市議会 2019-06-17 令和元年 6月定例会(第4日 6月17日)

先ほどもご答弁させていただきましたが、通行車両増加に伴うスピード抑制運転者への交通誘導に努めていただいており、今後、市としましてもバイパス完成に向けて強く働きかけてまいりたいと思います。 ○議長小坂直親君)  前田議員。 ○15番(前田 稔君)(登壇)  全てがその国道号バイパス完成がされないと、この道路も全て改善されないという答弁ですね。

松阪市議会 2019-03-06 03月06日-05号

道路維持管理における草刈り・除草は、道路交通安全確保通行車両からの視認性確保、景観を守るために必要不可欠であり、道路環境整備の一環として実施しております。 市は、毎年、山室立野線や根木御麻生線などの交通量の多い路線を中心に、6月から11月ごろにかけて除草作業を実施しております。あわせて、松名瀬右岸堤防線や宮町高町線の除草清掃を実施しています。

四日市市議会 2018-11-01 平成30年11月定例月議会〔附録〕

II 災害応急対策(第28条~第32条)   災害発生後の被害拡大を軽減するため、災害応急対策を行う緊急通行車両等の通行確保に努  めることや、迅速な対応を行うための応急体制医療救護体制を確立することを規定しました。  近年の災害事例課題となった帰宅困難者に対しては、事業者等と共に支援を行うことを規定し  ました。  

いなべ市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第3日 3月 8日)

水道部長藤田 勉君)  その件につきましても、やはり自治会要望を含めて、また、職員による道路巡視も強化し、早期復旧を行い、通行車両歩行者安全確保を図ってまいりたいと思います。  なお、議員から御指摘の点も踏まえまして、今後とも、市民生活の重要なライフラインの適切な維持管理に努めてまいりたいという考えでおります。 ○議長(林 正男君)  小川幹則君。

いなべ市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第3日 3月 8日)

水道部長藤田 勉君)  その件につきましても、やはり自治会要望を含めて、また、職員による道路巡視も強化し、早期復旧を行い、通行車両歩行者安全確保を図ってまいりたいと思います。  なお、議員から御指摘の点も踏まえまして、今後とも、市民生活の重要なライフラインの適切な維持管理に努めてまいりたいという考えでおります。 ○議長(林 正男君)  小川幹則君。

伊賀市議会 2018-03-07 平成30年第 1回定例会(第4日 3月 7日)

ですので、道路位置に制限があるということから、車坂方面ではことしの1月なんですけれども、警察協議立ち会いもいたしまして、その通行車両速度抑制につながるということから、今までありました区画線を若干狭めたっちゅうんか、区画線区画線の幅を若干狭くしまして、通行する車両速度を出しにくいように見えるように改修っていうか、書き直しをさせていただきました。

菰野町議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第1日目 3月 1日)

全面通行どめであるならば、それはそれでということでありますけれども、片側通行、車両が走るということになるならば、交通誘導員というところで、費用効果というわけではありませんけれども、経済比較等もさせていただいております。その点について、4カ月間という工程ではありますけれども、全面通行どめという御迷惑になるわけではありますが、御協力をいただきたいというふうに思っております。  以上でございます。