2003件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2021-12-08 令和3年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2021-12-08

そうした中、地球温暖化影響などから、これまでに経験したことがないような局地的な豪雨が頻発し、台風も大型化するなどして、全国各地で甚大な被害発生しており、災害情報を迅速かつ的確に伝達することの重要性は、さらに高まりました。  本市においても、普及が進んだとはいえ、高齢者の方など、インターネットやスマートフォンを利用しない方も一定数おられます。  

桑名市議会 2021-09-14 令和3年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2021-09-14

221ページの備考欄中、河川施設明許繰越分)の河川施設は、令和元年度の7月豪雨長島地内上松白川並びに9月豪雨の多度町地内力尾川等にて被災いたしました河川復旧工事に要した費用で、不用額のうち繰越明許分はこの事業の執行残でございます。  次に、目2.道路橋りょう施設災害復旧費について御説明いたします。  

菰野町議会 2021-09-13 令和 3年第3回定例会(第2日目 9月13日)

今年も既に長梅雨や日本列島を縦断した線状降水帯等影響により、静岡県熱海市の土砂災害をはじめ、全国各地豪雨災害土砂災害等発生し、多くの犠牲者が出ております。お亡くなりになられた皆様に心より哀悼の誠をささげます。  また、生活道路や敷地、家屋等土砂に埋まり、あるいは冠水し、避難生活を余儀なくされるなど、被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。  

桑名市議会 2021-09-07 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2021-09-07

日本地震や西日本豪雨等、これまでの災害で多くの学校避難所となったように、県内でも9割以上の公立学校避難所指定を受けています。  しかし、三重県における防災関係施設設備設置率は、屋内運動場多目的トイレ31.8%、貯水槽・プールの浄化装置72.2%など、十分であるとは言えません。

伊勢市議会 2021-09-06 09月06日-02号

先ほど申しましたように、ここ最近での大雨というものは、河川整備計画を上回る局地的な集中豪雨であったり、そしてまた過去にない過去最大の総雨量というところで、河川が氾濫して浸水被害が起こっておるところでございます。そういったことから、対策としまして今後とも十分に行っていきますし、また、避難者早期避難という考え方も今報道でもよく言われていますように、こちらのほうも取り組んでいきたいと考えております。

桑名市議会 2021-09-01 令和3年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2021-09-01

あわせまして、線状降水帯や前線の影響等により多発する集中豪雨や局地的な大雨などの異常気象の背景にある地球温暖化を踏まえ、環境への配慮にも注意を払い、各種施策を進めてまいります。  また、痛ましい事故も目の当たりにしました。6月に発生した千葉県八街市で児童5人が死傷した飲酒運転による交通事故は、子供を持つ私といたしましても、強い悲しみと行き場のない怒りを感じたところであります。  

いなべ市議会 2021-09-01 令和 3年第3回定例会(第2日 9月 1日)

(1)台風被害局所豪雨が多くなっていると思うが、市の被害状況現状推移は。  (2)有事の際に初動となる市の職員訓練はできているか。  (3)防災倉庫有事にどのような機能を持たせるように設置されているのか。  最後、(4)防災減災に向けて最低限自治会市民に備えてほしいことは何か。  以上、御答弁をよろしくお願い申し上げます。 ○議長水谷治喜君)  総務部長小林治夫君。

いなべ市議会 2021-09-01 令和 3年第3回定例会(第2日 9月 1日)

(1)台風被害局所豪雨が多くなっていると思うが、市の被害状況現状推移は。  (2)有事の際に初動となる市の職員訓練はできているか。  (3)防災倉庫有事にどのような機能を持たせるように設置されているのか。  最後、(4)防災減災に向けて最低限自治会市民に備えてほしいことは何か。  以上、御答弁をよろしくお願い申し上げます。 ○議長水谷治喜君)  総務部長小林治夫君。

四日市市議会 2021-08-07 令和3年8月定例月議会(第7日) 本文

これは特殊な話ですが、この場合、雨除けカーテン、台風のときは当然風があるので駄目ですけど、今、ゲリラ豪雨とか、そういうものがあるときに非常に役に立ったと、そういうお話も聞いておりますので、もし幼稚園舎を改造して、それが外づけ階段であれば、そういう施設の準備というのも一応検討していただけたらなというふうに思っておりますので、お願いをしておきたいと思います。  

四日市市議会 2021-08-04 令和3年8月定例月議会(第4日) 本文

近年の降雨の傾向として、近年、いわゆるゲリラ豪雨と呼ばれる局地的な大雨が頻発し、全国各地浸水被害が多発しております。住民生活社会経済活動影響を来すなど、雨の降り方が、集中化、激甚化する傾向でございます。  1時間雨量50mm以上の豪雨発生回数は、昭和50年代は平均174回でしたが、平成20年から平成29年には平均238回となり、約30年前の1.4倍に増加しております。

四日市市議会 2021-08-03 令和3年8月定例月議会(第3日) 本文

また、豪雨災害河川の氾濫、土砂災害もここ数年は毎年発生しており、防災対策に係る補助要件緩和等支援制度のさらなる拡充が必要である。  また、コロナ禍における避難所運営については、発症者スペース確保のほか、冷暖房等環境設備、性やプライバシーに関する課題など、配慮、改善すべき課題が山積している。  

桑名市議会 2021-06-22 令和3年総務安全常任委員会 本文 開催日:2021-06-22

日本におきましても、毎年、全国のいずれかの地域において大雨豪雨が降って人命に関わるということも起こっている事実がございます。  そのような中で、世界的規模でやはりこの地球温暖化に向けて取り組まなければならないということがございまして、日本におきましても、昨年10月に菅総理大臣が、2050年カーボンニュートラル宣言を行ったというところでございます。  

桑名市議会 2021-06-17 令和3年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2021-06-17

質問の5番、浸水対策から2項目、1項目め、市内豪雨時の総括的浸水状況の確認と巡視体制。  質問冒頭にお見せしました。もう一回お見せします。私は記憶がないんですが、長島で4月に幹線排水路から農地へ逆流したのを見たことがありません。対岸の桑名でも同じような状況発生しつつあり、ポンプ場を動かしたということです。このときには本当に警報も発令していませんが、職員が迅速な対応していただきました。